著者 青野 照市
4.6 5つ星のうち 2 カスタマーレビュー
ダウンロード鷺宮定跡―歴史と最先端無料青野 照市 - 出版社からのコメント「必勝鷺宮定跡」「新・鷺宮定跡」などの著書で知られる青野九段が、待望の書き下ろし定跡書を出版します。まず山田定跡の功績とその限界の理由を述べ、なぜ鷺宮定跡が生まれたか、そしてその後二十年間にわたって居飛車・振り飛車がどのような工夫をしてきたかを詳細に解説します。最終章では最新の攻防と現状の問題点を浮き彫りにし、今後の研究課題となる最先端の攻防を最後の寄せ合いに至るまで詳説。これ一冊で鷺宮定跡のすべてがわかる、鷺宮定跡ファン必携の一冊です。内容(「BOOK」データベースより)鷺宮定跡のすべてがわかる!青野九段が研究の成果を包み隠さず一挙大公開!まずは歴史から。山田定跡の功績とその限界を解説。鷺宮定跡の狙い筋と、振り飛車の数々の対策を網羅。二十年間にわたる、居飛車と振り飛車の工夫を追跡。振り飛車側の最強手順も収録。超最新の攻防が満載。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)青野/照市 1953年1月31日、静岡県焼津市の生まれ。68年、4級で広津久雄九段門。70年初段、74年四段、83年八段、94年九段。89年、第37期王座戦で中原誠王座に挑戦。新人王戦2回優勝など、棋戦優勝4回。ほかに達人戦優勝2回。順位戦A級には通算11年在籍。00年、将棋栄誉賞(通算600勝達成)。将棋大賞は第3回(75年度)新人賞・勝率第1位賞、第6回(78年度)連勝賞、第25回(97年度)升田幸三賞。93年2月、国際交流基金設立20周年記念感謝状を贈られた。00年12月、「しずおか大賞」受賞。対振り飛車急戦定跡の理論では故山田道美九段の跡を継ぎ、次々に新機軸を打ち出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、鷺宮定跡―歴史と最先端で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 わかりやすく山田定跡ものっているのよかった鷺宮定跡の本では―番よくて良書 最初に文句なく★5つだと思います。鷺宮定跡が誕生した理由(山田定跡の限界)から最新形まで順番にまとめられ流れがよくわかる一冊となっています。入門書ではないので難しいところもありますが、有段者には必要知識ではないかと思われます。青野さんの以前の著作にノックアウト四間飛車というのがありましたがこれは非常にわかりやすい鷺宮の本でした。前著では、一部の変化をさらっと流したところがありましたが 実はそういう点が一番難しい変化ですが、そういう点も今回の著作で訂正されていました。(具体例では、△12香、△54歩、△43銀型いわゆる最強形で▲66歩と突く変化ですが前著では▲65歩と取られるといやなので△64歩と突くとありましたが本著では▲65歩と取らせてもたいした事はないと訂正。藤井9段の本でもたいした事はないと解説)他随所に工夫と新しい変化もありお勧めです。まあ欲をいえば、△12香、△54歩型に対しての▲38飛から▲37銀とでるいわゆる木村流(木村一基の著作では解説されている)も見解を載せてほしいかなとまあページの関係で仕方ないのだけど後手は△52金左形で待っている形のみ解説され△43銀で待つ分については、藤井9段の著作(四間飛車の急所(4))を参考にするしかないかな、、なお最終章の最新の対策と問題点は必見です。 Tags:鷺宮定跡―歴史と最先端PDFダウンロード鷺宮定跡―歴史と最先端PDF鷺宮定跡―歴史と最先端のePub鷺宮定跡―歴史と最先端ダウンロード鷺宮定跡―歴史と最先端オーディオブック鷺宮定跡―歴史と最先端ダウンロードブック鷺宮定跡―歴史と最先端発売日鷺宮定跡―歴史と最先端試し読み鷺宮定跡―歴史と最先端ネタバレ鷺宮定跡―歴史と最先端amazon鷺宮定跡―歴史と最先端download鷺宮定跡―歴史と最先端kindle