履修登録に関すること

Q1履修登録のスケジュールが分かりません

履修登録スケジュールは、新年度ガイダンススケジュールを確認してください。

Q2.1次募集や抽選科目のエントリー期間を過ぎてしまいましたが追加で登録できますか。(再履修語学、健康・スポーツ、ベーシック演習、抽選科目など)

科目により対応が異なります。

【再履修語学科目・ミクロ、マクロ経済学】

→2次募集に参加してください。2次募集以降で登録できていない科目がある場合には、商学部事務室(042-674-3511)に電話で連絡してください。

【健康・スポーツ科目・ベーシック演習】

→2次募集に参加してください。2次募集を過ぎてのエントリーは認めていません。

【抽選科目】

→2次募集が設定されていないので、登録はエントリー期間のみしかできません。

2次募集の日程は、「Q1」のガイダンススケジュールに掲載しています。

Q3必修の英語の登録ができていません。

1年次英語の必修クラスを履修するためには、入学前にCASECの受験が必要です。CASECを受験していない場合、今年度の1年次英語クラスの履修はできません。1年生のうちにCASECを受験し、2年生で1年生必修英語、3年生で2年生必修英語を履修してください。

2年次英語の必修クラスを履修するためには、1年次秋学期に行われるTOEIC IPテストの受験が必要です。TOEIC IPテストを受験していなかった方は、今年の秋に行われるTOEIC IPテストを必ず受験し、来年度2年次必修英語を履修してください。

条件を満たしているにも関わらず、英語科目が登録されていない場合には、商学部事務室までお問い合わせください。

Q42年生の第二外国語の登録ができていません。なぜですか。

1年次第二外国語の科目の中で、4科目中2科目修得できなければ、2年次の科目は履修することができません。

2年次に、1年次に不可だった科目を再履修し、3年次に、2年生の第二外国語を履修することになります。

上記条件を満たしているにも関わらず、語学のクラスがない場合には、商学部事務室までご連絡ください。

Q5Cplus「履修申請」から履修登録しようとしたところ、表示されない科目があります。

まずは、抽選科目や選抜科目でないか確認をしてください。抽選対象科目の一覧はこちら

抽選科目一覧に記載の講義科目は、抽選科目の受付期間が別途設けられており、履修登録期間にご自身で登録することはできません。

次に、クラス指定科目でないかを確認してください。クラス指定科目の一覧はこちら

一部科目において所属している学科や入学年度により履修できるクラスを指定しています。なお、2018年度以前入学生の方も、2019年度の欄を見るようにしてください。

上記にあてはまらず、履修申請期間に表示されない科目がある場合には、商学部事務室までご連絡ください。

Q6「1年次配当科目」は2年生以上でも履修できますか。

できます。「●年次配当科目」は●の数字が、ご自身の年次以下の場合であれば履修が可能です。

ただし、「ベーシック演習Ⅰ・Ⅱ」「ビジネス・プロジェクトⅠ」「総合講座(メジャー探検講座)※フリー・メジャーコースのみ」は、1年次のみを対象とした科目です。

Q7総合講座や特殊講義など、()の中が違う科目は複数履修することはできますか。

できます。科目名は、()まで含めて同一でなければ、別の科目として認識されます。そのため、総合講座や特殊講義を複数履修登録することも可能です。単位数はリベラルアーツ科目群に修得した単位数分だけ反映されます。

Q8他学部履修をしたいです。どのように登録できますか。

「他学部履修許可科目一覧」を確認し、掲載している科目は他学部履修が可能です。

履修登録方法については、こちらの4ページ目をご確認ください。

Q9履修登録をしたはずですが、履修届チェックリストに科目が表示されていません。

チェックリストの下部に、「エラー」表示されている場合があります。履修登録期間内であれば、ご自身で履修申請をやり直してください。履修登録期間を超えた場合には、商学部事務室までご連絡ください。

Q10.履修変更期間に新しく科目を登録することはできませんか。

できます。履修変更期間では、履修登録期間に登録した科目の変更だけでなく、新たに履修登録したい科目を登録することもできます。

Q11履修中止した科目の代わりに新たにほかの科目を登録することはできますか。また、履修中止した科目のコマ位置にほかの科目を登録することはできますか。

できません。履修中止は、成績評価を「W」にしGPAに含まないようにする措置です。履修中止した単位数は、最高履修単位数に含まれますので、ほかの科目を登録することはできません。また、同じコマ位置に他の科目を登録することもできません。

履修登録をし、授業を受けてみたけれど、授業についていけないときや健康上の理由で履修を取りやめたい時に履修中止の制度を使用してください。安易な履修中止は、ご自身の不利益につながりますので、ご注意ください。

Q12第二外国語のプレレキジット制で2年次第二外国語の履修ができていません。履修登録はどうなりますか。

第二外国語においてプレレキジット制で2年次第二外国語の履修ができていない場合、「再履修」での登録となります。語学の再履修登録期間にエントリーを行ってください。

Q13.フリーメジャーコースで学科変更を行いました。語学のクラスが旧学科のクラスで振り分けれていますが、このままでよいのですか。

学科変更をしても、旧学科のクラスで履修できます。ただし、必修科目と重複した場合には、商学部事務室にご連絡ください。