献血とは、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんの尊いいのちを救うために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。
血液は人工的に造ることができず、長期保存もできません。 そのため日本赤十字社では毎日献血のお願いをしています。日本国内では、少子高齢化等の影響により、主に輸血を必要とする高齢者層が増加し、若い世代が減少しています。10~30代の献血協力者数はこの10年間で33%(2013年 約242万人→2023年 約162万人の約80万人)も減少しており、少子高齢化が今後ますます進んでいくと、血液の安定供給に支障をきたす恐れがあります。今後も患者さんに血液を安定的に届けるためには、今まで以上に若い世代の献血へのご理解とご協力が必要となります。町内で献血ができるこの機会にぜひご協力をお願いします。
【開催日】令和6年9月15日(日)雨天決行
【場所】青井駅 駅前ロータリー
【受付時間】9:30~11:30 13:00~15:30
【対象者】16歳から69歳までの健康な方
※65歳以上の方の献血については、献血いただく方の健康を考慮し60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。 また当日の体調不良などで献血をご遠慮いただく場合もございます。詳しくは赤十字血液センターのホームページでご確認ください。