令和4年度北海道火山勉強会 in 札幌
日時: 令和4年12月10日(土)
~全体プログラム~
12月10日(土) 火山勉強会
参加者:69名
会場:北海道大学理学部5号館2-03室(大講堂) zoomハイブリッド
住所:札幌市北区北10条西8丁目
12:30~13:00 開場および受付
13:00~16:50 火山勉強会 発表会
~勉強会講演プログラム~
13:00-13:05 開会の挨拶
中川光弘(北海道大学大学院理学研究院)
13:05-13:25 雌阿寒岳ナカマチネシリ火口における全磁力変化
田中良*(北海道大学地震火山研究観測センター)
13:25-13:45 十勝岳火山群、ヌッカクシ火口域の活動履歴
松本亜希子*・中川光弘・小林卓也(北海道大学大学院理学研究院)・石塚吉浩(産業技術総合研究所)
13:45-14:05 北海道屈斜路カルデラの最近の活動(アンレスト)
後藤芳彦*(室蘭工業大学)
14:05-14:20 ポスターコアタイム・休憩
14:20-14:40 アトサヌプリ溶岩ドームの最近の活動について
上野健太・中川光弘*・松本亜希子(北海道大学大学院理学研究院)
14:40-15:00 アトサヌプリ火山リシリ溶岩ドームの溶岩じわ
高橋浩晃*(北海道大学地震火山研究観測センター)
14:50-15:20 火口付近に設置した観測機器が捉えた変化
齋藤一真*(札幌管区気象台)
15:20-15:35 ポスターコアタイム・休憩
15:35-15:55 秋田駒ケ岳火山、西暦1932年噴火の噴出物と岩石学的特徴
田次将太*・中川光弘(北海道大学大学院理学研究院)・和知剛(エンバイオ・エンジニアリング)
15:55-16:15 北海道南部にあるしかべ間歇泉で観測される力学現象
柘植鮎太*・青山裕(北海道大学地震火山研究観測センター)
16:15-16:35 倶多楽火山登別地熱地域の熱水系とそれに起因する熱水活動
高橋良*・鈴木隆広・大森一人(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所)
16:35-16:45 全体の質疑応答・今後の開催について
16:45-16:50 閉会の挨拶
高橋良*(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所)
ポスター発表及び展示
P1 有珠山2000年噴火で移設された旧国道230号線の現在
横山光*(北翔大学)