第1言語としてのバイリンガリズム研究会 (BiL1)–第5回研究会: コードスイッチングワークショップ・脳科学とバイリンガリズム
日時:2011年10月22日(土)(13:00~17:30)
場所:大阪市立大学梅田サテライト 〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600(大阪駅前第2ビル6階)
http://www.osaka-cu.ac.jp/info/commons/access-umeda.html
(*尚、当日は手話通訳がつきます。)
プログラム
司会 田浦秀幸(立命館大学)
・開会のあいさつ
13:00〜13:10 山本雅代(関西学院大学)
ワークショップ
13:10〜14:40「日英バイリンガルのコードスイッチングデータの分析」
難波和彦 (京都産業大学)
総会
14:40〜15:10 第1言語としてのバイリンガリズム研究会第1回総会
(会員として登録される方を対象にした総会です、会員登録をされない方は休憩時間となります)
特別講義
15:10〜16:20 「脳科学とバイリンガリズム part 2」
井狩幸男 (大阪市立大学)
・院生発表
16:30~17:05 「日英バイリンガルの単言語モードからコードスイッチモードへの切り替わりによる脳賦活変化に関する研究:脳イメージング手法を用いた言語接触開始年齢の比較」
那須葵(立命館大学)
・閉会のあいさつ
17:05〜17:15 田浦秀幸 立命館大学)
参加費: 1000円 (会員になった方は無料)
参加:参加申し込みは不要ですので、当日直接会場へお越しください。なお、研究会終了後(時間18:00〜20:00、予算5,000 円)、会場近く(場所未定)で懇親会を予定しています。こちらへの参加を希望される方は、10月14日(金)までに、e-mailの件名を「BiL1懇親会参加申し込み」と書き、1) 氏名2)所属3)メールアドレスを記入して、 tairaeiji(a)kwansei.ac.jpにご返信ください。