平成23年度北海道火山勉強会 in 弟子屈
日時:平成23年7月16日-18日
■7月16日(土)
火山勉強会
会 場:弟子屈町川湯ふるさと館 研修室
住 所:〒088‐3465 川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目3-40
電 話: (015) 483-2060
14:30-15:00 会場および受付
15:00-18:30 勉強会発表
火山勉強会発表 プログラム
15:00-15:20 1994-1995年に発生したアトサヌプリ火山周辺の地震活動 : 一柳 昌義 (北海道大学 地震火山センター)
15:20-15:40 屈斜路カルデラ下比抵抗構造 : 本多 亮 (北海道大学 地震火山センター)
15:40-16:00 1938年屈斜路地震断層,1959年弟子屈地震断層における地中レーダ探査 : 田村 慎 (北海道立総合研究機構 地質研究所)
16:00-16:20 1938年 “屈斜路地震断層” のトレンチ調査 : 廣瀬 亘 (北海道立総合研究機構 地質研究所)
16:20-16:40 休憩・ポスターセッション
16:40-17:00 カルデラ湖における深層崩壊・地すべりと湖水氾濫の総合的調査研究 : 山崎 新太郎 (北見工業大学)
17:00-17:20 恵山周辺における豪雨と火山活動に起因する土砂災害 : 石丸 聡 (北海道立総合研究機構 地質研究所)
17:20-17:40 「続・北の火の山 (摩周・知床編)」 取材・執筆の思い出 : 小池 省二 (元朝日新聞)
17:40-18:00 質疑応答,まとめ
18:00-18:30 現地検討会に関する説明 : 長谷川 健 (茨城大学 理学部)
ポスター発表および展示
北海道東部,摩周火山から発生した大規模火砕流 (Ma-f) の運搬・堆積メカニズム : 松村 駿宏・長谷川 健 (茨城大学 理学部)
■7月17日(日)
弟子屈現地検討会 ①
08:30 集合・出発 (摩周観光文化センター)
08:30-14:00 弟子屈現地検討会
一般向け講演
会 場:弟子屈町 摩周観光文化センター
住 所:〒088-3201 川上郡弟子屈町摩周3丁目3-1
電 話: (015) 482-1811
14:30-17:30 一般向け講演会
懇親会
会 場:ホテル川湯パーク
住 所:〒088-3465 川上郡弟子屈町川湯温泉2-3-25
電 話: (015) 483-2611
18:30-20:30 懇親会
一般向け講演会 プログラム
14:30-14:35 火山勉強会会長挨拶 中川 光弘 (北海道大学)
14:35-14:45 弟 子 屈 町 長 挨 拶 德永 哲雄
14:45-15:25 摩周火山アトサヌプリ火山の噴火活動 : 中川 光弘 (北海道大学大学院 理学研究院)
15:25-15:55 地殻変動から道東火山の地下の現状を探る ~アトサヌプリ火山と雌阿寒岳~ : 村上 亮 (北海道大学大学院 理学研究院)
15:55-16:05 休憩
16:05-16:35 弟子屈町とその周辺の地震と活断層 : 高橋 浩晃 (北海道大学大学院 理学研究院)
16:35-17:00 火の恵み 弟子屈町内の温泉の歴史 : 藤本 和徳 (北海道立総合研究機構 地質研究所)
17:00-17:30 質疑応答
■7月18日(月)
弟子屈現地検討会 ②
09:00 集合・出発 (ホテル川湯パーク)
09:00-11:00 現地検討会
11:00 解散 (現地)
11:30 解散 (ホテル川湯パーク)