Home

オンラインジャーナル『こころの科学とエピステモロジー』("Revue d'épistémologie et des sciences de l'esprit", or "Journal of Epistemology and Mind Sciences")

本誌はJ-Stageに掲載されす(Vol.5まで本サイトでも 公開。Vol.6からはJ-Stageでのみ公開)。

Vol.6 (2024)は5月15日にJ-Stage公開されました。
<内容>
・Editorial
 田中彰吾 第40回人間科学研究国際会議(IHSRC 2023 Tokyo)開催記
・Original paper(原著論文)
 Teruaki Georges Sumioka   Reality as Story: Sensibility and Orientation (純丘曜彰 物語としての現実感:感性と見当識)
・特集「人文死生学」
・研究会報告
 人文死生学研究会(共催:心の科学の基礎論研究会)報告(2024)
・コメント論文
 榛葉豊 南学正仁(2023)「『なぜ私が死ななければならないのですか』:科学としての医療が崩れるとき」への現代物理学からのコメント ― 「科学的世界観の崩壊」と観測主体位置づけの変化 ―
 小島和男 『こころの科学とエピステモロジー』Vol.5,2023「特集人文死生学」収録の以下5件へのコメント:随想(水島淳)/研究随想(渡辺恒夫)/書評(久場政博)/書評(重久俊夫)/ゲストエディター解説(新山喜嗣)
・書評
 渡辺恒夫『精神科の薬について知っておいてほしいこと:作用の仕方と離脱症状』(J.モンクリフ著)
 重久俊夫『自由と成長の経済学』(柿埜真吾著)
 渡辺恒夫『デイヴィッド・ルイスの哲学』(野上学志著)
・映像メディア時評 特集
 土居豊 「京アニ事件と『涼宮ハルヒ』 本当に小説・アニメが犯行の引き金なのか?:事件裁判の経過を通じてもう一度、小説・アニメ『涼宮ハルヒ』シリーズと京都アニメーション事件の関係を考える
・Miscellaneous
    小笠原 義仁 AIに心は存在するのか?
 A.ビネ & V.アンリ/ 渡辺恒夫(訳) 単語の記憶(1894):フランス最初の心理学専門誌創刊号巻頭論文

・編集後記・編集委員会名簿
・投稿執筆規程

---------------------------------------------------------------------------------------------

Vol.0(創刊準備号)~ Vol.5は本サイトの 「ISSUES」(左サイドバーのMENU)→「Vol.5」目次からも各記事アクセスできますが、J-Stageからのダウンロードが便利です。

************************
『こころの科学とエピステモロジー』誌はオープンアクセスジャーナルです。

「エピステモロジー (épistémologie)」はフランス語圏では、科学的知の批判検討を意味します。心理学を始め、精神医学、認知科学、脳神経科学、人工知能など、こころの科学と総称される領域全般に対して、批判的検討を加えることを主目的とします。詳しくは『創刊準備号』巻頭の「Editorial 創刊に向けて」を参照してください。

原著論文、研究企画、翻訳(以上は査読あり)、ブックレビュー、映像メディア時評、学会・研究会参加印象記、その他随想など幅広いジャンルの投稿を期待しています。投稿は無料です。詳しくはJStage版(Vol.6)末尾に掲載の投稿執筆規定(2024年版)をご覧ください。刊行は原則年1回です。

優秀記事には「こころの科学とエピステモロジー奨励賞」(賞金10万円まで)を授与します。

続いてVol.7に向けての原稿募集を開始しています。要査読論文は2024年11月末締め切り。書評等それ以外は2025年2月半ば締め切り。
投稿先:epistemologiems@gmail.com(こころの科学とエピステモロジー編集委員会)

【ゲストエディター制による特集「人文死生学」の企画のお知らせ】 本誌では、新山喜嗣氏(秋田大・精神医学)をゲストエディターに迎え、Vol.5~6での「特集:人文死生学」を実現しました。続けて特集を延長してVol.7での原稿募集中です(新ゲストエディターは小島和男氏(学習院大・哲学)になりました)。原著論文の字数上限は32000字(400字詰80枚相当)、要査読論文の締め切りを2024年11月末日とすること等、すべて本誌の投稿・執筆規定に準じます。詳しくはVol.4記事「小特集「人文死生学」原稿募集のお知らせ」参照。

投稿先:epistemologiems@gmail.com(こころの科学とエピステモロジー編集委員会)

特集以外の一般原稿も通常通り受け付けています。