◇ gdaltransform的な関数を作った
Geotiff file名とLatitude, Longitudeを入力すると
対応する画像座標(x, y)を返す。
xy = geo_transform(geotiff_file_name, longitude, latitude)
image_x = xy[0,*]
image_y = xy[1,*]
** gdaltransformがライブラリとしては存在していないようで、自作した
◇ Geotiffを自分で作成して出力する例
delta_x = (east-west)/nx ;; データの格子間隔
delta_y = (north-south)/nx ;; データの格子間隔
g_tags = { $
GEOGANGULARUNITSGEOKEY: 9102, $
GEOGLINEARUNITSGEOKEY: 9001, $
GEOGRAPHICTYPEGEOKEY: 4326, $ ;; WGS84
GTMODELTYPEGEOKEY: 2, $
GTRASTERTYPEGEOKEY: 1, $
MODELPIXELSCALETAG: [delta_x, delta_y, 0.00000000], $
MODELTIEPOINTTAG: [0., 0., 0., west, north, 0.] $
}
;; Write_tiffで出力、その際にGeotiffオプションで上記のタグを指定する
;; 画像は出力を見てreverse(data_array,2)をする必要があるかもしれない
write_tiff, output_tiff_name, data_array, geotiff=g_tags, orientation=1, /float, compression=1
◇ KML/KMZを出力する (Coyoteさんのプログラム利用)
cgImage2KML, data_array, LatLonBox=[north,south,east,west], CTIndex=ct_table, Filename=ofname_kml, $
Transparent=0, MAX_VALUE=max_kml, Missing_Value=missing, FlyTo=[center_lon_deg,center_lat_deg,200] $
,/kmz
;; kmzだけ残したい場合
file_delete,ofname_kml