公式LINEにてお題を【熱中症】としておりましたが先生のご指摘で【仲間】と【暑さ】に変更となりました。皆様のご参加をお待ちしております。
【作品紹介】今年度も多くの作品をお寄せくださりありがとうございました。応募いただいた川柳の中より、以前足立川柳会で幹事長を務めていらした町会員の竹内先生に秀句の選出をしていただきました。昨年度に比べてよい作品が増えたとおっしゃり、たくさんの句を秀句賞として選出くださいました。入賞された方々おめでとうございます。後日賞品をお届けいたします!
川柳は俳句と同じく五七五の十七音で構成しますが、季語や切れ字は必要ありません。日常の些細な出来事や感情に目を向け、それを五七五のリズムに乗せて表現することは、脳を活性化させると言われています。未経験の皆様もぜひ次回はお気軽にご参加ください!
【竹内先生選出】
◎最優秀句賞
●尊敬が あるから続く いい仲間
〇秀句賞
●バラの花 五月祭で 友がくる
●夕涼 み刺されながらも 話込み
●ラジオ鳴る 今日も集まる 6時半
●こんにちは たくさん聞ける ぼくの町
●暑い路 地涼凡もとめ 杖と椅子
●エアコンを つけて財布が 暑くなり
●もういやだ 暑さは俺の 大敵だ
【防犯防災部選出】
◎最優秀句賞
●暑くない その感覚が 危険です
〇秀句賞
●町会で 笑みの輪ひろげ 縁つむぐ
●この暑さ なんとかしてと ビール飲む
【応募していただいたすべての川柳】
◆仲間◆
●仲間たち 早起き体操 元気でる
●山海の 仲間集めて さーご飯
●袖振り合い 夏を過ぎ去りし あだちの友
●汗だくで バカ話する 日が暮れる
●深くせず ほんとに軽い 会釈から
◆暑い◆
●この暑さ 枯れてしまうよ もう一杯
●かき氷 散歩終りの ごほうびに
●温暖化 避難所生活 不安あり
●夜までも 暑さ止まらず 襲い来る
●昼休み 太陽真上 日陰なし
●何処から したたり落ちる 汗の滝