Search this site
Embedded Files
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
 
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
  • More
    • ホーム
      • おおご幼稚園だより『くすのき』
      • 親子ふれあい広場
    • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
      • 令和4年度
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和5年度
        • 学年だより写真号
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和6年度
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和7年度

7月


7月29日(金)

夏休みの『プール遊び』3日目。今日は朝から青空が広がり、幼稚園のまわりの林の木々からは蝉の鳴き声が勢いよく聞こえます。夏を満喫している年中さんたちです。

「泳いでる!泳いでる!」先生が支えてくれているので、安心して泳いでいるイメージを膨らませています。

すっかりプールに慣れた年少さん。「先生!僕にもかけて!」冷たいシャワーが気持ちよさそうです。

真剣な表情で「宝探し」をしている年少さん。

今日で夏休みの「プール遊び」が終わります。今年は6月17日の「プール遊び開始」から全部で21回行うことができました。

年長さんたちにとっては、大きなマリンプールで遊んだのは、幼稚園に入って今年が初めてでした。今年は、十分プール遊びを楽しむことができたと思います。

7月28日(木)

夏休み中の『プール遊び』2日目。「ようい、ドン!」宝探しにスタートした年中さん。

宝探しに夢中です。

水鉄砲も楽しい!

フラフープをくぐるのも上手になった年少さん。

「〇〇ちゃん、楽しいね!」「うん!」

「先生、見て!見て!」「うん、見てるよ!」

水中に腰をつけて、足をバタバタする力で、サッカーゲームをしている年長さん。

みんなでぐるぐる回って流れるプールを作りました。その後、手を足を伸ばして泳いでいる年長さんです。

7月27日(水)

今日から、夏休み中の『プール遊び』が始まりました。フラフープにつかまっているとさかなになった気分のようです。他の子どもたちはワニさんになっています。

水鉄砲をやる人、宝探しをする人、思い思いの遊びに夢中になっている年中さんたちです。

年少さんもワニさん歩きが上手になりました。

フラフープの中をくぐることもできるようになりました。そして、着替えるのも上手になってきました。

年長さんはプールの中でもいろいろな遊びを知っています。

年長さんは水に顔をつけても平気です。

7月25日(月)

夏の預かり保育3日目。プールの中で宝探しをしている年中さんです。

「先生、見て!見つかったよ!」プールの底にあったおはじきを拾って先生に報告している年中さんです。

「少し休みましょう!」プールが大好きで、プールの中で元気に遊ぶ年少さんですが、休憩時間も確保します。

背中にトンボの羽を付けて、カエルを探している年少さんたちです。

バタ足でプールの中のボールを遠くに行かせるゲームです。年長さんたちはプールの中でいろいろなゲームを楽しみます。

「よ~い、どん!」プールの底に沈めてあるペットボトルを拾う競争です。

7月22日(金)

2学期から用意していただくスプーン・フォーク入れには、上の写真のようなものがあります。参考にしてください。もし、購入店を知りたい方は幼稚園に連絡してください。

夏の預かり保育2日目。年長さんたちは、風船を膨らませ、その表面に1辺が4㎝位の正方形の白い紙にのりを付けて、どんどん貼っていきます。『ちょうちんおばけ』を作るそうです。

年中さんたちはみんなでマルチパネやマットをお部屋に運び込んでいます。

マルチパネのすべり台が完成しました。

園庭が大好きな年少さんたちは、大きなオオバコを見付けると、早速オオバコ相撲を始めました。

お部屋では、ソフト積み木やホッピングボールで遊んでいます。

7月20日(水)

今日で1学期が終わります。ぐんまちゃんがおおご幼稚園に遊びに来てくれました。

遊戯室で「リボンをギュッと」を一緒に踊ったり、ぐんまちゃんが動物の真似をする「動物当てクイズ」に答えたりして遊びました。

明日から夏休みなので、ぐんまちゃんと「夏休みのやくそく」をしました。「元気に挨拶をしよう!」「早寝早起きをしよう!」「お手伝いをしよう!」「『いかのおすし』のやくそくを守ろう!」「川や池で遊ぶときはお家の人と一緒だよ!」

ぐんまちゃんと記念撮影をした年少さんたちです。


ぐんまちゃんと記念撮影をした年中さんたちです。

ぐんまちゃんと記念撮影をした年長さんたちです。

終業式では園長から「1学期の間、元気に幼稚園に来て、友達や先生とたくさん遊ぶことができました。明日からの夏休み中は、ぐんまちゃんとの約束をしっかり守りましょう。特に子供は夏に背が伸びると聞いたので、しっかりごはんを食べて、早寝早起きをしてください。」と伝えました。

年長さんは、公民館に行ってジャガイモ掘りをさせていただいたお礼をしました。明日からは、『夏の預かり保育が始まります。』

7月19日(火)

雨が止むと園庭に出て、雨水がついた遊具を拭いている年中さんたちです。

この動物に乗って一周してくると、交替します。順番をよく守ります。

「掃除は上から下にしましょう。上の段から拭いてください。」1学期間お世話になったロッカーをきれいに拭いている年中さんたちです。

外は雨なので、お部屋で粘土をしたりお絵描きをしたりしている年少さんです。

「エビ!カニ!」みんなで『エビカニクス』を踊っている年少さんたち。

絵本の読み聞かせを聞いて、みんなで楽しい時間を過ごしている年少さんたち。

夏休みの過ごし方を確認している年長さんです。『いかのおすし(知らない人に声を掛けられたらついて)いかない。のらない。おおきなこえをだす。すぐにげる。しらせる。』が大事です。

1学期間お世話になった自分のロッカーや戸棚をみんなで協力して、きれいにしている年長さんたちです。明日は1学期の終業式で、ぐんまちゃんが遊びに来てくれます。

7月15日(金)

外は雨なので、テラスでブロック遊びをしている年少さんです。

今日は年中・年長の誕生会がありました。自己紹介をしている誕生児です。

年長は「大きくなったらなりたいもの」、年中は「好きな食べ物」を発表しました。

誕生会の後のおたのしみは、職員による手品でした。年長担任は『持っていたストローを消しました』年中担任は『絵本の絵を消しました』

教頭は『ロープを棒に変えました』園長は『水をジュースに変えました』子どもたちは、とっても喜んでくれました。

年長さんが協力して、誕生会の後の椅子の片付けをしてくれました。

さらに年長さんには、おたのしみがありました。みんなで育てたスイカを収穫して、先生が包丁で切ってくれました。

「おいしい!」「甘い!」笑顔がいっぱいでした。

7月14日(木)

「落っこちるとワニさんが来るんだって!」「先生、僕がワニになろうか?」今日は気温が低いため、プール遊びをしないでお部屋で遊んでいる年少さんです。

真剣な表情で製作しているのは、『ちょうちん』です。

「一緒に遊んでくれてありがとう!」1学期間、砂場で一緒に遊んでくれたおもちゃを丁寧に洗います。

「鬼をやってくれる人が黄色帽子ね!」年中さんたちは鬼ごっこを始めます。

「何を作っているんですか?」「チョコクッキー!」「ジュース!」おいしそうにできています。

「先生、ぎざぎざの所の砂が落ちない!」「スポンジでこすってみる?」年中さんも砂場のおもちゃや道具をみんなで丁寧に洗って、きちんと並べて乾かしています。

「そーれ!」年長さんはみんなで力を合わせて、砂場のおもちゃや道具を土手の上まで運びます。

みんなで協力してきれいに洗っています。


7月12日(火)

今日は雨天のためプールはお休みでした。年少さんはお部屋で音楽を流して「森の小道、散歩に行こう、オオカミなんか怖くないよ!」と歌いながら、集団遊びを楽しんでいました。

「あっ、いたいた。そこにもいる。」少し雨が止んだ時には外に出て、カエル捕りをしています。カエルがたくさんいます。

年中さんは、空き箱でネコを作ったり、ネコの住まいを作ったり、工夫して製作を楽しんでいます。

お家ごっこをして、おいしそうな料理を作ったり、家族の会話を楽しんだりしています。

「出発!」電車に乗ってでかけようとしている子どもたちもいます。

「見合って、見合って、はっけよい、のこった、のこった!」マットを敷いて、相撲遊びに夢中になっている年長さんたちです。

エプロンをつけたり、衣装を工夫したりして、デンの2階で家ごっこを楽しんでいる年長さんたちです。

水彩絵の具の使い方を教えてもらっている年長さん。慎重に、真剣に取り組みながら、のびのびと絵を描いています。

7月11日(月)

「僕に任せて!」カエル捕りに夢中になっている年少さんです。

プールでの水遊びが大好きな年少さんたち。

「ヤッホッホ、夏休み」をみんなで歌ってから、プール遊びが始まります。夏の気分いっぱいの年中さんたちです。

プールから出ると、自分で自分の体をしっかりと拭けるようになってきた年中さんです。

年長さんたちはサツマイモ畑に行き、水をあげたり、草むしりをしたりしています。

畑から帰ってきた年長さんたち、思いっきりプール遊びを楽しみました。

今日は未就園の親子が来園して遊ぶ「親子ふれあい広場」の4回目でした。砂場で遊んだ後、お部屋で手遊びをしています。

クイズをしているところです。今年度は16回予定していて、次回は9月12日です。未就園の親子の皆さん、お待ちしています。

7月8日(金)

「もっと、もっと、大きな波をつくろう!」「もっと、水を蹴って!」みんなで大きな波を作ろうとしている年中さんです。

フラフープの中をくぐります。水の中に顔が入れられるでしょうか。

水鉄砲で恐竜をやっつけている年少さん。ビニール袋に描いてある恐竜の絵が的になっています。

み~んな、一緒。楽しいね!

プールでボール遊びも楽しんでいます。

「先生、見てて!私、水に顔をつけられるよ!」と言って、水に顔をつけてみせてくれる年長さんです。

7月7日(木)

今日は朝、涼しかったのでプールの準備はしませんでした。年少さんたちは裸足で砂場で遊びながら砂の感触を楽しんでいるようでした。

だんだん暑くなってきたので、大きなタライに水をはってジョーロなどで遊びました。

降園前は、絵本の読み聞かせをよーく聞いている年少さんです。(7月5日の様子)

今日は大学で発達心理学を研究している先生が朝から来園し、遊びや保育の様子を参観してくださいました。子どもたちの降園後に、園内で研修会を行い、今後のより良い保育のための助言をいただきます。

年中さんも降園前の先生の読み聞かせが大好きです。読み聞かせ後は絵本の内容についてお話をしたり、1日の幼稚園生活の振り返りをしたりします。(7月5日の様子)

カブトムシやクワガタを持って来てくれたお友達がいるので、お部屋でみんなで世話をしている年長さんです。

暑くなってきたので年長さんも水鉄砲で思いっきり遊びました。

給食後にお部屋で遊んでいます。これは、保護者の方が作ってくれたおもちゃです。(7月5日の様子)

7月5日(火)

「カエルがいた!」「カエルがいっぱいいる!」カエルを捕まえるのが上手になった年少さん。

「お顔に水をかけます。おなかにもかけます。足にもかけます。足から入りましょう!」プールに入るのも上手になった年少さんたちです。

「がんばれ!」「早く!」暑くても夢中になってリレー遊びをしている年長さん。

プールでは、ふだん以上にのびのびと自分を発揮しています。

「あー、気持ちいい!」先生のフラフープに捕まるとすいすい泳いでいる気分です。並んで順番を待っています。

今日は朝、雨が降っていたのでプールをしない予定でしたが、雨がやみ、気温も高くなってきたので、急遽プールの用意をしました。

7月4日(月)

今日は大胡公民館の事業で栽培したジャガイモを、おおご幼稚園の子どもたちにも分けていただきました。

年中さんと年長さんが掘りに行きました。「先生!あった!」「すごい!大きい。」「見て見て、こんな形!」などと言いながら、たくさん掘りました。

「大胡公民館の皆さん、ありがとうございました。」「とっても楽しかったです。」

掘ったジャガイモを幼稚園に運び、年長さんが大、中、小のグループに分けました。

一人が、大3個、中4個、小5個くらいずつお家におみやげに持って帰ります。

その間、年少さんは今日もプールでいっぱい遊びました。

ジャガイモ掘りから帰ってきた年中さんもプールで汗を流しました。「はい、肩まで沈みましょう。」

最後に年長さんもプールを楽しみました。

7月2日(土)

今日は幼稚園の「納涼祭」です。午後4時30分から年長組が登園し、遊戯室のゲームコーナーで保護者の方から利用の仕方の説明を聞いています。

「くじ引き」を楽しんでいる年長さんです。

「わっしょい、わっしょい。」おみこしをかつぎました。

5時15分からは年少さんと年中さんも登園してきました。「わなげ」を楽しんでいます。

「おもちゃすくい」に挑戦しています。

ジャンケンジャーが登場し、これからじゃんけん大会が始まります。

ジャンケンジャーとじゃんけんをして、勝つと、

お菓子がもらえます。

最後はお家の人が迎えに来て、園庭で一緒に花火を見ました。これまでたくさんの準備をしてくださった、本部役員を中心とした保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちはとっても楽しい時間を過ごすことができました。

7月1日(金)

「先生、『どろけい』やろう!警察になって追いかけね!」「わかった。」とは言ったものの広い園庭を思いっきり走り回る年長さんを捕まえるのは大変です。「土山に登っている人は捕まえられないんだよ。」そのようなルールがあるようです。暑くても元気いっぱいです。

でもやっぱりプールは最高!「みんなで流れるプールをつくろう!」

プールの中でもいろいろな遊びを考えている年長さんです。

水面にあるフラフープの下を通り抜けることもできるようになった年中さんです。

「泳いでる!泳いでる!」

今日は年少保育参観です。親子で粘土遊びをしています。

親子で七夕製作をしました。

完成した作品を笹の小枝に飾りました。入園して3カ月経った年少さん、ずいぶんたくましくなりました。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse