キャリア・資格

キャリアセンターの公式サイトはこちら

キャリア科目とは?

キャリア教育科目とは、自立した社会人・職業人としての自己実現を目指し、自らの将来設計について考えるための科目として設定している科目です。「キャリア」とは、単に資格や経歴、職業経験などを意味するだけではなく、生涯を通じて豊かな人生を築いていくため不可欠な「生き生きとした自分らしい生き方」を意味しています。

入学直後から、将来の人生設計を立て、卒業後の進路を考えるのはなかなか難しいことです。しかし、在学中に自分の進路や将来についてよく考えず、十分な準備をしないまま進路選択・就職活動を行うと、自分に合わない職業や仕事を選択してしまうことにもなりかねません。そのような選択にならないように、社会に出るにあたって自信をもって進路先を選択することができるよう、1~2年生の段階から、自分自身について、社会・仕事について、そして自分と社会の繋がりについて思いを巡らせ認識を深め、また様々な職業を具体的に知っておいてほしいと思っています。その上で皆さんが将来設計について考えることを望んでいます。そのための手助けとなるのがこのキャリア教育科目です。



キャリア科目の履修要項は画像をクリック!

国家試験・資格・免許について

中学校、高等学校等の教員になるためには、学校種・教科ごとの教員免許状が必要です。

教職課程の履修を検討されている方は下記サイトや履修要項時間割をご確認ください。

中央大学 公式サイト 公認会計士試験・資格・免許情報 /  教職課程   

中央大学では、商学部の学生も文学部に開設されている、「学芸員」「社会教育主事」「司書」「司書教諭」課程を履修することができます。

中央大学 文学部公式サイト 資格課程

目標とする国家試験が決まれば、次にその国家試験のしくみや内容についてよく知る必要があります。市販の受験案内を読んだり、国家試験に詳しい先生や先輩などに話を聞いたりして、受験資格、試験科目、あるいは試験科目の具体的な学習順序などについてある程度の予備知識を入れておくことがよいでしょう。 

中央大学 商学部公式サイト 公認会計士試験・資格・免許情報