・GPUでのPytorch計算をUbuntu on WSL2 on Win10で実行できるようになるまでのメモ(2022.05.20)
MS公式のwebページに従って作業
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/ai/directml/gpu-cuda-in-wsl
2,3 は入れ替えてもよい
Windows10のバージョンを21H2 (or higher)にする
WSL2のinstall
2022年5月現在、下記を実施するだけ
・power shellを管理者実行
・wsl --install
デフォルトでUbuntu 20.04LTSがインストールされる
CUDAのインストール
windows10用のドライバーを下記からダウンロード + インストール
https://www.nvidia.com/download/index.aspx
適したものをWebページのほうで提示してくれるのでそのまま使った。CUDAのバージョンは11.6
3の作業でGPUがUbuntuに紐づけられている。UbuntuからGPUが見えるか確認
> nvidia-smi
Pytorchのインストール
Ubuntu用のpytorch、CUDA11.3用のものをインストールする。
https://pytorch.org/get-started/locally/
# インストールされているバージョンは11.6だが、問題なく動作
実際の作業時はvenvで専用の環境を準備した
> python3 -m venv venv_pytorch
> source ./venv_pytorch/bin/activate
(venv_pytorch) > sudo apt get pip
(venv_pytorch) > (Pytorchのインストールコマンド)
pytorch のプログラムを適宜実行
exampleを使った:https://github.com/pytorch/examples
MNISTであれば
> git clone https://github.com/pytorch/examples
> cd examples/mnist
> python3 main.py