平成28年度北海道火山勉強会 in 恵山
日時: 平成28年 9月17日(土)~18日(日)
上空より恵山を望む (撮影:中川光弘)
~全体プログラム~
9月17日(土) 火山勉強会・一般講演会
■ 勉強会・一般講演会
参加者 勉強会:56名, 一般講演会:128名
会場:恵山コミュニティセンター
住所:北海道函館市日ノ浜町154番地
12:30~13:00 開場および受付
13:00~16:00 火山勉強会 発表会
16:30~18:10 一般講演会
■ 懇親会
参加者 53名
会場:ホテル恵風
住所:北海道函館市恵山岬町61番地2
19:00~21:00
■ 宿泊
ホテル恵風
9月18日(日)
■ 現地見学会 (恵山)
参加者 55名
7:50 集合 (集合場所:ホテル恵風駐車場)
8:00~ 現地見学会
~14:00頃 解散 (解散場所:恵山火口原駐車場)
~勉強会講演プログラム~
13:00~13:05 開会の挨拶
会長 中川光弘
13:05~13:25 2016年6月16日に発生した函館市南茅部付近の地震(M5.3)と余震活動
一柳昌義・高田真秀・高橋浩晃
13:25~13:45 道内火山の常時監視 ~新たな観測機器の設置~
三嶋 渉
13:45~14:05 噴火警戒レベルを考える―火山防災協議会の対応について―
稲葉千秋
14:05~14:35 ポスターコアタイム
14:35~14:55 火山噴火遺構の価値と教材化の試み ~洞爺湖有珠山ジオパークの教材化~
塩見浩二
14:55~15:15 南西北海道、横津火山群の地質と岩石:
150万年間の活動様式とマグマ化学組成の時間変遷
高田倫義・中川光弘
15:15~15:35 地形・地質条件を考慮した恵山周辺の斜面崩壊危険度マップ
石丸 聡・田近 淳・佐藤 創
15:35~15:45 全体の質疑応答
15:45~15:50 閉会の挨拶
幹事長 廣瀬 亘
ポスター発表及び展示
P1 北海道、亀田半島における鮮新世から現在にかけての熱水活動(概説)
八幡正弘
P2 北海道中央部,旭岳火山の形成史:噴出物層序及び噴出年代の再検討
石毛康介・中川光弘・石塚吉浩
P3 南西北海道,支笏火山のカルデラ形成噴火における噴火推移
富島千晴・中川光弘
P4 秋田駒ケ岳の火山噴出物の岩石学的解析に基づくマントル温度条件の推定
金井千鶴子・栗谷 豪・中川光弘
~一般講演会プログラム~
北海道火山勉強会一般講演会
「活火山としての恵山~その歴史と今を知る~」
16:30~16:35 開会の挨拶
函館市恵山支所 松塚 康輔
16:35~17:05
「恵山火山の噴火と災害」
電力中央研究所 三浦大助
17:05~17:35
「恵山の火山活動の特徴と防災上の留意点」
北海道大学地震火山研究観測センター 村上 亮
17:35~18:05
「火山災害から身を守る~恵山の噴火警戒レベルと監視について」
札幌管区気象台 谷口 貴康
18:05~18:10 全体を通しての質疑応答
18:10 閉会の挨拶