【夏休み宿題寺子屋】
毎年恒例の夏休みの宿題。ひとりではなかなか取り組む気になれない人はいませんか?町会会館を涼しくしておきますので、みんなで頑張って宿題に取り組みましょう!頑張って最後まで勉強ができたら、アイスを食べて解散です。毎回10時から注意事項などの説明をしてから勉強を始めるので、時間に遅れないように来てください。
日 時:令和6年7月27日(土)28日(日)・8月21日(水)22日(木)23日(金)24日(土) 午前10時~12時
場 所:青井三丁目町会会館
持ち物:宿題・筆箱・水筒
※事前申し込み不要。年齢の制限はありませんので宿題のある方ならどなたでもいらしてください。
また、保護者の皆さんもお時間が取れるようでしたら、涼みながら宿題に取り組むお子さんの様子を見学にいらしてください。
【主催:青少年部】
【7月の開催報告】参加者-10名
猛暑の中参加者が来てくれるか心配をしていましたが、2日で延べ10名が宿題を持って会館へ来てくれました。講師の方々にやり方を教わる姿も多々見られましたし、ひとつ宿題が終わったと嬉しそうに言ってくれた子もいました。テレビやゲームのない空間、集中して宿題に取り組める環境は大事なんだと改めて感じました。今年度からのイベントで至らぬ点ばかりではありますが、8月にも21日水曜から4日間開催を予定しています。どうぞ皆さんお友達を誘って宿題最後の追い込みにいらしてください。
【8月も終えての開催報告】参加者-延べ22名 講師-延べ14名 スタッフー延べ19名
初めての試みで参加者は少なかったのですが、来てくれた子どもにはとても好評でした。集中できる空間も、教えてくださる方がいることもよかったようです。問題は掲示板や回覧板では宣伝として効果が少なかったこと。来年度も続けることで、恒例となり認知が広まれば嬉しく思います。
みんな一生懸命です!
講師の方が作ってくれた名刺用紙を利用したパズルで休憩時間に遊ぶ姿も見られました。