リンク:Research Home|真核生物大系統の推定|翻訳伸長因子の進化|オルガネラ進化|分子系統解析の方法論
翻訳伸長因子Elongation factor 1αとその関連タンパク質の進化を研究しています。
翻訳伸長因子1α(EF-1α)は、タンパク質合成に関わるGTP加水分解タンパク質の一種です。GTP結合型EF-1αはアミノアシルtRNAと結合し、リボソームに運搬します。
アミノアシルtRNAを乖離後、GTPを加水分解し、GDP結合型EF-1αとなり、アミノアシルtRNAを残しリボソームから離れます。アミノアシルtRNAと再結合するためには、EF-1β(あるいはβ、γ、δ)と結合しGTPと再結合する必要があります。
このタンパク質の起源は古く、地球上の3つのドメインの共通祖先細胞で確立し、生物進化の過程で機能の異なるタンパク質、たとえばeRF3やHBS1などに機能分化し、EF-1αスーパーファミリー形成してきました。
現在EF-1αの進化、特に最近ではEF-1α様タンパク質(EFL)の進化に焦点をあてて研究を進めています。
EFLはEF-1αと相同な機能を持ち、翻訳伸長反応を触媒すると考えられています。ところがEF-1α遺伝子は主に「垂直的」に伝播していると考えられていますが、EFL遺伝子は系統的に離れた真核生物種間を頻繁に「水平移動」していると提唱されています。
このEFL遺伝子の特異な進化様式のため、EF-1αとEFL遺伝子は真核生物系統内でマダラな分布を示します。
我々はEF-1α/EFL遺伝子の分布を正確に知るため、各種真核生物系統から遺伝子クローニングを進めています。
またEFLタンパク質が真にEF-1αと相同機能を保持しているかを生化学的に検証しています。
Selected Publications (Complete list is here)
Kamikawa R, Inagaki Y†, Sako Y. Direct phylogenetic evidence for lateral transfer of elongation factor-like gene. 2008 Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 105(19):6965-6969.