年間で履修登録できる単位数は、授業科目一覧に記載しています。
「最高履修単位数」と記載してある欄の単位数が年間での履修登録できる上限単位数です。
また、年間の上限単位数のほかに、半期での登録単位数の制限もあります。3年生までは半期24単位を超えて履修登録をすることはできません。なお、4年次以降はこの半期の制限がありませんので、年間48単位までの間であれば、自由に登録できます。
(※フリーメジャー・コースで入学した場合、4年次以降の最高履修単位数は46単位となります。)
再履修の単位数の考え方については、「Q2」をご確認ください。
例:1年生の春学期に24単位履修登録した場合は、春学期の単位の修得状況に関わらず
最高履修単位数40単位 - 24単位 = 16単位
が1年生の秋学期に履修登録できる単位数となります。
再履修最高履修単位とは、今までに履修した科目で単位を修得できなかった科目を、指定された単位数分について最高履修単位数に上乗せして履修登録ができる、という制度です。
例)1年次にマネジメント入門を履修し未修得で、2年次の春学期に改めてマネジメント入門の履修と上限単位数まで履修登録をしたい場合、2年次の春学期の上限単位は24単位なので、まずはマネジメント入門以外の新規履修科目で24単位分履修登録を行います。
その上で再履修科目のマネジメント入門の履修登録を行いますが、2年次の「再履修最高単位」は、7単位なので、年間7単位までを上限として再履修の科目を上乗せして履修することが可能です。マネジメント入門は4単位なので、春学期に新規履修24単位+マネジメント入門4単位の履修が認められます。
その場合、2年生の秋学期に履修登録できるのは
42単位(最高履修単位数) - 24単位(春学期の新規履修科目の単位数) = 16単位(新規履修登録可能な単位数)
となりますが、秋学期にも再履修が必要な未収得科目がある場合には、上記に加え
7単位(再履修最高単位数) - 4単位(春学期にマネジメント入門の単位数) =3単位
が登録可能となりますので、新規履修科目と合わせて19単位まで登録可能です。
履修登録はできます。詳細は以下を確認してください。
2019年度以降入学生は1年次「8単位」、2年次「7単位」、3年次「5単位」まで再履修最高履修単位が認められています。この再履修最高単位数は、「1年間で履修登録できる再履修の単位数」を定めているのではなく、「1年間で最高履修単位数に上乗せして履修登録できる再履修の単位数」を定めています。
例えば、2年次に再履修科目を12単位分履修したい場合、「再履修最高履修単位」は7単位分しかできませんが、最高履修単位数の中で、残り5単位を履修することは可能となり、年間で49単位の履修が可能です。
年間42単位(新規履修37単位+再履修5単位)+再履修最高履修単位7単位(再履修7単位)=49単位
*新規履修…はじめて履修する科目のこと
*再履修…過去に全く同じ科目名(括弧内も含めて)を履修し単位修得不可となっている科目を再度履修すること
1年生は、授業科目一覧を参考にしながら、必修単位の枠を重点的に履修登録を行ってください。
2年生以上は、今までご自身が修得した単位数と卒業に必要な単位数を確認することが必要です。「成績照会」のページを確認し、単位修得状況を確認してください。そのうえで、マイナスで記載されている科目群の単位が不足していますので、マイナスの科目を中心に履修登録を行ってください。
できます。オールS(※)の方には8単位を上限に上乗せして履修登録することを認めています。上乗せ分の単位については、ご自身で登録してもらうことができないため、商学部事務室にお申し出ください。
※2021年度以前の入学生は最高評価が「A」となります。そのため、2021年度以前の入学生は”オールA”の場合に、この制度を利用できます。