Home > After Admission > Preparing for a New Life
Preparing for a New Life
到着時
空港に到着したらシャトルバスを利用してブルーミントンに移動することになるでしょう。予約も可能ですが、しなくても乗ることは可能です。ブルーミントンシャトルは空港のレンタカーを取り扱うロビーにチケットの自動販売機があるのでそこでチケットを購入することになります。インターネットであらかじめ支払っておくと割安になりますが、時間変更ができないので飛行機が遅れたときは無駄になってしまうかもしれません。事前予約をした場合は、チケットを印刷しておくことを忘れずに。スターオブアメリカは車内で運転手に支払います。乗り心地はどちらもそう変わりません。
到着してから数日はホテルに滞在した方がスムーズに進むと思います。
おすすめは、インディアナメモリアルユニオン、コートヤード・マリオット、ヒルトン・ガーデン・イン。どれも大学へのアクセスが良いです。
留学生オフィスへの出頭
留学生はI-20に記載された日までに留学生オフィスに出頭する必要があります。I-20の発行機関を確認の上、そこに出頭して報告しましょう。Office of International Servicesでは、留学生がChase銀行口座を開くときに必要となるレターを発行してくれますのでChaseに銀行口座を作る予定の人はこれも受け取っておきましょう。なお、最近ポリシーが変わったようで、オリエンテーション受講後のみレターを発行してくれることになったようです。
学生証の取得
学生証があれば、ブルーミントン・トランジットのバスに無料で乗ることができます。また、IUオーディトリアムなどを学生料金で利用するとき、SRSCでジムを利用する際にも提示を求められます。IEPに入っている場合はまず、IEPの事務所に行ってIEPの受講証をもらいます。その上でその受講証を持参してIMUの地下にある学生証発行所で学生証を作成してもらいます。写真をとったらすぐ出来上がりです。IEPを受講していない場合、オリエンテーション期間中に期日が指定されるのでその時に作成しましょう。
Ineligibility Letterの取得
F1ビザの留学生はSocial Security Numberを取得することができません。自動車運転免許の取得や自動車の登録、名義変更にはSocial Security Numberが必要とされるため、その発行が受けられないことを証明する書面(Letter of Ineligibility)をSocial Security Officeで取得する必要があります。
Social Security Office
515 W PATTERSON DRIVE
BLOOMINGTON, IN 47403
月~金 9:00~16:00
Health Center
結核の予防接種を受けることができます。早く行かなくてもオリエンテーション期間中に受けることになります。なお、大学の健康保険に加入していると結核の予防接種の費用があとで払戻になります。大学の健康保険に加入している旨伝えれば、ほかに特に手続は必要ありません。数ヶ月後小切手が送付されてきます。
家具を買う
IUサープラス
インディアナ大で利用されていた机やソファなどが安く手に入るお店です。
ファーニチャー・エクスチェンジ
新品や中古の家具を取り扱っているお店です。
インディアナ大の学生限定の情報サイト。家具等のムービングセールの情報も豊富です。
先輩から譲り受け
到着する時期に帰国することになる先輩留学生を見つけることができれば、その荷物をまるまる譲り受けてしまうと言うこともできるかもしれません。
生活用品を買う
TargetとBed Bath and Beyondで大体揃います。必要に応じてWalmart、Krogerなども。
教科書等の購入
ブルーミントンにはバーンズ&ノーブルとボーダーズという2つの大手の書籍店がありますが、ここでは法律の教科書は取り扱っていません。授業で使うケースブック等は、大学御用達のTISや大学生協であるインディアナメモリアルユニオンで購入することになります。この2つの書店では新品だけでなく古本も取り扱っています。古本は状態に関係なく同じ値段で取り扱われているので、早めに探せば書込みの殆どない新品同然の物が安く手に入るかもしれません。また、アマゾンや上記2社のウェブサイトでも教科書を購入することが可能です。ネットで購入するとTISで購入するより、おおむね安くなります。
特に、バーンズ&ノーブルは、会員になるのに$25を支払うことが必要ですが、インターネットで購入すると、約2割引の価格での購入が可能ですので、すぐ元が取れると思います。また、アマゾンでの書籍等の購入には現在消費税がかかりません。定価で購入するとしても7%安く購入することができることになります(2014年からアマゾンでも税金がかかるようになる予定です。)。なお、アメリカのアマゾンでは、25ドル以上の購入で送料が無料になりますが、無料配送では配達まで1週間程度かかるのは当たり前です。学生ならば無料でアマゾンプライムを利用することができますので登録がおすすめです。送料無料ですぐに届けてくれます。
http://www.amazon.com/gp/student/signup/info
授業に使う教科書が公に公表されない場合は、教授にメールして、あらかじめ勉強をしたいなどといえば、授業で使用する教材を教えてくれます。
授業で使用するケースブックは、1冊だけでも120ドル前後と安いものではありませんし、科目によっては、複数の教科書の購入が要求されることもありますのでうまく節約したいところです。