【避難所運営訓練】一部変更
●日時:令和6年10月20日(日) 午後1時30分から3時10分まで 16時ごろ終了予定となりました
●会場:青井小学校
今年は待望の地震体験車「震太くん」が来る予定です。実際の地震に近い揺れを体験できます。体験を通じて地震の怖さを知り、地震が起きた際には何をすべきかと言うことを学んでほしいと考えています。どなたでもご自由にご参加いただけますので、ぜひご活用ください。
※ 追 記
当日は直接青井小学校校庭に集合してください。また、雨天中止となりました。中止の場合はホームページにてお知らせいたします。
【開催報告】当日は晴天に恵まれ、青井三丁目町会のみならず多くの方にご参加いただきました。みっつのグループに分かれて、順次体験を行いました。今年に入ってからすでに震度5以上の地震が22回も起きているのだそうです。もしもの時はすぐそこまで迫っているかもしれません。
消火器を使った初期消火訓練です。消火器はおよそ30秒ほどしか薬剤が出ません。慌てずに落ち着いて近づいてから黄色いピンを抜き、火の根元に向かって噴射させるのがポイントです。ただしご自身の身の安全確保が第一です。
煙体験です。タオルやハンカチを片手に持ち、持っていないときは袖などをつかい口と鼻をふさぐ。煙は目や鼻、喉にしみて前はまったく見えなくなり方向感覚を失います。なるべく煙を吸いこまないように姿勢を低くして、空いている手で壁を触り迷わないようにしながら進みます。
避難所に備蓄している物を見せていただきました。しかしながら数に限りがあるため、一日二日の食料と水、毛布やタオルなどをできるだけ持参してください。また台風被害が想定される場合は校庭にある備蓄品を上の階に移動する必要があります。その時は地域の皆さんのお力もお貸しください。
震度7までの地震が体験できる起震車が来てくれました。テーブルはしっかり固定されているので、脚と天板をしっかり握って揺れのおさまりを待ちます。その間に椅子はどんどんずれていき、とても立てるような状況ではありません。物が落ちてこない場所へ移動することもままならないので、事前の物が落ちてこない、家具が倒れないための工夫は必須です。