ようちえんだより

年長組のクラス旗ができました!(9月30日掲載)

 幼稚園では、日々の子どもたちの活動や遊びの幅が広がるようにと考え、設備を整えています。今年は先日、大型プリンターを導入しました。今までできなかったいろいろなものが大きく印刷されるので、きっと子どもたちの活動に活用できると考えています。 実際に子どもたちの身近なものですぐに活用できることはないかと考えていたところ、今年の運動会で年長組が「完全!~お祭りモード」と言う曲で、鳴子を手に半被姿でお遊戯を踊ることになりました。そこに一人ひとりの顔が描かれたクラスの旗を作り、年長組のお遊戯に登場させては・・・と考え、それぞれのクラスでクラス旗を作ることになりました。一人ひとりの顔が集まり、クラスの旗が出来上がると、よりクラス意識が高まったようです。

  いよいよ明日は子どもたちが楽しみにしている運動会です。例年お天気が気になるところですが、今年は“晴れ”の予報です。青空の下、年長組のお遊戯でクラス旗と共に元気よく踊る子どもたちの様子が見られると思います。

教頭

お知らせ(9月15日掲載)

10/1(土)の運動会は、新型コロナ感染症拡大防止のため、公開を中止いたします。

楽しみにしていただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。なお、運動会の様子はようちえんだよりにてお知らせいたします。

保育見学会申込受付中 / 入園説明会申込受付開始

実際の保育をご見学いただける「保育見学会」の申し込みを、ただいま受け付けております。ご希望の方は園ホームページの右上にあるアイコンから、お申し込みください。

10月15日(土)には「2023年度入園説明会」を開催し、幼稚園の教育説明や、2023年度園児募集要項の配付、インターネット出願の説明をいたします。9月1日より申し込みの受け付けを開始いたしました。ご希望の方は園ホームページの右上にあるアイコンから、お申し込みください。

ご来園をお待ちしております。

もうすぐ運動会(9月27日掲載)

幼稚園では毎年10月の初めに、学園内にある小学校のグラウンドを借りて運動会を行っています。沢山の方に子どもたちの成長を見ていただくとても良い機会なのですが、残念ながら今年度も、新型コロナ感染症拡大防止のため、ご家族の方のみという形で開催させていただくことになりました。子どもたちの様子は「ようちえんだより」の中でお知らせさせていただきます。

今年度の運動会は10月1日(土)に行われます。現在、その準備が進んでいます。お遊戯の音楽が耳に入ると、保育室、ロフト、テラスで踊り始める年長組の子どもたち。次第に大勢の子どもたちがクラスに集まり1つの輪となります。「リレー」「綱引き」など年長組全体で練習をすると、終わった後には友だち同士で作戦を立て、遊びの中で自主練習する姿。「お遊戯」の全体練習では、「リズムにあっていてすてきだった。」「うでがのびていてかっこよかった。」など感想を伝え合う姿。気持ちが1つになる喜びを感じているようで、学年の友だちとみんなで1つの演技を見せる意識が感じられるようになってきました。

運動会当日、会場に飾る万国旗や入退場門の絵の準備も進み、子どもたちの気持ちは日に日に高まっています。

幼稚園生活最後の運動会。クラスの仲間、学年の友だちと力を合わせる姿や一人一人の一生懸命な姿が見られることを楽しみにしています。 

年長担任

とある日の光景(9月22日掲載)

ある日のこと、テラスを通りかかると、「先生、見て見て!!」「綺麗でしょ~」と細かく切ったセロファン紙を貼り合わせた紙を透かして見せてくれました。「本当だ!綺麗ね」と答えるとにっこり笑いながらもう一度空に透かしたり、窓越しに見たりしながら、あちらこちら色とりどりに見える世界を満喫していました。

お部屋の中では、トチノミに目を描いて、人形を作って遊んでいる子、じっくりと好きな絵本をみたり、絵を描いたりしている子。まさに読書の秋!芸術の秋!

園庭では「やったー!1番~!!もう一回やる!」とかけっこを友だちとしたり、鉄棒をくりかえし楽しんでいます。本人たちはくるりと回っている気分で、何度も何度もぶら下がっていました。

何をするにも心地よい季節になりました。幼稚園で、たくさんの楽しみを見つけてほしいと思っています。

広報担当

いろみずあそび(9月16日掲載)

2学期に入り、朝顔や松葉ぼたんで色水遊びを楽しんでいた時、「魔法の水を作ったね」と、1学期のサイエンスの時間を思い出した子どもたち。その言葉をきっかけに、子どもたちが色の変化を楽しめるような環境を、保育室の一角につくりました。

今回は紫キャベツ、塩、砂糖、お酢、レモンなど、家庭にある身近な物を使い子どもたちが自分で選んで、混ぜられるようにしました。そのなかで分量や混ぜ方によって色が変わることに気が付き、友だちと見せ合う姿が見られました。初めは好奇心で色々な材料を混ぜて色が変わることをそれぞれが楽しんでいましたが、偶然できた2層の色水や作りたい色の材料が分かると、「2つの色は優しく混ぜたらいいんだよ」「お砂糖をたくさん入れたらいいよ」など友だち同士で教えあう姿が見られました。

まだまだ楽しい色水遊びが発展していきそうです。

年少担任

お月見(9月13日掲載)

今年は9月10日(土)が中秋の名月なので、幼稚園では9日(金)にお月見のお飾りをして、子どもたちに見せながら、お供えのお月見団子や、すすきをはじめ秋の収穫物のお話をしました。

この時期の十五夜は芋類の収穫が多いことから『いも名月』と呼ばれることを知ると、子どもたちは「えぇ〜!!」と可笑しそうに笑っていました。その他にもナシ・ブドウなど秋の収穫物、ススキや菊、藤袴などのお花の一つ一つの意味を知り、興味をもったようで、匂いを嗅いだり、近付いてじっくり観察したりしていました。

この日の夜には幼稚園からも素敵な月が見えました!!

いろいろと制限されることの多い日々が続いていますが、伝統の文化に触れる時間や、ゆったりと過ごす時間を大切にしていきたいと思っています。

年長担任

「みんなの前で夏休みの話をしました」(9月9日掲載) 

クラスで集まったとき、夏休みに自分の体験したことや、作った物の説明などを少し緊張しながら自分の言葉で一生懸命に伝えてくれています。家から、見せたい物や写真などを持ってきてくれる人もいます。

牧場に行って乳しぼりをした子どもは、「のんだの?どんなあじがしたの?」という友だちの質問に、「うーん、ちょっとうすかった」と思い出しながら答えていました。

そして万華鏡を作った子どもは万華鏡をみせながら見かたを丁寧に教えてくれ、友だちからの質問には作り方を細かく教えてくれました。

子どもたちの質問や答えはどんどん続いていきました。友だちの話を聞き、自分の気になることを質問し、それに答える会話は昨年では見られない姿です。友だちの夏休みの話を聞く楽しい時間はまだ続きそうです。

年中担任 

夏休み明けの年少組(9月6日掲載)

長い夏休みが明け、いよいよ二学期が始まりました。

久しぶりに会う友だちに、ちょっぴり緊張しながらも、嬉しそうな子どもたち。園での生活を思い出しながら、支度を行っています。 


一学期に種を蒔き、水やりをしていた朝顔は二学期もきれいな花を咲かせています。「げんきだった?」「おおきくなったね」と話しかけながら、水やりをしています。また、クラスで誰かが「プールに行ったんだ」と言うと「ぼくも」「わたしも」と同じ経験を喜ぶ様子や、自分の夏休みの思い出を伝えようとする姿が見られ、とても賑やかです。一学期の間は、保育者に思いを伝えることの方が多くありましたが、今では友だち同士での会話が増え、共感する喜びをたくさん感じているようです。


二学期も子どもたちの成長が楽しみです。


年少担任

2学期が始まりました(9月1日掲載)

本日から2学期が始まり、園舎に子どもたちの笑顔が戻ってきました。

2学期は運動会、遠足、作品展、クリスマス会など、楽しい行事がたくさんあります。子どもたちにはそういった行事を通して、一生懸命取り組むことで得られる喜びや、友だちと協力して何かをなしとげる達成感を、頭ではなく、体全体で感じとってほしいと思っています。子どもたちの健やかな成長のために、コロナ感染症対策を万全にしながら、職員一同、心を一つに頑張ってまいります。

2学期も「ようちえんだより」で園の様子をお知らせしてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

園長 田中友樹