子ども・子育て

フェスタ

●子ども子育てフェスタかつしか2018

日時:9月24日(月・祝)9:00~16:00

場所:(健康プラザかつしか)子ども総合センター

住所: 葛飾区青戸4-15-14

参加者: 2500名以上

●子ども子育てフェスタかつしか2017

日時:9月24日(日)9:00~16:00(予定)

場所:(健康プラザかつしか)子ども総合センター

住所: 葛飾区青戸4-15-14

参加者: 2500名

● 『子育てフェスタかつしか2016』

日時: 9月19日(月・祝)

場所: 子ども総合センター(健康プラザかつしか)

住所: 葛飾区青戸4-15-14

時間: 10:00~17:00

※当ネットワークも、

「子ども・若者相談コーナー」

として参加させていただきました。

参加者: 2,000名

【子ども・子育てフェスタかつしか2015】

※チラシのPDFデータは、このページの一番下にございます。

ダウンロードしてお使い頂ければ幸いです。

日時: 11月23日(祝・月)

場所: 健康プラザかつしか(子ども総合センター)

(葛飾区青戸4-15-14)

時間: 10:00~17:00

※当ネットワークも、「子ども・若者相談コーナー」として参加させていただきました。

参加者: 1,400 名

レインボーリボンの緒方さんが、「子育てフェスタ」について詳細にまとめて下さいましたので、以下に転載させていただきます。


【レインボーリボン】メルマガ(第20号)

11月23日に葛飾区で開催した「子ども子育てフェスタかつしか2015」は、 推定1400人の来場者を迎え、

大盛況のうちに幕を閉じました。 約20の団体、30人の個人から成るゆるやかなネットワーク「かつしか子育てネットワーク」が、 今まで「0、1、2才あそびのひろば」の経験はあったものの、 設立10年にして初めて18歳までの子ども、子育てをテーマに 葛飾区との協働事業として取り組んだ一大イベントでした。

教育学者の汐見稔幸さんのコーディネートによるシンポジウムでは、青木克德葛飾区長、

助産師でNPO法人さんばはうす葛飾の井出陽子さん、

子育てネットワーク代表の篠原淑子さんが

「子どもにやさしいまちづくり~ゆっくり子育ち・ゆったり子育て」をテーマに語り合いました。

このシンポジウムをたくさんの参加者と一緒に聞きながら、フェスタの準備過程から学んできた多くのことを

キーワードとして胸に刻むことができました。


まず、「子どもにやさしいまち」「ゆっくり子育ち・ゆったり子育て」を実現するためには何が必要なのかな・・・ということ。

子どもの声がうるさいからと遊びを禁止する公園・・・。でも、小さい時から知っている子どもの声だったら

「大きくなったね」「元気に遊んでいるな」と、 ゆったりと見守ることができるのではないでしょうか。


温かい目に見守られて、夢中になって遊んで育つ子どもは、 自分の感情を表現できて、人の気持ちに共感できて、

外の世界に関心を持ち、みんなが幸せに暮らせる街をつくっていける――。

「知っている」

「見守る」

「遊ぶ」

「共感する」・・・つまり「ネットワーク」が

「子どもにやさしいまち」を作るんだな!と確信しました。


それから「行政との協働」というキーワードも。フェスタ実行委員会が行政との連携を模索し、

葛飾区政策経営部の協働推進担当課に 企画を提案したのが昨年の10月。

そこから区長室に区長を訪ね、子ども家庭支援課、育成課、政策企画課、地域保健課・・・と、

様々な担当者と相談を重ねてきました。


会場の準備作業や当日の警備や駐輪場の整理まで、

区の職員の皆さん、課長さん、 係長さんたちもスタッフとして参加してくださいました。


フェスタ開催をきっかけに、民間のネットワーク側と行政側との「顔が見える関係」、 信頼関係が徐々にできてきたのではないかなと思います。

シンポジストの一人、井出陽子さんが

「区の職員さんは意外と頼りになりますよ ・・・意外と、と言っちゃいけないけど」と笑いをとっていました。

NPO法人さんばはうす葛飾は区の委託を受けて、

「休日パパママ学級」 「こんにちは赤ちゃん訪問」などの事業を運営しています。

井出さんによると、助産師という専門家が行政と協働して妊娠・出産期の 子育て支援事業に取り組むのは

葛飾区が初めてなのだそうです。前例がないだけに、行政側との認識・意見の食い違いにも直面しているそうです。


青木区長は「協働」は「区民が自主的に参画すること」と強調されていました。

「どんなに良いことでも人間、上から言われたことはやりたくないんですよ。 でも、自分が意見を言って始めたことは一生懸命やるんです」。


確かに・・・。


シンポジウムに続いて

「知って役立てよう!子育て支援トークセッション」も開催しました。

区子育て支援部育成課長の横山雄司さんが「子ども子育て支援事業計画」の目玉として語ったのは、

10月から始まった「すこやか子育て応援隊」。


母子手帳を受け取る窓口を増やし、その段階から出産後の乳幼児健診まで 切れ目なく、

「顔が見える」保健師、看護師といった医療面での専門家、 保育士という子育ち・子育ての生活面での専門家が

相談対応できるという制度です。


「区の施策なんて、みんな聞きたくないでしょ?」と若干斜めに構えつつ、 しかし熱く語る横山課長。

トークセッションの打ち合わせのため、子育てネットワーク代表の篠原さんと何度も課長を訪ねました。

課長自身が共働き夫婦、男親として苦労して子育てをしてきたこと、

子育て支援策があまり充実していない自治体で

子ども会や町会の自主的な活動として 子どもにやさしいまちづくりに取り組んできたことをお聞きし、

共感と尊敬、 「一緒にいい街をつくりましょう!」という「協働」意識が生まれました。


※詳しくは、こちらをご覧いただければ幸いです。

NPO法人レインボーリボン

代表 緒方美穂子

http://rainbow-ribbon-net.org/