Search this site
Embedded Files
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
 
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
  • More
    • ホーム
      • おおご幼稚園だより『くすのき』
      • 親子ふれあい広場
    • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
      • 令和4年度
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和5年度
        • 学年だより写真号
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和6年度
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和7年度

7月


7月30日(日)大胡祇園まつり

7月29日(土)30日(日)は大胡祇園祭りです。おおご幼稚園の子どもたちは、30日の午後4時からJA前橋市大胡支所広場の特設ステージで『おまつり忍者』を踊りました。

保護者や地域の方々が、とても暑い中、応援してくれました。

音楽が流れ、いよいよ『おまつり忍者』の踊りが始まります。

「そーれ、それそれ、おまつりだー!」暑い中、子どもたちはよくがんばりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

7月27日(木)夏休みのプール遊び 第1日目

今日から『夏休みのプール遊び』が始まりました。遊戯室で年少さんと年中さんが準備体操のエビカニクスを踊っています。

ボールやフラフープ、水鉄砲やジョーロなどで遊んでいる子どもたちです。

10時半からは年長さんが準備体操のエビカニクスを踊っています。年長さんは昨年も踊ったのでとっても上手です。

「先生、アリエルみたいに泳ぎたいな!」「足をねえ、イルカみたいにするといいよ。」人魚みたいに泳いでいます。

7月25日(火)夏の預かり保育3日目

今日も暑いですが、子どもたちは、プールに入って、とっても気持ちよさそうです。

「エイッ!」水鉄砲で先生を狙います。年少さんと年中さんが一緒に水遊びを楽しんでいます。


「がんばれ!がんばれ!もう少し!」年長さんは1人ずつ、プールの一番長い所をワニさん歩きをしたり泳いだりしています。

水の中の2個のフラフープをくぐったり、水鉄砲で遊んだり、やっぱり暑い日のプールは最高です。

プール遊びを終え、涼しい保育室で、絵本を見ている年中さんたちです。

年少さんもプール遊びを終えると、保育室でお友達と遊びます。

7月24日(月)1学期の給食

【6月2日:わかめごはん、牛乳、ししゃもフリッター、切り干し大根のカムカムあえ、tonton汁】

宮城共同調理場の栄養士が作ったバランスのよい献立で、近隣の小学校と同じ献立です。

【6月6日:ココアパン、牛乳、スパニッシュオムレツ、イタリアンサラダ、ABCスープ】給食は、様々な食材や味に出会うきっかけを与えてくれます。

【6月13日:うどん、牛乳、ちくわの磯辺あげ、きんぴら、五目うどん汁】

給食は家庭では、出ない料理を食べたり、知らない味付けを知ったりするよい機会です。

【6月22日:ラーメン、牛乳、春巻、うま塩もやしサラダ、しょうゆラーメンスープ】

毎日、先生や友達と一緒に食べています。

【6月23日:さくらごはん、牛乳、だし巻きたまご、切り干し大根の含め煮、豚汁、冷凍みかん】

給食だよりなどをもとにして、担任が食事のマナーや栄養について、わかりやすく説明します。

【6月26日:ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、海藻サラダ、かぼちゃのみそ汁、豆乳プリン】

家族でない人が作った食事を食べることが食についての知識を蓄え、興味をもつことにもつながると思います。

【7月5日:ちらしずし、牛乳、星形コロッケ、枝豆ときゅうりのあさづけ、七夕すまし汁、七夕ゼリー】

いつもおいしくいただいています。

【7月6日:丸パン横切り、牛乳、ハンバーグデミグラスソースかけ、うま塩キャベツ、鶏肉と野菜のトマト煮、冷凍みかん】

【7月11日:うどん、牛乳、いかナゲット、枝豆サラダ、カレーうどん汁】

7月21日(金)夏の預かり保育第1日目

「あっ、クワガタがいる!」「蜜みたいのを吸ってる!」いろいろな生き物がいるおおご幼稚園の園庭です。

「〇〇くんの足につかまって!みんな、前の人の足につかまって!」みんなでプールの中をすーいすい。

年中さんと年少さんで水かけっこ開始!夏休みのプールは年中さんと年少さんが一緒です。

「ブクブク、パッ!」の練習をしている年長さんたちです。顔を水につけて、ブクブクと息を吐きます。苦しくなったら、顔を上げてパッと息を吸います。

「いただきます!」今日のお昼は、お家の人が作ってくれたおいしいおいしいお弁当です。

『夏の預かり保育』は今日から、7月26日までの4日間です。さらにその後、『夏のプール遊び』を7月27日から31日までの3日間実施します。

7月20日(木)

今日で1学期が終わります。1学期にたくさん遊んだ場所のお掃除をしている年長さんです。

机の上やロッカーの中も丁寧にぞうきんで拭いている年長さんたちです。

初めて幼稚園に入園した年少さんも4カ月経った今、すっかり幼稚園に慣れて、お友達同士で遊ぶのがとっても楽しくなりました。

「先生、見て!〇〇ができたよ。」製作遊びも大好きです。

「たんたんたんたん、誕生日、今日は〇〇ちゃんの誕生日。」お部屋で、7月・8月生まれのお友達のお誕生会をしている年少組です。

「先生、やっつけるぞ!」水鉄砲で先生を狙っていますが、先生のホースの水の方が強力です。

1学期の終業式を行いました。全員で「おおご幼稚園のうた」と「ヤッホッホ夏休み」を歌いました。

「1学期の間、元気に登園し楽しく遊んで、よく頑張りました。夏休み中も早寝早起きをし、朝ご飯をしっかり食べて、病気にならないでください。道路で飛び出したり、川や海や用水路に子どもだけで近付いたりしないでください。自分でできるようになったことは、夏休み中、家でも自分でしてください。」という園長の話をしっかり聞いている子どもたちです。

7月18日(火)7月生まれの合同誕生会

今日は大きなプールには入りませんでしたが、年中さんたちは、ミストの下で水着姿になって水遊びを楽しんでいます。水鉄砲の対戦に夢中になっています。

年少さんも、水遊びが大好きです。砂場まで、水を運んで行くのでしょうか?

7月生まれの年中・年長合同誕生会では、誕生児が自己紹介をしたり、大きくなったらなりたいもの、好きな食べ物などを、しっかりと発表しました。

誕生会後のお楽しみでは、『だんべえ踊り愛好会』の方に来園していただき、だんべえ踊りのお手本を見せていただきました。

年少さんたちも一緒になって、『だんべえ踊り愛好会』の方々の踊りを真剣に見ています。

鳴子を持って、『だんべえ踊り愛好会』の方々に踊り方を教えていただきました。最後には、全員で、音楽に合わせて、だんべえ踊りを踊りました。

7月14日(金)前橋市立幼稚園保育研究会

今日は、おおご幼稚園を会場に、『前橋市立幼稚園保育研究会』が開催され、前橋市内の国公私立幼稚園・保育園・こども園等の先生方が、保育の様子を参観されました。

子どもたちは、いつものように元気に、楽しく、夢中になって製作をしたり、友達と遊んだりしていました。

午後は、今年度の本園の園内研修『進んでやりたい遊びに取り組み、夢中になって遊ぶ幼児の育成~保育ウェブを使った園全体での環境づくり~』について、研究発表をしました。

学年別協議では、実際の保育の場面で、子どもたちが『楽しい』と感じられる環境構成や支援の工夫について、参加者の方々と話し合いました。本日の研究会を生かしてこれからの保育をさらに充実させていきたいと考えます。

7月11日(火)とても暑い日

今日はとても暑いので、子どもたちはプール遊びを存分に楽しみます。途中で休憩もしっかりとっている年中さんです。

「しっかりつかまっていてね!」先生が発砲スチロールの円柱形の棒を引っ張ると、その上に乗っている子どもたちは、すいすい進んでいます。

「よ~いどん!」「がんばれ!がんばれ!」水中宝探しに挑戦している年長さん。宝はおはじきやビー玉です。

マルチパネのすべり台や水鉄砲等、水遊びが大好きな年長さんたちです。

年少さんも水遊びを楽しみました。着替えを済ませた後は、涼しい保育室で製作遊びに夢中です。「何が見えたかな?」

お家ごっこも大好きな年少さん。おいしそうな料理が並んでいます。

7月10日(月)栄養士訪問

朝のうちは園庭で遊びましたが、今日もこれからプール遊びをするので、使った道具をみんなで片付けます。

「シャワーだ!シャワーだ!」ペットボトルに穴が開いているので、シャワーみたいに水が出てきます。 年少さんも水遊びが大好きです。

今日は年中さんと年長さんが一緒にプール遊びをしました。2つのチームに分かれて、水を蹴ってボールが相手のプールサイドに付くと勝ちです。

「いくよー!」マルチパネのすべり台。

今日は、未就園の親子が幼稚園で遊ぶ『親子ふれあい広場』の4回目でした。お子さんの身長と体重を測ったり、涼しい保育室で遊んだり、外で水遊びをしたりしました。次回は9月11日です。

給食の時に、宮城共同調理場の栄養士さんが来園し、給食を作っている時の写真や、給食をかき混ぜるしゃもじを見せて下さったり、給食に関するクイズを出して下さったりしました。

「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう。」子どもたちは栄養士さんのお話をよく聞いています。

「大きくて、重いね!」給食を作る時に使うしゃもじを持たせてもらった年少さん。

7月6日(木)プール遊び

今日は、青空の下で、プール遊びを楽しみました。年中さんは、フラフープの中をくぐっています。「あっ、水の中に顔がつけられた!」

「ぼくもやりたい!」次々にフラフープの中をくぐっています。

台の上には悪者がいます。年少さんは水鉄砲で悪者をやっつけています。


年少さんも、すっかり水に慣れました。ジョーロや水鉄砲も楽しそうです。

年長さんはバタ足の練習をしています。顔だって水につけられます。

マルチパネで作ったすべり台を滑ったり、水鉄砲を、遠くまで飛ばしたりして楽しんでいます。

7月5日(水)ジャガイモ掘り

今日は、年中さんと年長さんが、おおご幼稚園の裏の畑に、ジャガイモの収穫に行きました。

このジャガイモは大胡地区地域づくり推進委員会の方々が丹精を込めて作ったものです。今日は、大胡地区学校支援連絡会地域委員の方もお手伝いに来てくださいました。「よろしくお願いします!」

「あったー!」「でか!」「3つめ、みーつけた!」あちこちから歓声が上がります。

「先生、見て見て!4こもほったー!」「すごいね!」大きな、立派なジャガイモがどんどん出てきます。

男爵イモを2作、メークイーンを2作掘りました。子どもたちは、掘っているうちにどんどん上手に掘れるようになりました。

「重いね。」友達と力を合わせて運びます。とっても立派なジャガイモです。

大胡地区地域づくり推進委員会の皆様、大胡地区学校支援連絡会地域委員の皆様、ありがとうごいざいました。

「こんなにいっぱい掘ったんだね!」用務技士さんが幼稚園に運んでくれました。幼稚園のお友達全員で分けて、おみやげにしました。ありがとうございました。

7月4日(火)年少保育参観

今日は年少学年の保育参観でした。登園して所持品の始末を終えた子どもたちは思い思いの遊びを始めます。家の人も一緒に遊びました。

10時からは親子で七夕製作をしました。担任の作り方の説明を聞いています。

親子で、ハサミやのりを使って織姫や彦星を作りました。

「やったー!できた!」製作が完成すると、笹の小枝に飾りました。保護者の皆様、ありがとうございました。

7月1日(土)納涼祭

これからおおご幼稚園の納涼祭が始まります。PTAの本部役員の方々が準備をしてくださいました。

最初は『ゲームコーナー』です。「何が当たるかな?」くじ引きをして、賞品をもらっています。

ここは、『ボール投げ』のコーナーです。「えい!」年少さんも、穴が開いているところをめがけて、力一杯ボールを投げています。

ここは『おもちゃすくい』のコーナーです。「どのおもちゃをすくおうかな?」表情は真剣です。

ここは『輪投げ』のコーナーです。どのコーナーでも保護者の方々が係をしてくださっています。

次は『おみこし』です。みんなでかついで、遊戯室を一周しました。「わっしょい!わっしょい!」かついでいないお友達は大きな声で応援しています。

年長さんはステージの上で、『お祭り忍者』を踊っています。みんなかっこいいです。「そーれ、それそれおまつりだあ!」

年中さんと年少さんは、ステージの下のフロアーで、うちわを持って踊りました。保護者の方々が応援してくださいました。

いよいよジャンケンジャーの登場です。ジャンケンで、勝つと、メダルがもらえます。

そして、最後は園庭で、花火を見ました。PTAの本部役員の方々が次から次に大きなきれいな花火をあげてくれました。子どもたちはとっても楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse