cubox-i 4Pro用のlightMPDを公開しました

投稿日: 2014/07/20 8:40:54

2016.04.02 追記

cubox-i4pro,wandboardのインストールはcuboxi4pro,wandboard用のlightMPD-v1.0.0を公開しましたを参照して下さい。

最新バージョンはv1.0.1です。

native dsdの対応はkernelのバージョンによって異なります。

2016.04.02現在のkernelの最新はlinux-4.4rt3を公開しましたを参照して下さい。

下記の内容は古くなりました。

cubox-i4Pro用のlightMPDを公開しました。

cubox-i,cubox-i4proで動作確認しました。cubox-i2,cubox-i2exでは動作確認

をしていません。動作しなくてもこれらの機種に対応する予定はありません。

また、cubox-iはsolirun社のカタログからも外されている事およびシリアルコ

ンソールが使えないので障害の解析が困難なことなどから、今後のサポートは

保証できません。(cubox-i4pro用に作っていたら結果的にcubox-iでも動作し

たというところです)

機能的にはv0.05に成ります。

ダウンロード

インストール

cubox-i,cubox-i4proではSDメモリの先頭ブロックにSPL(second program loader)をインストール

する必要があります。

SPLのインストールはWindowsでは出来ません。Linuxやmac等が必要になります。

この操作を間違えるとシステムを壊す場合があるので、cubox,beaglebone上のlightMPDでSDメモリに

SPLをインストールするスクリプトを用意しました。

今のところ、cubox,beagle boneがないとcubox-i用のlightMPDをインストールする手段はありません。

SPLインストーラー(mkbootsd.sh)はlightMPD以外のLinux,macで動作させないで下さい。

システムを壊す場合があります。

1. SPLのインストール

a. SPLインストーラー(mkbootsd.tgz)をダウンロードする

b. cubox,beagleboneのlightMPDをインストールしたSDメモリにmkbootsd.tgz をコピーする

d. cubox,beagleboneのlightMPDを起動する、このときtelnetdは有効にしておく

e. putty等の端末ソフトからlightMPDにtelnetでログインする

ユーザはroot,パスワードは無し

g. SDメモリをマウントする

mount /dev/mmcblk0p1 /mnt

h. SDメモリ上のmkbootsd.tgzを解凍する

cd /tmp

zcat /mnt/mkbootsd.tgz | tar xvf -

/tmpディレクトリにSPL,mkbootsd.shの2つのファイルが作成されます。

以下の操作はすべて/tmpディレクトリで行います。

i. SDメモリをアンマウントする

umount /mnt

j. SDメモリを交換する

lightMPDを起動したSDメモリを取り外して、cubox-i用のlightMPDをインストールするSDメモリをスロットに挿入する。

k. mkbootsd.shの実行

mkbootsd.shは以下の事を行います。SDメモリの内容はすべて消去されるので注意して下さい。

1. SDメモリのパーテションテーブルのクリアー

2. SPLのインストール

3. パーテションの作成

パーテションタイプはc(VFAT(LBA))

パーテションの範囲はSPLの直後から最後まで

4. パーテションのフォーマット(VFAT)

以下のコマンドを実行します。

sh mkbootsd.sh

l. SDメモリを取り外して、PC上でlightMPDcuboxi-v0.05のインストールを行う。

2. lightMPDcuboxi-v0.05のインストール

SPLをインストールしたSDメモリにcubox,beagleboneのlightMPDと同じ要領でインストールして下さい。

以上でインストールは完了です。

動作上の注意

  • cubox-i,cubox-i4proではPower LEDの制御は出来ません。
  • DDC,DACは上段のUSBポートに接続して下さい。