第8回話しことばの言語学ワークショップ
ワークショップポスターはここをクリック
12月26日のトランスクリプションワークショップは定員に達したため締め切りました。
このワークショップは、日本語の自然会話データを収集、書き起こし、管理、共有するための方法を身につけ、コーパスを共同で作っていくための研究グループでおこなっています。その為の一歩として、書き起こしの方法を学ぶ機会を少しでも増やす目的で行っています。我々の経験では、一つの書き起こし方法が使えるようになるのは何ヶ月かの集中訓練が必要です。それ以降も定期的に書き起こしを行なえば少しずつですが上手くなっていくように思われます。これは心理言語学で実験方法、コーパス言語学で統計を学ぶのと同じようなプロセスです。この目的・背景を御理解のうえ書き起こしの部に参加いただると幸いです。なお講習で取り扱うUCSBの書き起こしシステムは、英語での出版や日本語を専門としない研究者による利用も考えてローマ字によるものです。あらかじめご了解ください。
トランスクリプションワークショップには下記のものをご持参ください。
1)ノートパソコン (WinでもMacでも)
Audacity という無料ソフトをダウンロードしてきてください。
2)ヘッドフォンまたはイヤフォン(書き起こし作業の実習で使用します。ご自身のノートパソコンに差し込んで使えるか、前もって調べておいてください。)
3)USBメディア(フラッシュドライブなど)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
話しことばの言語学研究会では、下記の要領で第8回ワークショップを開催致します。
今回のワークショップ1日目は、UC Santa BarbaraのDiscourse Transcriptionにもとづいて会話のトランスクリプション(書き起こし)の方法の講習を行います。講習会の性質上、参加人数を先着順に15名までとさせていただきます。tono@ualberta.ca宛に氏名・所属・専門分野を書いて申し込んでください。なお、今回は初級編です。
2日目は、当ワークショップの新しい実験的な試みとして、多分野の研究者達が同じデータをどう読み解くか、その相違について検証し議論します。2日目は人数制限がございませんので、ご興味がおありの方は奮ってご参加下さい。
日 時: 12月26日(木)13:00-17:00・27日(金)10:00-16:00
場 所: 東京大学駒場キャンパス18号館4F コラボレーションルーム1
参加費用:諸経費として500円程度集める可能性があります。
今後、詳細情報をこのページに適宜アップデートしますのでをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
プログラム
1日目(12月26日)
13:00-17:00 トランスクリプションの方法-初級編
講師:大野剛(アルバータ大学)
鈴木亮子(慶應義塾大学)
2日目(12月27日)
10:00-12:00 企画1
テーマ:『インタビュー・データを読み解く:ナラティブ分析、言語人類学、相互行為言語学の観点から』
方 法:1時間に及ぶある1つの出産育児体験インタビューの一部
(震災にまつわる育児体験について1分程度)を取り上げ、
その部分を4人の研究者がそれぞれの専門分野の方法で分析する。
発表者: 秦かおり(大阪大学)
岡本多香子(日本女子大学)
片岡邦好(愛知大学)
横森大輔(日本学術振興会/名古屋大学)
企画者:発表者に同じ
12:00-13:00 Lunch Time(昼食は各自お持ち下さい。場所は会場と同じフロアのラウンジをご利用いただけます。)
13:00-15:00 企画2
テーマ:『会話における思考動詞「思う」の使用に関するデータセッションと研究発表』
方 法:午前中にトランスクリプトを配布(休み時間中に軽く目を通して下さい)、 午後にワークショップ参加者全員がグループに分かれて
データセッションを行った後、そのデータを基にした研究発表を行う。
発表者: 下谷麻記(関西外国語大学)
遠藤智子(日本学術振興会/筑波大学)
企画者: 遠藤智子(日本学術振興会/筑波大学)
下谷麻記(関西外国語大学)
早瀬尚子(大阪大学)
種市瑛(立教大学大学院)
15:00-16:00 Discussion 司会:片岡邦好(愛知大学)
16:00-17:00 懇親会(会場でささやかな茶話会を致します)