Search this site
Embedded Files
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
 
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
  • More
    • ホーム
      • おおご幼稚園だより『くすのき』
      • 親子ふれあい広場
    • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
      • 令和4年度
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和5年度
        • 学年だより写真号
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和6年度
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和7年度

4月


4月28日(木)

今日は4月生まれの年中・年長合同誕生会を遊戯室で行いました。園長からは、「家の人からもらった最初のプレゼントは、皆さんの素敵な名前です。その名前には家の人の願いが込められています。これから、何度も名前を呼ばれることがありますが、大きな声でしっかり返事をしましょう。」という話をしました。

その後、年長児と年中児の全員の名前を呼びました。どの子も元気に「はい!」と返事をしてくれました。

誕生児は、自己紹介をし、その後、年長児は大きくなったらなりたいもの、年中児は好きな食べ物を発表しました。

学級のみんなで力を合わせて後片付けをしている年長さんたちです。

入園してそろそろ1カ月が経つ年少さん。幼稚園にも慣れてきて、元気に遊んでいます。

友達と関わる楽しさを感じるようになってきた年少さん。

4月26日(火)

今日は保育参観です。密にならないように学年ごとに時間を区切って保護者に来園していただきました。朝から9:50までが年長さんでした。

朝のうちは小雨が降っていたので室内での遊びを参観していただきました。「遊戯室でこんなアスレチックをすることができるんですね。初めて見ました。」との感想がありました。

9:50からの年中保護者は園庭での遊びを参観しました。子どもたちは、日頃の遊びやできるようになったことなどを家の人に見てもらおうと張り切っています。

家の人が見ていても、友達と、のびのびといつものように遊んでいる年中さんです。

10:40からは年少の保護者が来園し、親子で一緒に、戸外で遊んだり、一緒に過ごしたりして、改めて幼稚園の楽しさを感じていました。

年少さんは11:30になると、後片付けや帰りの準備をして、親子で降園しました。保護者の皆様、お世話になりました。

4月25日(月)

「虫探そう!」幼稚園の園庭にはたくさん虫がいます。


「先生、入れて!」ホースの先に付いたシャワーから水が出ています。今日は暑いので、水に触るのが気持ちいいです。

今日は日差しが強いので、砂場の隣に広げたパラソルの下で、料理を作ります。

スパイダーマンになって木登りに挑戦している年中さん。

砂場に作った川に板を渡して橋にしました。橋を渡って、ジャンプ!

年長さんは保健室で視力検査をしています。隣のにじ組の部屋で静かに順番を待っています。

「先生、泥警やろう!」泥棒役と警察官役に分かれた鬼ごっこです。

「位置について、よ~い、ドン!」さすが年長さんです。速い!速い!

4月22日(金)

登園してすぐに所持品の始末を済ませると、園庭でサッカー遊びが始まりました。今日は暑くなりそうです。

午前中、思い思いにたっぷり遊んだ年長さん、片付けも済ませて、三角タワーに集合しました。この後、全員で鬼ごっこ遊びをしました。鬼は4人の先生たちでした。最後まで逃げきった子どももいました。さすが年長さん!

「やったー!」遠くにある水道から、雨どいの中を勢いよく水が流れて、砂場に着きます。

砂場に作った高い山の頂上から、「ジャンプ!」


まわりの様子もいろいろ気になってきた年少さんです。

水たまりにたんぽぽの綿毛を入れて遊んでいます。幼稚園には不思議がいっぱいです。

4月21日(木)

「こっちの方が大きいよ!」「こっちだよねえ。」朝から砂場で年中と年長とで山作りの競争をしました。

「〇ちゃんの手が食べられちゃうかもね・・・」「クモが食べられちゃうよ。」虫かごの中には、カエルとクモがいました。その後もずっと観察をしている年長の子どもたちです。

「ジュースができたから、みんなも飲む?」

「どうすれば砂場まで水が流れるのかなあ。」「向こうを低くして台を置けばいいよ。」年長さんが教えてくれます。

「やったあ!砂場まで水が行った!」年中の子どもたちはかわるがわる水を流しています。

年少の子どもたちは、砂場が大好きです。思い思いの、おいしいものを作っています。

土山に登った年少さん。いつもと景色が違って見えます。

年少さんに捕まえた昆虫たちを見せてあげている年長の子どもたちです。

4月19日(火)

今日は朝から青空が広がり、園庭で思いっきり遊びます。すべり台を楽しむ年少さんたちです。

砂場で、自分のイメージをもって思い思いに遊ぶ年少さんです。

「あっ!ここにもいるよ。」「ほんとだ。」ありがいました。

年少さんも今日からは通常の給食です。今日のメニューは『ごはん、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダ、ヨーグルト』どの子も、もりもり食べています。

鉄棒についていた昨日の雨の水滴を上手に拭いてくれる年中さんです。

鉄棒に挑戦している年中さん。

「位置について、よ~い、どん!」年中組のみんなでかけっこです。

「先生!何してるの?」「プールをつくるんだって!」「僕もやる!!」みんなでおおきな穴を掘っています。

「ワァー、やったあ!」こいのぼりが揚がりました。その後、園庭には「こいのぼり」の曲が流れていて、もうすぐ「こどもの日」がくるのを実感しました。

早速、おいしそうなチョコレートの飲み物ができています。


4月18日(月)

年少さんが園庭で遊び始めたら、雨が降ってきました。「早く、お部屋に入ろう!」

部屋では、料理が始まりました。一人一人が夢中になっておいしそうな料理を作っています。

「わたしはねえ、ちょうちょが作りたいな。」本を見たり、互いに教え合ったりして折り紙でいろいろなものを作っている年中さんです。

ドレスやエプロンを着てままごとをしている年中さん。料理も豪華です。

砂場にたくさんの道具を出して遊び始めた年長さん。雨が降ってきたので、今度はみんなで急いで片付けます。

はしごを渡っていた年長さん。先生が青いマットをはしごの下に敷いたら、「先生、下は海ね。落ちたら大変!」

4月15日(金)

朝、登園の時に泣いている年少さんもしばらくすると、「絵本、見る?」「うん!」先生と過ごす安心感を感じています。

段ボールやブロックで遊ぶ年少さん。みんなで過ごす楽しさを感じています。

「見て見て!これねえ・・・」自分なりのイメージを膨らませて、絵を描いたり、工作を楽しんだりしている年中さんです。

雨が降っていて園庭では遊べないけれど、ドレスを着てお姫様になりきって、楽しい時を過ごします。

のりやハサミを上手に使って工作を楽しむ年長さんです。

遊戯室にできたアスレチック。慎重に遊ぶ年長さんです。

4月14日(木)

朝、家の人と別れるときには泣いていた年少さんも、少し時間が経つと、先生や友達と過ごす楽しさを感じています。

朝のうちは雨が降っていなかったので、砂場やなかよしハウスで、オレンジジュースを作ったり、お店屋さんになって販売したりしています。

エプロンをつけて、おいしい料理を作ったり、運んだりしている年中さんです。

折り紙や新聞紙などで、魔法をかける道具を作って、友達に魔法をかけています。

朝のうちは園庭で遊んでいましたが、雨が降ってきたのでお部屋に入りました。お部屋に入る時には、しっかり手を洗います。

遊戯室に作ったアスレチックに挑戦している年長さんたちです。

4月12日(火)

「まってえ!!」

「つかまえた!!」

木陰は気持ちいいね。「この虫は何を食べるのかな?」

今日も暑い。砂場に水を流して川を作ったり、砂で山を作ったりします。


「川に船を浮かべよう!」

午前中たっぷり遊んで、おいしい給食を食べた後は、少しゆったりと絵本を見たり、お絵描きをしたりしました。

4月11日(月)

今日から幼稚園での生活が始まったぱんだ組の子どもたち。落ち着いて友達と一緒にクレヨンでお絵描きを楽しんでいます。

早速、砂場遊びに夢中になっています。今日は暑いので、かき氷を作って友達や先生に届けています。

初めての幼稚園、たくさん遊んで、「おからケーキと麦茶」のおやつ給食を食べて、楽しい時間を過ごすことができました。

シロツメクサをたくさん集めて花束を作ります。年少で2クラスだったのが、年中になって1クラスになった年中さんたちも、落ち着いて過ごしています。

「あれ?何かいるよ。動いている。」「ありだ!!」子どもたちは、小さなものもよく見えます。

とても暑いので、花壇の花や砂で色水やコーヒー等、色々な飲み物を作って遊びます。

「大きい黒ありが5匹になった!」「よかったねえ。」今日は園庭にありがたくさん出てきたようです。

さすが年長さん!遊びの道具も自分たちでどんどん準備します。

今日から給食が始まり、遊ぶ時間がたっぷりあるので、じっくり遊び込んでいます。

4月8日(金)

年中たんぽぽ組になった子どもたちの進級写真を撮りました。

年長さくら組になった子どもたちの進級写真を撮りました。

今日は入園式を行いました。保育室に入る前に自分のマークを確認します。

入園式の会場(遊戯室)に向かいます。途中の廊下では年中と年長のお兄さんとお姉さんたちが拍手で歓迎してくれました。

園長からのお祝いのことばをしっかり聴いている新入園のぱんだ組の子どもたちです。

年少ぱんだ組の子どもたちと保護者の方々です。これから楽しい幼稚園の生活が始まります。

4月7日(木)

進級した、たんぽぽ組の保育室で、絵本を読みながら始業式が始まるのを待っている年中組の子どもたちです。

遊戯室に移動した年中・年長の子どもたち。これから始業式が始まります。

新任式で、今年度からおおご幼稚園に勤務される先生や技士さんのお話をよく聞いている子どもたちです。

始業式が終わって、担任の先生のお話を聞いている年長組の子どもたちです。

始業式が終わって、担任の先生と一緒に保育室に戻る年中組の子どもたちです。

今年度のクラス名簿と、お祝いメッセージを見ている保護者の方々です。

4月5日(火)

園庭のチューリップやパンジーは、色とりどりに花を咲かせ、新学期が始まって子どもたちが幼稚園に来るのを待っています。


幼稚園では、新学期の準備を進めています。


本日の午前中は、職員と運転手さん全員で、園バスのコースを回って確認しました。

園バスの子どもたちの座席を確認し、マークシールを貼ります。

春休み中にテラスの洗浄と塗装をしていただくことができ、よりきれいで安全なテラスになりました。

保育室では、入園、進級する子どもたちを迎える準備をしています。早く子どもたちの元気な声が聴きたいです。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse