一般演題(現地開催)
質疑応答動画集

一般演題(現地開催)

※演題名をクリックすると質疑応答場面の動画視聴できます。こちらもぜひご確認ください。


小ホール     12:00~12:40 〈身体障害〉

A-1-1 作業的存在の理解を深めるきっかけとなった症例 ~症例にとって意味のある作業とは~

東八幡平病院 八屋 啓武

A-1-2 迷路性眼球反射促通法にて両眼性複視が軽減し、趣味活動が可能となった外眼筋麻痺患者の一例

あをによしリハビリ脳神経外科クリニック 藤原 宗史

A-1-3 在宅ハイフローセラピーを導入し多職種連携にて自宅退院を可能とした気腫合併肺線維症患者の一例

一般財団法人慈山会医学研究所付属坪井病院 リハビリテーションセンター 須藤 美和

A-1-4 回復期リハビリテーション病棟退院患者の転倒に関する実態調査と転倒に関する要因の検討

あづま脳神経外科病院 大橋 拓朗


小ホール     13:00~13:50〈身体障害〉

A-2-1 脳卒中患者における意欲と予後の関連:何に対する意欲がどのADLに影響するのか 

福島県立医科大学 藤田 貴昭

A-2-2 症例にとって価値の高い生活行為の再獲得を目指した介入 ~化粧水や乳液などを顔につけるスキンケア動作に着目して~

弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 齊藤 果那

A-2-3 手を使わずにズボンを上げる自助具の作成について

つがる西北五広域連合つがる総合病院 三橋 武信

A-2-4 顕著な後遺症はないが,病前の役割への復帰に不安を持つ脳梗塞患者に対する作業療法 ~調理訓練が自信回復に繋がった一症例~

弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 佐藤 緑

A-2-5  ADOCによる目標共有を通してADLが改善した肺胞出血を伴ったANCA関連血管炎の1例

秋田大学医学部附属病院 新井 さやか


小ホール     14:00~14:50 〈身体障害〉

A-3-1 着衣障害における課題指向型アプローチの関わり

松村総合病院 新妻 祐介

A-3-2 ボツリヌス治療と装具療法を併用しTransfer Packageを中心とした外来作業療法にて生活の中で麻 痺手の使用へと繋がった事例

公益財団法人いわてリハビリテーションセンター 千葉 聖矢

A-3-3 急性期脳卒中患者にTransfer packageを使用しADL・IADLの獲得に至った一症例

一般財団法人広南会広南病院リハビリテーション部 管野 秀紀

A-3-4 高次脳機能障害を呈した中等度左片麻痺症例へのTransfer Packageの実践 ~症例に合わせた評価シートの使用が麻痺手のセルフモニタリング向上に繋がった症例~

あづま脳神経外科病院 玉應 寛汰

A-3-5 脳卒中後重度上肢麻痺を呈した事例に対する回復期での関わり ~複合的な介入により麻痺手を使用した調理動作の獲得に至った一例~

南東北福島病院 大沼 亜光


小ホール     15:00~15:50 〈身体障害、MTDLP〉

A-4-1 外来通院患者における自動車運転評価の傾向と課題

いわてリハビリテーションセンター 大久保 訓

A-4-2 脳卒中患者における急性期退院後の運転再開支援の重要性 ~当院での外来運転評価の経験を通して~

秋田県立循環器・脳脊髄センター 佐々木 智宏

A-4-3 パーキンソン病患者(Hoehn and Yahr重症度Ⅲ)の入院リハビリテーションにおけるADL自立達成指標の検討

秋田県立リハビリテーション・精神医療センター 小林 康人

A-4-4 頚髄症術後の創部感染症により安静臥床が強いられた患者に対して生活行為向上マネジメントを導入した一事例

仙台東脳神経外科病院 斎藤 郁矢

A-4-5 バスを使用した通院に向け、生活行為向上マネジメントを用いて社会資源と地域連携した事例

医療法人社団葵会 介護老人保健施設葵の園・柳生 石井 柾希


小ホール     16:00~17:00 〈精神障害、認知機能障害、老年期〉

A-5-1 精神科療養病棟の行事運営の改善に向けた取り組み ~患者の主体性に着目して~

川崎こころ病院 大丸 陽平

A-5-2 リウマチ患者に対する3Dプリンタ自助具の支援 〜精神科デイケアでの関わり〜

星ヶ丘病院 遠藤 幹秀

A-5-3 長期の入院生活を送る中で作業療法が「楽しみの1つ」になった症例 ~作業療法への動機付けと意欲の変化~

医療法人昨雲会 飯塚病院 後藤 健太郎

A-5-4 高次脳機能障害生活訓練における障害自己理解に向けたグループ訓練の実践

仙台市太白障害者福祉センター 市村 敦

A-5-5 疼痛緩和に向けたアプローチにより、離床機会の拡大に繋がった右MCA梗塞の事例

南東北春日リハビリテーション病院 植田 悠

A-5-6 視床出血後に統合失調症と診断された症例への精神科病棟における作業療法経験

医療法人慈心会 村上病院 山根 和広


会議室3     12:00~12:50 〈発達障害、管理運営、その他〉

B-1-1 ダウン症児に対する応用行動分析アプローチ:コミュニケーションスキルが獲得された2事例

福島県立医科大学附属病院 リハビリテーションセンター 鴫原 和昭

B-1-2 岩手県作業療法士会 自動車運転再開支援フローチャート作成に向けた取り組み

いわてリハビリテーションセンター 小笠原 未久

B-1-3 高齢者向け交流アプリケーション「Kadaru-Be (カダルベ) iOS」の開発経過報告

岩手医科大学衛生学公衆衛生学講座 高梨 信之

B-1-4 ポストコロナ時代の障がい者スポーツ支援

岩手県立千厩病院 今宮 正彦

B-1-5 作業療法士として地域で活きる

もりおか小林整体院 小林 一樹


会議室3     13:00~13:40 〈研究・教育〉

B-2-1 オンライン国際交流の試みと継続より見えた課題

東北文化学園大学 犬塚 千賀子

B-2-2 「実習前評価(臨床能力評価)に臨床の視点を加えた試み ~学生・指導者・養成校の協働関係に向けて~

東北保健医療専門学校 藤井 貴

B-2-3 臨床で在宅介護スコアを活用する

東八幡平病院 木下 恵太

B-2-4 脳卒中当事者の「挑戦」の第一歩 ~作業療法学生への講師派遣の実践報告~

東北メディカル学院 笹原 秀平


会議室3     14:00~14:40 〈研究・教育〉

B-3-1 当院で発生したコロナクラスターによりリハビリを中断した患者への影響の検討 ~コロナクラスターの経験を踏まえた考察も含めて~

中通リハビリテーション病院 米谷 和真

B-3-2 化学療法中がん患者の身体活動量の維持とQOLの経時的変化の関係

東北大学病院 内海 裕介

B-3-3 画像キャプチャを使用した肘関節固有感覚検査におけるテスト・再テストの再現性の検証

大原綜合病院 橘内 駿

B-3-4 目標設定で重要となる自己の気づきを検討した報告 ~self awarenessの階層による分析~

南東北第二病院 天江 康介


会議室3     15:00~16:00 〈地域リハ〉

B-4-1 高齢期の社会的フレイルへ移行する心身機能の関連因子について

秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻作業療法学講座 久米 裕

B-4-2 地域在住高齢者を対象とした演劇的手法を用いた社会的フレイルに対する介入研究

秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻作業療法学講座 小玉 鮎人

B-4-3 高齢者が地域で働き続けること ~シルバー人材センター転倒予防講習を通して~

社会医療法人二本松会山形さくら町病院 奥山 典子

B-4-4 当法人の「事業を振り返り市町村事業への作業療法士参画」を考える

一般社団法人 リハビリテーションスタッフサービス 佐藤 健一

B-4-5 多職種連携手段の過去・現在・未来 ~ICT活用の課題と展望~

介護老人保健施設 泉崎南東北リハビリテーション・ケアセンター 蛯原 勝也

B-4-6 認知症と認知症作業療法の普及・啓発を目的に開催した「第3回 認知症スタンプラリー」の来場者アンケートからみた効果検証

さくら病院 工藤 美咲