Search this site
Embedded Files
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
 
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
  • More
    • ホーム
      • おおご幼稚園だより『くすのき』
      • 親子ふれあい広場
    • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
      • 令和4年度
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和5年度
        • 学年だより写真号
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和6年度
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和7年度

8月


8月30日(火)

今日は8月の「誕生会」でした。園長は『蝉の抜け殻』を見せて、蝉の一生について話し、虫を捕って観察をしたり飼育したりするのはいいですが、虫の命は大切にしてください、と伝えました。

誕生児は自己紹介をし、その後、年長さんは「大きくなったらなりたいもの」年中さんは「好きな食べ物」を発表しました。

誕生会で使った椅子を、年長さんがみんなで協力して片付けてくれました。

『お楽しみ』は、広くなった遊戯室で『だんべえ踊り』を踊りました。鳴子が響きわたり、元気な誕生会になりました。

年少さんは保育室で8月生まれの誕生会をしました。『お楽しみ』は、先生が「たまごにいちゃん」の大型絵本を読んでくれました。

「いらっしゃいませ!」「プリン屋さんです。」年少さんたちは友達同士で遊ぶのが上手になってきました。

「3つもいるねえ。」園庭にはカエルもいるし、バッタも増えてきました。

虫かごの中にはバッタがたくさんいます。「これはねえ、トノサマバッタ。」「こっちは違う種類だよ。」年長さんは、図鑑で調べて教えてくれます。

「ジュースください!」「さわやかな色でしょう!」「何ジュースですか?」「ごちそうさま。」色水遊びからジュース屋さんになりました。

「〇〇ちゃんにも作ってあげる」いろいろな色のジュースが出来上がります。

8月29日(月)

今日から2学期が始まりました。始業式ではみんなで園歌を歌いました。園長からは、「2学期は運動会や遠足、発表会など、初めて経験することがたくさんあります。でも、安心して、先生や学級のお友達と協力して、勇気をもって挑戦してください。」と話をしました。

久しぶりにお友達に会った年少さんたち。夏休み中のことなどをおしゃべりしています。夏休み中におしゃべりが上手になりましたね。

花壇に植えた野菜は豊作で、オクラがとっても大きくなりました。

「『かかし』って見たことありますか?」「ある!」年中さんたちはこれからみんなで『かかし作り』を始めます。

アサガオやオシロイバナの花で色水を作ります。きれいな色水になりました。

久しぶりに学級のお友達と遊ぶのは楽しい!早速かくれんぼが始まりました。

始業式が終わると年長さんは早速、明日の「誕生会」の準備を始めました。

「あとは何を用意すればいいかな?」「ステージの椅子!」みんなで相談して準備を進めています。

8月26日(金)

もうすぐ夏休みが終わります。楽しい夏休みをすごせましたか?

幼稚園では職員が、物置やバックヤードの片付けや整理もしました。

遊戯室もプールの道具を片付け、始業式の準備をしました。

8月29日(月)から2学期がスタートします。保育室の環境を整え、おおご幼稚園の皆さんに会えるのを楽しみにしています。元気に登園してください。

8月22日

8月になって、子どもたちの登園がなくなると、幼稚園の職員は保育室のエアコンや扇風機の掃除、マリンプールの片付け、2学期の準備等をします。

幼稚園の周辺の草刈りも大切です。

大胡公民館から大きな大きなかぼちゃをいただきました。

8月20日(土)の6:30~8:00にPTA奉仕作業があり、朝早くから保護者の方々が幼稚園の清掃をしました。

園庭の除草もしていただきました。この奉仕作業は新型コロナウィルスの影響で2年間は中止したため、3年ぶりの実施となりました。

日頃は、なかなかできない窓のさん(桟)の掃除もしていただくことができました。

草刈り機を持って来てくれた方もいます。

土手などもきれいにしていただき、気持ちよく2学期を迎えることができます。ありがとうございました。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse