第1言語としてのバイリンガリズム研究会 (BiL1)–第12回研究会
立教大学異文化コミュニケーション研究科言語科学専攻 協賛
「バイリンガルの言語習得と喪失」
日時: 2015年10月17日(土)(12:50~17:30)
場所: 場所:立教大学池袋キャンパス マキムホール(15号館)M301教室
〒171-8501
東京都豊島区西池袋3-34-1
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction
*当日は手話通訳がつきます。
プログラム
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
司会 田浦 秀幸 (立命館大学)
開会挨拶 12:50
山本 雅代 (関西学院大学)
招待講演 13:00〜14:00
「言語のダイナミズム:一帰国生の英語習得と喪失を通して」
富山 真知子 (国際基督教大学)
休憩14: 00〜
一般発表14:10〜14:50
「日英バイリンガリズム成功の秘訣-親の言語イデオロギーと実践」
中村 Janice (相模女子大学)
一般発表14:50〜15:30
「バイリンガル児童の言語選択の意思を尊重した家庭内言語の習得」
呉 禧受 (名古屋大学)
休憩15: 30〜
院生発表15:40〜16:15
「異文化間移動した年少日本語学習者のアイデンティティ形成」
増山 美幸 (立命館大学)
院生発表16:15〜16:50
「Systemic Functional Grammar を使った均衡バイリンガルのコードスイッチングの言語構造分析」
中川原 理紗 (関西学院大学)
グループディスカッション16:50〜17:20
閉会挨拶17:20 井狩 幸男 (大阪市立大学)
・参加費: 1000円 (会員は無料)
参加:参加申し込みは不要ですので、当日直接会場へお越しください。なお、研究会終了後(時間18:00〜20:00、予算5,000 円)、会場近く(場所未定)で懇親会を予定しています。こちらへの参加を希望される方は、10月7日(水)までに、e-mailの件名を「BiL1懇親会参加申し込み」と書き、1) 氏名2) 所属3) メールアドレスを記入して、morisato(a)rikkyo.ac.jpにご返信ください。