投稿日: 2013/03/23 12:55:37
学校における子どもの学習権とルール研究会
第1回公開学習会
いじめをなくすためにできること
スポーツ界独特の体質を背景として、体罰事件が社会の耳目を集めています。
その一方で、昨年あれほど私たちに衝撃を与えた全国各地のいじめ問題は、今や置き去りにされたままの感があります。
子どもたちの安全や安心は、いつになったら、誰が、どのように、約束してくれるのでしょうか。それともこのまま、自助努力や不確かな善意、運に頼っていくのでしょうか。
メディアでは、対処療法ばかりが話題になっていますが、大切なのは生徒の中に人権意識を育てることです。
今回は、中学で人権意識を育てる教育実践に長年取り組んできた境光春さんのお話と、いじめを含めた“学校の風景”について若い世代からの報告です。
みなさまのご参加、ご議論を心からお待ち申し上げます。
日時:2013年3月30日(土) 1:30 ~ 4:30
場所:文化総合センター大和田 学習室6
住所:渋谷区桜丘町23-21
電話:03-3463-3251
入場無料
プログラム
1 「人権」に関わっての生徒の言動 境 光春(中学校教師、研究会会員)
2 学校生活といじめ 渡邊 美久 (大学生)
休憩
3 質疑応答、議論