リンク: Research Home|真核生物大系統の推定|翻訳伸長因子の進化|オルガネラ進化|分子系統解析の方法論
複数遺伝子データを解析することにより、真核生物の主要グループ間の系統関係の解明を目指しています。
Patron et al. (2007)によりハプト藻類とクリプト藻類は互いに近縁であることが判明しましたが、この新規系統群の多様性は我々が考えているよりも大きそうです。 Burki et al. (2009)での127遺伝子データ解析は、捕食性プロティストであるテロネマ類、有中心粒太陽虫類がハプト藻類、クリプト藻類と近縁であることを示唆し ています。
我々は、この「ハプト・クリプト生物群」に含まれる、あるいはその可能性のある生物種の解析を行っています。
例えばYabuki, Inagaki & Ishida (2010)で記載された捕食性鞭毛虫Palpitomonas bilixは、ハプト・クリプト生物群、あるいはプランテに近縁である可能性があります。
今後P.bilix、テロネマ類、有中心粒太陽虫類、ゴニオモナス類、カタブレファリス類などを含めた大規模系統解析により、ハプト・クリプト生物群が、ほかの生物群 — たとえば一次植物類やSARグループ — とどのような系統関係にあるかにも重大な興味をもち、解析準備を進めています。
真核生物の系統関係 ― Burki et al. (2009)の127遺伝子系統樹を改変
有中心粒太陽虫類とテロネマ類はたがいに近縁であり、さらにハプト藻類、クリプト藻類との近縁性も示唆された。ブートストラップ解析などで十分なサポートが得られなかった部分は灰色でカバーされている。
写真
R. contractilis, http://ja.wikipedia.org/wiki/利用者:NEON/Images
Telonema sp., 矢吹彬憲(筑波大学)
Selected Publications (Complete list is here)
Burki F, Inagaki Y, and other 12 authors. Large-scale phylogenomic analyses reveal that two enigmatic protist lineages, Telonemia and Centroheliozoa, are related to photosynthetic chromalveolates. 2009 Genome Biol Evol 1(1):231-238.
Yabuki A, Inagaki Y, Ishida K. Palpitomonas bilix gen. et sp. nov.: A novel deep-branching heterotroph possibly related to Archaeplastida or Hacrobia 2010 Protist in press.