平成29年度北海道火山勉強会 in 倶知安
日時: 平成29年 10月14日(土)~15日(日)
~全体プログラム~
10月14日(土) 火山勉強会・一般講演会
■ 勉強会・一般講演会
参加者 勉強会:68名, 一般講演会:90名
会場:倶知安町文化福祉センター
住所:北海道虻田郡倶知安町南3条東4丁目2番地2
12:30~13:00 開場および受付
13:00~15:30 火山勉強会 発表会
16:30~17:45 一般講演会
■ 懇親会
参加者 59名
会場:くっちゃん温泉 ホテルようてい
住所:北海道虻田郡倶知安町旭69
19:00~21:00
■ 宿泊
くっちゃん温泉 ホテルようてい
10月15日(日)
■ 現地見学会 (イワオヌプリ・大湯沼)
参加者 65名
8:30 集合 (集合場所:五色温泉インフォメーションセンター駐車場)
8:45~ 現地見学会
~14:00頃 解散 (解散場所:大湯沼駐車場)
~勉強会講演プログラム~
13:00-13:05 開会の挨拶
北海道火山勉強会 会長 中川光弘(北海道大学大学院理学研究院)
13:05-13:25 十勝岳における火山体内部構造・熱水流動系モデルとそれに基づく現況評価
高橋 良*(北海道立総合研究機構地質研究所)
重点研究 「十勝岳」 調査チーム
13:25-13:45 気象庁の火山監視システムについて
道下 剛史*(札幌管区気象台)
13:45-14:05 最近の地殻変動が示唆する雌阿寒岳・雄阿寒岳のマグマシステム
村上 亮*(北海道大学地震火山研究観測センター)
14:05-14:35 ポスターコアタイム
14:35-14:55 真狩中学校における郷土の地学学習の取り組み
花岡正光*・竹内大地・大澤宏介・畠山英敏(真狩村立真狩中学校)
14:55-15:15 北海道南西部ニセコ火山群,イワオヌプリ火山の形成史と活動年代
松尾良子*(北海道大学大学院理学院)・中川光弘
15:15-15:25 全体の質疑応答
15:25-15:30 勉強会の部 閉会の挨拶
北海道火山勉強会 幹事長 廣瀬亘(北海道立総合研究機構地質研究所)
ポスター発表及び展示
P1 重力探査によるニセコの地下構造の推定
高橋拓真*(北海道大学地震火山研究観測センター)ほか
P2 ニセコ地域における電磁探査および温泉資源調査(序報)
田村 慎*(北海道立総合研究機構地質研究所)
重点研究「ニセコ地域」調査チーム
P3 北海道南部における地震波速度構造と地震活動
椎名高裕*(北海道大学地震火山研究観測センター)
P4 十勝岳における火山体内部構造・熱水流動系モデルとそれに基づく現況評価
高橋 良*(北海道立総合研究機構地質研究所)
重点研究「十勝岳」 調査チーム
P5 火山噴火時の警戒区域における無人調査手法の開発
-降雨型泥流の発生予測を目的とした調査デバイス-
金崎裕之*(国際航業株式会社)ほか
P6 北海道中部,滝川単成火山群及び暑寒別火山の岩石学的研究:
島弧会合部におけるマグマの時空変遷
榎枝竜之介*(北海道大学大学院理学院)・中川光弘
~一般講演会プログラム~
北海道火山勉強会一般講演会
「イワオヌプリと羊蹄山~活火山とその恵み~」
16:30-16:35 開会の挨拶
16:35-17:05 「活火山 イワオヌプリ・羊蹄山の活動史」
北海道大学 大学院理学研究院 教授 中川 光弘
17:05-17:35 「ニセコ火山群の温泉~その特徴とおいたち~」
北海道立総合研究機構 地質研究所 主査 鈴木 隆広
17:35-17:45 全体を通じての質疑応答
17:45 閉会の挨拶
17:45 閉 会