バルーン遊び、年長さんに教えてもらって年中たんぽぽ組さんもいっしょにやってます。
リレー遊び、たくさん集まてきました。
年中たんぽぽ組さんもバトンもらって楽しそう!
夢をかなえてドラえもん、曲がかかるとたけこぷたー付けて踊りたくなっちゃう!
年長さくら組の子もいっしょに踊ろう!
みんないっしょにポーズ!
お店屋さん、何にしますか? う~ん、いちごケーキ!
砂場もにぎわってます!
三輪車、スクーターでゴー!
入場行進、年長さくら組!
開会式で園歌、元気よく歌えました。
だんべえ踊り、ハッピ姿がカッコいい!
年少かけっこ、2回も走っちゃった!
年中みんなでかけっこ、ゴールのポーズがカッコいい!
年長全力DASH、30m!
年少、ちょうちょになって色々探検隊!
年長の子どもたちは、本番での親子騎馬戦を楽しみにしていました。
年中、頭にのせた竹コプターがかわいいね、夢をかなえてドラえもん!
年少、わたしをみつけてね!
年長バルーン、ケセラセラの曲に乗せて!
年中、GO!GO!ゴー!
年長リレー、よーいドン!
年長リレー、バトンを次の子に渡せ!
年長リレー、ゴール!
年少、記念撮影!
年中、記念撮影!
年長、記念撮影!
8月9月のお誕生会、15名でした!
みんな一つずつ大きくなったんですね。おめでとう!
年中たんぽぽ組さん、いくつになったの?
年長さくら組さん、来年は1年生ですね。
プレゼントを胸に、ハイ、ポーズ!
お誕生会後のお楽しみは、阿部先生コンサート!
はじめに園歌をみんなで歌いました。
阿部先生も大胡幼稚園の保護者だったそうです。「おかあさんのうた」
2人で大型絵本の読み聞かせと歌「はらぺこあおむし」 最後のアゲハチョウも登場しました。
ピアノの音に合わせてリトミック!
音に合わせて汽車になったり、トンボになったりして動き回りました。
優しいおじいさんがお地蔵さんに菅笠を付けてあげたらなんと!「かさじぞう」をみんなで楽しみました。
年長さくら組のみんなでつくった入場門、実物を見に来てね!
年少ぱんだ組さんは初めての運動会! 踊れるかな?
年中たんぽぽ組さん、頭に何付けてるの?
年長さくら組のリレーは、どっちが勝つかわかりません。当日ご期待ください!
これはいったい何でしょうか?
園の周りに咲く彼岸花がとてもきれいです。
バルーン、今年も成功するかな?
リレー、どっちが勝つかな?
応援団、どっちもガンバレぇ~!
そぉだんべえ、そぉだんべえ、それそれそれ!
じょうずに踊れるかな?
先生と何してるの?
マリオ?
練習のついでに、地面にお絵描きして遊んでます。
年少さんは、年長・年中の運動会練習を見ながら、涼しい砂場で遊んでます。
地震が起きたら机の下、地震が収まってから建物から避難しました。
年少ぱんだ組さん、慌ててケガをしないよう避難できました。
人数を数えて、逃げ遅れてる子がいないか確認します。
年長さくら組さん、運動会に向けて上手にならべるよ!
音楽に合わせて、行進もまかせておいてぇ~!
年少ぱんだ組さん、パズル流行ってます!
廊下にトンボがいたぁ~! どのトンボだろ?
年中たんぽぽ組さん、デンでお姫様ごっこ?
積み木でかこんで、お部屋を作ってるのぉ?
朝のうちに運動会の練習をしました。
年長さくら組、だんべえ踊りで準備運動!
年中たんぽぽ組さんも踊れるかな?
年少ぱんだ組さんも鳴子を持って、踊れるかな?
年少ぱんだ組さん、かけっこ!
年中たんぽぽ組さん、かけっこ!
年長さくら組さん、リレーの相談!
だれが2回走ればいいかなぁ~?
リレー、今日はどっちが勝ったかなぁ? 子どもたちに聞いてね!
大胡シャンテで敬老会に出演したきました。
たくさんの拍手をもらいました。
曲目は「お祭りニンジャ」。
いっぱい踊っちゃいました。
ステージ裏で出番を待ってます。
16名の参加でした。
年少ぱんだ組さんでは、お家の人と写真立てえお作って楽しみました。
年長さくら組では、運動会遊びとして玉入れでいっしょに遊びました。
年中たんぽぽ組さんでは、「とんとんカニさん」を作っていっしょに遊びました。
大胡シャンテで敬老会のリハーサルをしてきました。ステージに立つとこんな風に見えるんだぁ!
当日来られない子も客席で踊っちゃいました。
本番も元気に踊りましょうね!
年長さくら組さんは、みんなで大胡シャンテの探検もしちゃいました。
ついでに大胡シャンテで記念撮影!
先にバスで帰った年少ぱんだ組さん、みんなで仲良くブランコ、楽しそう!
年中たんぽぽ組さんが、JA西側の田んぼにかかしを立てに行きました。
名前は「ぽぽちゃん」。みんなで作って、「たんぽぽ組」の「ぽぽ」を名前にしたそうです。
ぽぽちゃん、お米を守ってね! うん、わかったよ!
年中たんぽぽ組さん、JAまで歩いて行きました。横断歩道、自分の目で安全確認、手を上げられました。
年長さくら組では、朝からリレー遊び流行ってます。
年少ぱんだ組では、お部屋で好きなことして遊んでます。
遊戯室で踊りの練習をしました。
バチを持って、敬老会で披露する「おまつり忍者」。
元気に踊って、たくさんの拍手をもらえるかな?
なるこを持って、運動会と前橋まつりで披露する「だんべえ踊り」。
にぎやかに、そぅだんべえ、そうだんべぇ!
元気に踊って、拍手をたくさんもらうぞぉ~!
おぅ~!
年長さくら組さん、かけっこ!
ガンバレ~!
遊んだ後は、水分補給忘れずに!
年中たんぽぽ組さん、お部屋遊びです。
デンで何して遊ぶ?
こ、これは・・! 何だろう?
年少ぱんだ組さん、砂場あそびです。
池ができてます。 水遊び?
日陰で涼しいね!
年長さくら組さん、朝の支度をみんなでやってます。
年中たんぽぽ組さん、夏休みの思い出を見せっこしてます。
年少ぱんだ組さん、みんなでブランコすると楽しいね!
始業式で元気に園歌を歌いました。
みんな、少し大きくなっているようですね!
園長先生のお話をしっかり聞けました。
新しい先生の紹介、ごあいさつをしていただきました。
年長さくら組さんが、いすの片付けをしてくれました。
ありがとう。これからもみんなを助けてね!
窓ふき、きれいになりました。
北側の窓も、きれい!
お部屋の窓も、きれい!
草刈りで園庭もきれいになりました。
草を抜いて、お山もきれい!
サツマイモ畑の草も抜いて、大きいおイモ掘れるかな?
PTA奉仕作業、ありがとうございました。
夏休みに大胡祇園祭で「お祭り忍者」を踊りました。用意はいい?
希望参加でしたが、たくさんの園児が参加しました。お客さんもたくさん!
年中たんぽぽ組さんは、ステージ前で両手にうちわをもって、ワッショイ、ワッショイ!
年長さくら組さんがステージの上で両手にバチもって、そ~れ、それそれ、お祭りだぁ!
元気よく踊れたかな?
決まったぁ!
ぱんだ組さんがブランコしている向こうでは、さくら組さんが日陰でリレーの相談しています。
さくら組さん、リレー遊び始まりました。
ぱんだ組さん、水遊びはじまりました。びしょびしょ!
たんぽぽ組さん、クワガタさわれるよ!
たんぽぽ組さん、つくったバチでお祭り忍者!
たんぽぽ組さん戦いゴッコの途中、かかしの前でポーズ!
さくら組さん、みんなで合わせてバルーン成功!
1学期終業式、みんなで園歌、やっほっほ夏休みを歌いました。
園長先生のお話もよく聞けました。また、2学期、元気に会いましょう。
7月生まれのお誕生会です。みんなでお祝いをしました。おめでとう!
カンムリをかぶって入場、ハイタッチ。
インタビューにもしっかり答えられました。
宮城だんべえ愛好会の方々が、だんべえ踊りを教えてくださいました。ありがとうございました。
鳴子を持って、みんなで踊ります。
楽しそう! じょうずに踊れるかな?
年長さくら組さんが、プールの片付けをしてくれました。ありがとうね!
年中たんぽぽ組さんは一学期終わりの大掃除、使ったところをきれいにします。
年少ぱんだ組さんは「見て見て! お絵描きしたのぉ~。」
前橋間税会の方々が来てくださりました。お金のお話です。
砂絵のDVDを見た後、〇✕ゲームをしました。
紙芝居もしてもらいました。園児の感想「たのしかった!」
年少ぱんだ組さん、みんなでいっただきまーす。
みんなで「ちょうちょ」になりました。
年中たんぽぽ組さん、カエルいっぱいつかまえたよ!
デンの上でエルサのステージです。たくさんのお客さんがパチパチ~。
年長さくら組さん、ビュンビュンごま上手にまわせるよ!
ビュンビュンごま、足でも回せるようになった。 すご~い。拍手!
太鼓の演奏と体験! 大胡風神太鼓の皆さん、ありがとうございました。
おみこし、わっしょい、わっしょい!
ボール投げ、入ったかな?
うちわ、作れたかなぁ?
わなげ、入った!
わにわにパニック、叩けたかな?
くじ引き、何があたった?
ジャンケンれっしゃ、一つに繋がりました!
クラスごとに記念撮影で終わりました。ご協力ありがとうございました。
地域づくり推進委員会の方々がきて、年中・年長でジャガイモ掘りを体験させてもらいました。ありがとうございました。
でっかいよ、ジャガイモォ~!
土を掘ってみるとたくさんおいもがありました。
ミミズ、いもむし、トカゲ、テントウ虫・・じゃなくて、ジャガイモを掘ってね!
たくさんジャガイモ、とれるよ!
見てぇ~私が掘ったのぉ~! 僕のが一番大きいよぉ~!
年中たんぽぽ組さんが田植え体験(小5)を見学させてもらいました。
おにいさん、おねえさん、どろんこだぁ~!
お米の苗を上手に植えられるかなぁ? みんな、がんばってねぇ~!
6月の誕生会です。お誕生日、おめでとう!
インタビュー:大人になったら何になりたい? 2つあるそうです。
お祝いに絵本をもらいました。
麦の会の皆さんが、読み聞かせをしてくれました。ありがとうございました。
題名は「すいかのたね」です。
どんなお話しだったかな?
年中たんぽぽ組さんのプール、流れるプールつくれるかなぁ~。
年少ぱんだ組さんのプール、4匹のカエルさん「ゲロ、ゲ~ロ。」
年長さくら組さん、流れるプールで流されてます。プールが終わったら雨が降ってきました。
年中たんぽぽ組さんのプール、うらやましそうに覗く年長さくら組の子です。
水車のタワー完成!
年少ぱんだ組さん、ワニではなくカエルさんだそうです。
先生のトンネルもくぐれるよぉ~。
年長さくら組さん、バタ足でサッカーボール(ビーチボール)を追い払え!
流れるプールつくって、流れたぁ~。
年少ぱんだ組さん、お家の人といっしょに七夕飾りをつくりました。
じょうずにノリで貼れるかな?
笹に飾りを取り付けよう!
年中たんぽぽ組さん、お家の人といっしょに七夕飾りをつくりました。
お空にいる織姫と彦星にお願い届くかな?
織姫と彦星さん、かわいいね!
笹に七夕のお願い取り付けました。
年長さくら組さんは、すでに完成! たくさんのお願い事です。スイカにお願い?
年少ぱんだ組さんはいっしょにラディッシュの収穫もできました。
年中たんぽぽ組さん、みんなでワニさん泳ぎ!
年少ぱんだ組さん、気持ちいい!
年長さくら組さん、流れるプール作っちゃおう!
わくわくちゃん(わくわく活動指導員さん)がきてくれました。
ぶんぶんゴマの材料をもらいます。
作り方を教えてもらいます。まずは、マーカーなどできれいに模様を描きます!
目打ちで穴を開けて、ひもを通します。
できた! ぶんぶんゴマ、回せるよ!
回せるようになりました。
こんな感じで、回すんだよ! わかった!
お礼に「あか あお きいろ」の歌を歌いました。
わくわくちゃんもいっしょに歌ってお別れしました。ありがとうございました。
プール始まりました。
年長さくら組さん、バタ足でビーチボールを敵のほうに追いやれ!
年長さくら組さん、輪くぐりできる人~!
年中たんぽぽ組さん、準備運動はエビカニックスで踊っちゃおう!
年長たんぽぽ組さん、縁を手で持って片足づつはいるよぉ~!
年中たんぽぽ組さん、ワニさんできるかなぁ~!
年少ぱんだ組さん、おおご幼稚園で初めてのプールでした。
年長ぱんだ組さん、プールに入れたぁ!
年少ぱんだ組さん、ワニさんになろう!
年長さくら組さんのサッカー教室で群馬県サッカー協会の方々が来ました。
ボール爆弾、落とさず運べるかな?
ボールと仲良し! お腹でキープ。
ボールを頭でキープ!
足でボールをドリブル、優しく蹴るのがコツ!
優しくドリブル、思いっきりゴール!
チームに分かれてゲーム! よろしくお願いします。
ゴールにたくさんボールを入れよう!
ボールを追って、いっぱい走り回りました。群馬県サッカー協会の皆さん、ありがとうございました。
年長さくら組さんがプールをそうじしてくれました。来週から始まる水遊び、楽しみ!
みんなのためにきれいにしてくれました。年長さくら組さん、ありがとう!
ぞうきんが汚れた分、プールがきれいになりましたね!
避難訓練! 先生といっしょに逃げました。
火災報知器のベルが鳴って、放送! 外に出たら避難場所に急げ!
煙を吸わないように、口をふさいで避難しました。みんな、よくできました。
前橋東警察署のおまわりさんと「こうつう」さん、「あんぜん」さん、「まもる」さんが来ました。コロトンのTシャツがかわいい。
たった1つの大切な「いのち」を自分で守るためのお話です。
人形劇ではレオ君が登場! お鼻のバンソコはどうしたの?
みんなレオ君にくぎ付けです。
レオ君といっしょに道路の渡り方を学びました。
道路を渡るときは、止まって右手を上げる。右見て、左見て、もう一度右を見て渡ります。
レオ君と同じようにできましたね。
年長さくら組さんは、来年1年生です。学校まで道路を安全に歩いて行けるかな?
最後に年中・年長は一人一人、練習してお部屋にもどりました。
年長さくら組さんは、歩いて苺園に向かいます。目指せベスコン イチゴ!
登坂苺園さんでイチゴ摘みを体験させていただきました。
イチゴのビニールハウスに入るとあま~い匂いがしました。
大きい! あま~い! おいしい!
赤いイチゴを自分で摘み取って、パクッ!
両手にイチゴ! たくさん食べちゃいました。
見てぇ~! これが一番大きい!
手やお口のまわりが赤く染まります。
先生の横では、お口いっぱいにイチゴほおばっています。
自分で摘んで、へったを取って、みんなで食べたイチゴは本当においしかったね。
体験させてくださった登坂苺園さんにお礼のごあいさつ、ありがとうございました。
帰りは園バスで。2便に分けたので年長さくら組さんはお店で待たせてもらいました。ついでに色々なお話も聞かせてもらいました。
給食の時間、年少ぱんだ組さんに栄養士さんが来ました。
調理場で使う大きな調理用具も見せてもらいました。
大きいなぁ。重いのかなぁ?
年中たんぽぽ組さんにも栄養士さんが来ました。
調理場で使う大きな調理用具も見せてもらいました。
調理用具を持たせてもらいました。大きい!重い!
年長さくら組さんでは、クッキー屋さんが開店します。
年少ぱんだ組さんでは、カエル遊び? 自分もカエルになっちゃった。
年中たんぽぽ組さんでは、金メダルへ向けてジャンプ!
避難訓練(不審者)がありました。合図を聞いて素早く行動!
年少ぱんだ組さんは、初めて不審者の避難訓練。お兄さん、お姉さんを見て学びます。
給食の時間、年長さくら組さんに栄養士さんが来て食に関する指導をしてくれました。
お誕生会、4月生まれだけど、前は休んでたので、今日お祝いをしました。
みんなにタッチして入場!
インタビュー、大きくなったら何になりたい?
お楽しみは、ジャンケン遊び! 年長さんがペアになった年中さんにジャンケン教えます。
ペアで、最初はグージャンケンポン!
♪おさんぽジャンケン♪
♪おさんぽジャンケン♪
終わったら、年長さくら組が椅子を片付けてくれます。
重ね方が難しいんです。みんなで声を掛け合って! よ~く考えてね!
未就園児の親子ふれあい広場がありました。PTAボランティアの方にも手伝ってもらいました。ありがとうございました。
年少ぱんだ組の子といっしょに砂場遊び。来年、入園してくれるといいなぁ~。
年中たんぽぽ組の子といっしょにお料理作り!未就園の子がいましたら、お誘いください。
次回は6月10日(火)。6月2日(月)園庭開放もあります。
年長さくら組がウォークラリー(親子園外保育)で楽しみました。
田んぼの中には何がいたの?
トンネルぬけたら階段、ついたぞぉ~!
着いたぁ~! 大胡城址公園。
竹やぶ通って、冒険だあ!
養林寺山門、またいで通るんだね。
養林寺に到着! お参り? 地域の歴史に触れます。
大勢で押しかけ、トイレでもお世話にもなり、ありがとうございました。
大胡神社に到着! 長い階段上ったぞぉ~。
お参り? アリジゴクさがしてるのぉ~。
大胡城址に戻って、親子リレー競争! 歩き疲れてたけど、走って遊んでみんなで笑いました。
大胡城址で記念撮影。暑くもなく丁度良い天気でした。
幼稚園に到着! がんばったので一人一人メダルをもらいました。
たくさん歩いたねぇ~。おなかすいたぁ~!
みんなで美味しいお弁当を食べました。
年少・年中は、親子園外保育予備日で給食カット、お弁当の日でした。美味しそう!
雨でお外が濡れたいたので、お部屋の中。みんなでまーるくなって、遠足みたい! おいしいお弁当をありがとう!
年長さくら組は、1年生の教室みたいでした。落ち着いて給食、美味しそう!
年長さくら組では、リレー遊びで元気に遊んでいます。暑い日でもみんな元気です。
年中たんぽぽ組は、かけっこ! よーいドン!
年少ぱんだ組は、日陰でお砂遊び!
ベンチで寝ているのは、だぁ~れだ?
屋根の下がいいね!
タイヤ飛びジャンケン!
年少ぱんだ組と年中たんぽぽ組でいっしょに親子園外保育に行ってきました。
準備運動! 音楽に合わせてじょうずに踊れるかな?
親子で踊ろう!
けがをしないよう、体をよくほぐしてくださいね。
年少ぱんだ組は、フウセン遊び!
フウセンは、どこいった?
年中たんぽぽ組は、みんなでかけっこ!
ゴールは?
お家の人でした。
走り切れました。
年少ぱんだ組はぶら下がり?
年中たんぽぽ組、赤・白カードの数がかぞえられましたか?
公園の遊具で自由遊び!
たくさん遊べましたね!
みんなでお弁当タイム!
おなか、すいたぁ~。
みんな食べちゃうぞぉ~。
お弁当、おいしかったね。
サツマイモの苗植えをしました。講師は用務技師さんです。
じょうずに植えられるかな?
穴をあけて、苗はどっち向き?
これでいいかなぁ~?
土をかけて、水を入れよう!
みんなでサツマイモの苗、植えられたね!
地震が起きた時のための避難訓練です。放送をよく聞いて、行動します。
机の下に身を隠し、自分の体を守ります。
地震が収まりました。避難場所へ逃げます。
先生の話をよく聞いて行動できました。
初めての避難訓練、たいへん良くできました。
もしもの時のために、これからも訓練を重ねます。
年中・年長は、4月生まれの子のお誕生会! 1つ大きくなりましたね。おめでとう!
もうすぐ端午の節句、いっしょにお誕生会!
インタビューで名前と好きな食べ物、言えました。
お楽しみは、大型絵本の読み聞かせです。「たまごにいちゃん」
どんなお話しだったかな? お家の人に教えてね!
椅子の片付けは、年長さくら組さんがみんなでやってくれました。
八重桜の花が散って、ピンクの絨毯みたい!
花びら、集めよう!
桜の花びらとタンポポの花集めて、おいしそうなちらし寿司です。
年中たんぽぽ組さん、新聞紙丸めた剣で!
みんなでチャンバラごっこ?
年少ぱんだ組さん、お友だちと砂場で遊ぼっ!
始まってから2週間ちょっと、園での遊びの様子をお家の人に見てもらいました。
一休み、大人がたくさんいるなぁ~。
できるようになったことがたくさんあります。
三輪車でドライブ! みんなでGO!
何がいるのかな?
バイバイ、またね。
みんなであげよう、こいのぼり!
5月も近づきました。
年中たんぽぽ組さん、ジャングルジムの上まで登れたよ!
あれ、いっしょに遊ぼっ!
登れるよ!
コーヒーできました!
年長さくら組さん、雲梯渡れるかな? 練習、練習!
お料理? キッチンは大忙しです。
お客様には、お飲み物とお料理が届きました。
給食、デザートは「お祝いゼリー」美味しい!
年長さくら組さん、いっぱい遊んだから給食残さず食べました。 お野菜も残さない!
年少ぱんだ組さんも普通給食始まりました!
これも使う? 後、何があるといいかなぁ?
年長さくら組さん、砂遊びの準備は自分たちで!
年中たんぽぽ組さん、山の上から駆け下ります!
しっぽ取りで園庭をかけまわります!
年少ぱんだ組さん、ブランコ! 散った桜の花びらがいっぱいできれいです!
ブランコ、自分で漕げるようになったかな?
年少ぱんだ組さんのお部屋、コースを渡って遊ぼう?
ぶつかるぅ~、どうしよう!
お絵描きが好きぃ~!
雨の日、年中たんぽぽ組さんはお部屋で色塗り、何つくってるの?
秘密のお部屋「デン」でお姫様ごっこ?
ここにも秘密基地がぁ~!
雨の日、年長さくら組さんは遊戯室でコース作って遊んでました。
広いお部屋が遊園地!
この橋、怖いなぁ~!
年長さくら組さんは桜の木の下で、だるまさんがころんだ!
年中たんぽぽ組さん、やっぱり砂場!
年少ぱんだ組さん、いい天気でのびのび!
年少ぱんだ組さん、おいしい中華むしパン、おやつ給食です。
年中たんぽぽ組さん、鶏つくねの照り焼き!おいしそう。
年長さくら組さん、いっぱい遊んだ後の給食!お野菜もいっぱい食べよう!
新入園児の入場です。
お家の人と一緒に入園式に参加できました。
年長さくら組の子どもたちがお祝いの言葉と園歌を披露してくれました。
年長さくら組は、みんなで一緒に粘土や折り紙で遊びました。
年中たんぽぽ組は、みんなで一緒にブロックや積み木で遊びました。
みんなで遊ぶと楽しいね!
令和7年度が始まりました。式では、元気よく園歌を歌いました。
新しく赴任された2名の先生方が紹介されました。
今日は保護者の方々も参加してくれました。
年長さくら組! 一番大きいお兄さん、お姉さんになりました。
年中たんぽぽ組! 明日から下の子が来るので、お兄さん、お姉さんです。
メッセージも届いてます。