2024年度の授業や履修登録に関し、「よくある質問」を別ページにまとめています。

商学部事務室にお問い合わせする前に、確認をしてください!

教室一覧 

授業教室は下記をご確認ください。 

※期中に教室変更となる場合があります。変更点は赤字で記載をしておりますので必ずご確認ください。

健康・スポーツ/健康科学の初回授業教室は、こちらをご確認ください。

健康・スポーツ/健康科学2回目以降の授業教室は、こちらをご確認ください。

2024年度商学部授業時間割 
※冊子での配布はしません。

画像をクリックするとPDFデータを閲覧することができるので、履修要項やガイダンス日程表と一緒に確認してください。

科目によって履修登録の期間や方法などが異なります。

必ず事前に内容を確認し、ご不明な点がございましたら商学部事務室までご連絡ください。

カリキュラム(どの科目を何単位修得したらよいのか)は、メニュー>「授業科目一覧」を確認してください。


【重要】

今後変更が出た際は随時更新していきますので、PDFデータは保管せず、常に最新版の授業時間割を確認するようにしてください。

↑クリックすると全てのページを確認できます。

2024年度商学部授業時間割 ※2024年3月15日公開

こちらでは、項目ごとに授業時間割を確認することができます!

ー目次ー

13-1.抽選科目  一部講義科目/ビジネスプロジェクト講座Ⅰ/SEPB2(ベンチャー・ビジネス・プロジェクト)きらぼし銀行協賛講座/

         マーケティングリサーチ/情報関連科目/コンピュータ会計基礎
※1部抽選科目に誤った記載がございました。3月15日20:45更新

13-2.選抜科目  プログラム科目の募集要項は3月19日に「プログラム科目>2024年度4月募集」ページで公開します。

14.演習系科目 ※ベーシック演習の彭思雄先生は募集を行いません。

15.他学部

23.時間割作成用紙( PDF版  / Excel版 )

学部・大学院共通科目

教職科目

他学部履修許可科目 

学部内の科目に限らず、他学部の科目も学びたいという学生を対象に他学部科目の履修を認めています。この制度を利用すれば、幅広い見地から自分の研究分野を学ぶことができるだけでなく、興味のある他分野の知識も修得することができます。

修得した単位は、カリキュラム上の総合教育科目の単位(卒業に必要な130単位)として認定されます。

履修登録の方法については、授業時間割の「C plus操作ガイド」>「履修登録科目の選択⑴」をご確認の上、登録を行ってください。また、科目についての詳細は、シラバスを確認した上で、科目設置学部にお問合せください。


※総合政策学部の「文化記号論」、「社会心理学」、「財産と法Ⅰ・Ⅱ」「現代契約法Ⅰ・Ⅱ」、「ヨーロッパ文芸論 」は履修不可に変更となっております。

※文学部の「教養総合演習(1)(ダイバーシティ・多文化共生と法)」 、「教養総合演習(1)(ミュージアムと社会)」は履修不可に変更となっております。 

以上の科目は、既に履修登録をしていただいても、履修いただけません。ご注意ください。