中国語圏 Q&A
中国語圏 Q&A
単語や文法についてはHSK5級のテキストを参考にしました。
会話の練習はあまりできなかったのでやっておけばよかったと思いました。
1年生の夏休みに1ヶ月間オンライン留学をした経験があり、そのおかげで現地の授業スタイルには慣れていました。周りの留学生もそのような経験のある人が多かったように感じます。
HSKの学習→「HSK トレーニングブック」シリーズ(アスク出版)
文法に関して→「中級中国語 読みとく文法」三宅登之 (白水社)
文法書ではないのですが、イメージを掴むことに役立つと思います。
動画に関して→勉強系の動画はあまり視聴していませんでしたが、エンタメ系のものをよく視聴していました。日常的な表現を学ぶには中国の方のVlogなども役に立つと思います。
中国ドラマやバラエティー番組は爱奇艺(iQIYI)、腾讯视频(WeTV)、などで視聴できます。日本語字幕が付いているものもあるので、ぜひ見てみてください!ドラマは時代劇よりも現代劇のほうが日常会話を学べると思います。
留学前の8月に5級を取得しました。留学の出願をした当時は4級を取得していました。
留学先のクラス分けの目安としてHSKを使う場面があったので、取得しておくことをお勧めします。
新型コロナウイルスの影響でオンラインでの留学でした。
授業中にブレイクアウトセッション(グループワーク)をする場面があり、
その際に雑談をする時間が少しありました。またWechat(チャットアプリ)で個人的に連絡を取ることもできました。
自分のクラスには日本人はいませんでしたが、他のクラスには数人いたようです。
日本の文化や習慣などについてクラスメイトや先生から質問されることがあったので、それについての知識があるといいと思います。