大学生活ではレポートやプレゼン資料の作成などにパソコンが必要となるシーンが多いです。今後の学生生活、留学や就職活動も見据えて購入することをお勧めします。
商学部では、特に推奨パソコンを設けておりませんが、目安として、課題の作成など学生生活を送るうえで利便性が高いと思われるスペックは下記のとおりです。しかし、既に購入している場合は買い替える必要はありません。
なお、本学在学中は、Microsoft Office(Word, Excel, PowerPoint)やウィルス対策ソフトを無償で利用することができます。また、学内では、どこでも無線LANを利用できます。
■ OS:最新のOSが基本(セキュリティの観点からWindows 11以上、macOS Ventura 13以上が望ましい)
■ プロセッサー:Windowsの場合は Intel Core i5 以上、または相当品以上
■ ストレージ:256GB 以上(512GB 以上が望ましい)
■ メモリ:8 GB 以上(16GB 以上が望ましい)
■ ディスプレイ:13.3 インチ以上
■ ワイヤレス:無線LAN対応
■メディア :カメラ、マイク
■ 外部インターフェース:USBポート、HDMI 出力ポート、または拡張コネクタ等により上記対応可能なもの
※ Officeソフトウェアについて、大学ライセンスにより在学中は無償で利用(1アカウント)できるため個別購入は不要です。ウィルス対策ソフトウェアについて、大学ライセンスにより ESETを提供します。詳細は本学Webサイト「入学時の手引き」を参照してください。なお、いずれのソフトウェアも、利用は4月1日以降に統合認証ID・パスワードが通知されてから利用可能となります。
※ 商学部ではパソコンをご利用いただけるワークステーションを用意していますが、数に限りがあるため、使用したい時間帯にご利用いただけない場合があります。
商学部ワークステーションの開室時間は、「商学部Webページ」の「事務室・学生サポート>窓口時間」を確認してください。
なお、Officeの利用は4月1日以降に統合認証ID・パスワードが通知されてから可能となります。
中央大学多摩ITセンター 学生向けサイトhttps://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/itc-for-student/admission?authuser=0なお、ESET PROTECT Entry オンプレミスの利用は4月1日以降に統合認証ID・パスワードが通知されてから可能となります。
中央大学多摩ITセンター 学生向けサイトhttps://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/itc-for-student/admission?authuser=0C plus(中央大学の教務ポータルサイト)の「住所変更・通学区間申請」にて変更が可能です。
Cplusには4月1日以降ログインできるようになりますので、それ以降に手続を行ってください。
特に決まりはありませんが、多くの方がスーツで参加されます。