◇ Data download
#!/bin/sh
Rev0=$1
Rev1=$2
for i in `seq $Rev0 $Rev1`; do
wget --no-check-certificate --http-user=[user name] --http-passwd='[password]' [data_archive URL]$i -r -l1 -Afit
done
◇ LBLRTM memo
◇ Mac
・標準ターミナルに.bashrcの設定を反映させる
OS標準のターミナルの設定はホームディレクトリの.bash_profilで行う。
でも.bash_profileの中に
if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi
と書いておけば.bashrcの設定が使える。
◇ Bash
・カレントディレクトリのファイル数を調べる
find ./ -maxdepth 1 -type f | wc -l
ファイルのリストをfindコマンドで抽出して、そのライン数をwcコマンドで数えている
・ディレクトリのみ探す
ls -1 -F ./ | grep /
lsコマンドにオプション -1をつけると1ファイル( or 1ディレクトリ) 1行表示する。
-Fをつけるとディレクトリ名の最後に"/"がつく。
"/"がついている名前だけをgrepで取り出す、といった流れ。
・カレントディレクトリ+それ以下の合計ファイルサイズを調べる
du -h -d 0
◇ Gmail
・Gmail内すべてのメールを既読にする
http://stabucky.com/wp/archives/3474
<Nayoro data>
◇ SSHD
・普通のLinuxマシンに外部からSSHできるようになる。
sudo service sshd restart