授業に関すること

Q1授業に関するお知らせはどこを確認すればよいですか。またオンライン・オンデマンド授業の参加方法を教えてください。

授業の各種連絡は、「manaba」を通じて行われます。履修登録をすると、翌日にmanabaに授業のコースが表示されます。そのコースに参加して授業に関するお知らせを受け取ってください。オンデマンド・オンラインでの授業について、manabaの授業コースに詳細が掲載されます。該当の授業コースを閲覧し、担当教員から指示を仰いでください。

なお、大学内でオンライン授業を受講する場合には、PC等を持参し、2024年度授業時間割ページに記載されている指定された教室で受講してください。

※電源に限りがありますので、PCはご自宅等で充電をした状態で持参してください。

Q2大学内でオンライン授業を受講する場合に、Wifiを繋ぐことはできますか。

可能です。各教室内では、「CHUO-U」という無線Lanを使用することができます。

ネットワーク検出で「CHUO-U」に接続し、ユーザ名(学籍番号)、パスワード(C plusやmanabaにログインするときと同じパスワード)を入力してください。

Q3教室が分かりません。

各科目の教室は商学部webサイト「One commerce」2024年度時間割ページで確認をしてください。教室番号が入力されています。

授業時間割はこちら

また、教室は授業開始後に変更になる場合があります。その場合は、商学部事務室前の掲示板に掲示しますので、ご確認ください。

教室番号の見方は以下の通りです。

例)5403⇒5号館4階の03教室    8304⇒8号館3階の04教室

※一番最初の数字は、号館を示しています。5なら5号館(商学部棟)、8なら8号館(大教室棟)

※二番目の数字は、階数を示しています。5号館なら1~7階まで、8号館なら1~3階まであります。

※最後の二桁の数字は教室番号です。

多摩キャンパスマップはこちら

Q4授業について、担当教員に直接連絡が取りたいです。連絡先を教えてください。

商学部所属教員については、manaba「商学部在学生」コース内のコースコンテンツ「教員紹介」にて掲載しています。なお、「教員紹介」に記載のない先生については、連絡先をお教えすることはできません。対面での授業であれば、授業の前後に先生に直接話をするか、manaba授業コース内の「個別指導コレクション」等で教員に連絡をしてください。

なお、教員にメール連絡する際は下記をご確認の上、送信の際のルール事項を順守してください。

■教員に連絡する際の注意事項

・メールは、全学メール(…@g.chuo-u.ac.jp)から送信すること

件名に用件を記載すること(例:「4月10日(月)のマネジメント入門に関する質問について」)

・本文に、自分の所属、履修している曜日・時限、名前を記載すること

(例:「商学部経営学科1年中央太郎です。月曜日1限・木曜日3限のマネジメント入門を履修しています。」)

用件を記載すること(例:「本日の授業の〇〇というポイントが分かりませんでした…」)

最後に署名を入れること

Q5新型コロナウイルスに罹患し、授業に出席できません。

新型コロナウイルスに罹患した場合には、大学に届出が必要です。

手続はこちらからできます。

また、大学に届出るとともに、罹患証明書、診断書等、罹患の事実が証明できるものをご用意ください。

Q6体調不良・身内の不幸などの理由により、授業に出席できません。

体調不良やご親族の不幸があった場合に、公欠届は発行しておりません。上記理由による授業の欠席については、授業ごと担当教員の個別対応となります。

体調不良の場合には、診断書・罹患証明書、ご親族の不幸の場合には、会葬礼状等、授業に参加できなかった事実が確認できる証明書を各自用意の上、担当教員に直接ご連絡ください。

なお、インフルエンザ等の特定の疾病については、手続き方法が異なります。

こちらをご確認ください。