著者 スティーブ・A・タウン
3.6 5つ星のうち 4 カスタマーレビュー
ダウンロード 日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか? Ebook PDF - 内容紹介 著者は、アメリカ陸軍の日本専門将校として訓練を受け、沖縄では外交政策部長として活躍し、 その後、アメリカ大使館の武官として、自衛隊のサモア派遣を手伝い、 2011年の東日本大震災においてアメリカ陸軍の連絡将校としてトモダチ作戦に尽力した、元アメリカ陸軍将校。 世界で唯一アメリカ軍と自衛隊の実力をつぶさに見てきた軍人です。 つい先日まで、某アメリカの軍事会社に勤め、日本のミサイル開発にも携わってきました。 その元将校が自衛隊の本当の実力と、その強さを分析します。誰もが知らなかった真実の自衛隊の姿です。 内容(「BOOK」データベースより) 自衛隊はもっとリスペクトされるべき!日本のミサイル配備に尽力し、東日本大震災では、防衛省のある市谷で連絡将校として日米の架け橋になった元アメリカ陸軍将校のスティーブ・A.タウンは語ります。日本人が知らない自衛隊のミサイル防衛と、その実力、さらには今後のアメリカの動きを分析。誰も語らなかった自衛隊とアメリカ軍の真実です。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) タウン,スティーブ・A. アメリカ、モンタナ州出身。宣教師だった父親の仕事で子ども時代を日本の神戸に暮らす。アメリカに戻った後、アメリカ陸軍の奨学金を得て大学を卒業。その後アメリカ陸軍の日本語専門家として沖縄で勤務。いったんアメリカに戻るが日本のアメリカ大使館へ武官として赴任。武官を2年務めた後、陸軍横田基地に戻る。ちょうどそのころ東日本大震災に遭遇。防衛省の市ヶ谷駐屯地に日米連絡所を設置し、アメリカのトモダチ作戦をサポート。その後、大佐で除隊。軍事防衛企業に転進した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る
以下は、日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 分かりやすい文章で書かれており 字もやや大きめでよかったです。 幼少期を神戸で暮らし、キャンプ座間の渉外部長、情報部隊連絡将校、沖縄海兵隊外交政策部長、アメリカ大使館武官などを歴任、”トモダチ作戦”を支援した経験を持つ。後任は、あの エルドリッジ氏です。第1章 私の愛した素晴らしき日本と自衛隊の実力第2章 東日本大震災で築いた日本との礎第3章 米朝首脳会談と米朝戦争の行方第4章 日本の弾道ミサイルの防衛能力『現在、北朝鮮のミサイル開発のスピードは一か月に3~4発と言われています。』『宣戦布告が必要だったのはハーグ陸戦協定の「開戦に関する条約」が有効だったパリ不戦条約発効までです。第2次世界大戦以降、すでにどこの国も宣戦布告などしません。』『アメリカ人の半数以上が北朝鮮への攻撃を肯定しています。』など、元軍人らしい率直な物言いに好感が持てます。 Tags:日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?PDFダウンロード日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?PDF日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?のePub日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?ダウンロード日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?オーディオブック日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?ダウンロードブック日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?発売日日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?試し読み日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?ネタバレ日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?amazon日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?download日本人だけがなぜ自衛隊の実力に気づかないのか?kindle