一般演題(現地開催)の現時点での演題一覧はこちらからダウンロードできます。
一般演題(WEB開催)
〈身体障害〉
O-1-1 重度上肢麻痺を呈した脳卒中者に対して、複合的アプローチに加え、効率性を重視したTransfer packageを実施した一例
篠田総合病院 秋山 大輔
O-1-2 呼吸器疾患患者における生活動作に即した呼吸困難とその特徴
市立秋田総合病院 一ノ関 瑞恵
O-1-3 手関節部手指伸筋腱皮下断裂に対する減張位早期運動療法を実施した2症例
済生会山形済生病院 大内 一紘
O-1-4 医療療養型病棟生活においてAgitationを呈した認知症高齢者への作業療法
篠田総合病院 大川 洋平
O-1-5 認知機能低下を呈していた手部デグロービング損傷例に対する作業療法の経験
八戸市立市民病院 菊地 航平
O-1-6 箸自助具を作製し箸操作獲得できた右片麻痺の症例 ~日本料理を箸で食べるということの重要性~
芙蓉会村上病院 佐藤 駿
O-1-7 感覚性運動失調を呈した左片麻痺患者に対し、手関節装具を用いた上肢機能アプローチを行った一例
篠田総合病院 長岡 祐
O-1-8 記憶と注意機能障害を呈した水頭症患者への運転支援~病態の気づきと機能改善の段階に合わせた介入を通して~
御野場病院 三浦 真美
O-1-9 脳梗塞後手指麻痺に対し筋電応答型手指リハビリテーションロボットを使用した一症例
竹田綜合病院 江口 未優
〈精神障害〉
O-2-1 One-Stepを用いて自己認識を高め、客観的な視点を得ることにより再就労へ繋がった症例
会津中央病院リハビリテーション科 大竹 健太
O-2-2 入院依存症患者に対してコミュニケーション技法に焦点を当てた新プログラム導入の取り組み
東北会病院 渡邊 純一
〈発達障害〉
O-3-1 コミュニケーションレパートリーが増え情緒安定に至った事例 ~幼児期の子どもの感覚特性に着目した関わりを通して~
学校法人臨研学舎 まなび舎りんけん 中村 美月
O-3-2 宮城県立特別支援学校外部専門家活用事業における作業療法士の活動の現状報告
東北文化学園大学 本多 ふく代
〈老年期障害〉
O-4-1 離床意欲向上へ繋がった事例 ~プール活動レベルを用いて~
介護老人保健施設ニコニコ苑 照井 美帆
O-4-2 認知症例におけるCOVID-19クラスター発生に対する感染対策がADLへ及ぼす影響と精神科作業療法の早期再開の重要性
秋田県立リハビリテーション・精神医療センター 仁部 那美
O-4-3 コロナ禍において継続したリモート面会により活動と参加に変化が得られた事例
会津中央病院リハビリテーション科 長谷川 拓也
〈認知機能障害〉
O-5-1 認知症当事者の会「思いを語る会」への参加を契機に自分らしく活動が出来るようになった一症例
医療法人松田会 エバーグリーン病院 木須 真理子
O-5-2 心的表象に半側空間無視を呈する症例を自宅復帰に向けて支援した一例
川久保病院 横田 風馬
〈地域リハ〉
O-6-1 発症から長期間経過した症例に対して、通所リハビリテーションと訪問リハビリテーションを併用して介入した経験
内科佐藤病院 横山 貴紀
〈研究教育〉
O-7-1 臨床実習期間中に抱く課題に対する学生の自己認識
仙台青葉学院短期大学 熊谷 竜太
〈管理運営〉
O-8-1 「コロナウイルス感染症2019」対応 ~数字で見る当院リハビリテーション技術科の変遷~
岩手県立千厩病院 今宮 正彦