第1言語としてのバイリンガリズム研究会 (BiL1) – 第2回研究会
日時:2010年5月15日(土)13:30~17:30
場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス (K.G.ハブ ス クエア大阪) 1005教室
〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19アプローズタワー10 階
TEL 06-6485-5611 FAX 06-6485-5612 <http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/>
*尚当日は手話通訳がつきます。
プログラム
・開会のあいさつ
13:30〜13:40 山本雅代(関西学院大学)
・特別講演
13:40〜14:50 「脳科学とバイリンガリズム」井狩幸男(大阪市立大学)
14:50~15:00 休憩
一般発表
15:00〜15:30 「手話と日本語のバイリンガル家庭:聞こえない親と聞こえる子供(コーダ)の事例から」澁谷智子(日本学術振興会)
15:30〜16:00 「カナダの日英同時バイリンガルの子供のコードスイッチング: 母親とのやりとりの分析から」 時田朋子 (東洋大学)
院生発表
16:00〜16:40 「在日ドイツ人学校生徒のコードスイッチングの実態」今村圭介(首都大学東京)
16:40〜17:20 「バイリンガル児による英語リテラシー能力の保持」谷口ジョイ(東京大学)
閉会のあいさつ
17:20〜 17:30 田浦秀幸 (立命館大学)