筑波大学のHPからも確認できます。TRIOS
2015.4 - 2018.3 三井物産環境基金 「日本の生態系に溶け込んだ外来植物が在来訪花昆虫の繁殖成功に与える影響」
https://www.mitsui.com/jp/ja/csr/contribution/environment/fund/index.html
2017.4 - 2020.3 生研支援センター革新的技術開発・緊急展開事業(経営体強化プロジェクト)
(分担,代表:芳山三喜男 国立研究開発法人農業・食品産業技術 総合研究 機構畜産研究部門),
「北海道における花粉交配用ミツバチの安定生産技術の開発」
2017.4 - 2020.3 科研費 若手研究B(代表)、「非蜜源作物に対するニホンミツバチによる加害行動の解明」
2017.4 - 2021.3 科研費 基盤研究B(共同研究,代表:宮永龍一 (島根大学)),「熱帯アジアにおける送粉者多様性の評価とモニタリング」
2017.9 - 2022.3 農林水産省 戦略的プロジェクト研究推進事業(委託プロジェクト研究)(分担)「農業における花粉媒介昆虫等の積極的利活用技術の開発」
2018.4 - 2021.3 科研費 基盤研究C (共同研究,代表:宮下直 (東京大学)),「作物生産と訪花者の相互依存性から探る生態系サービスと生物多様性のシナジー」
2020.4-2022.3 科研費 基盤研究C(代表),「単独性ハナバチの越夜集団で生じる個体間ヒエラルキーの解明」
2021.4- 2024.3 科研費 基盤研究B(分担)(共同研究,代表:宮下直 (東京大学)), 「農地景観における送粉、害虫防除、希少種保全の機能を同時向上させる生態系管理の探索」
2022.6- 2025.3 生研支援センター・イノベーション創出強化研究推進事業
(分担、代表:加賀秋人 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究部門)
「虫媒受粉制御とゲノミック予測の融合によって新規育種素材を創出する大豆循環選抜育種法の開発」
2024.4- 2026.3 科研費 基盤研究B(代表),「持続的な送粉サービスに向けたツツハナバチ類の多様性評価と保全管理手法の構築」