Search this site
Embedded Files
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
 
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
  • More
    • ホーム
      • おおご幼稚園だより『くすのき』
      • 親子ふれあい広場
    • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
      • 令和4年度
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和5年度
        • 学年だより写真号
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和6年度
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和7年度

12月





12月の給食の一部をご紹介します。

<麦ごはん、牛乳、豆とんカレー、こんにゃくサラダ、フルーツのヨーグルトあえ>

子どもたちは、先生や友達と一緒に給食を食べています。

<小黒パン、牛乳、肉だんごケチャップ、コーンサラダ、シーフードスパゲッティ、チーズ>

前橋市の共同調理場で調理しているので、近隣の小中学校と同じものが食べられます。

<うどん、牛乳、かんぱちのカツ、ツナと野菜のあえもの、かしわうどん汁、グレープゼリー>

前橋市の栄養教諭が献立を作成しています。前橋でとれた食材を多く利用しています。

<ごはん、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、ひじきと野菜のごまあえ、肉じゃが>

お米はすべて前橋産、牛乳は群馬県産です。

<ごはん、牛乳、ハヤシライス、ブロッコリーの和風サラダ、ヨーグルト>

年中、年長さんはメニューにあわせて、はしまたはスプーンなどを自分で考えて使います。

<ラーメン、牛乳、煮たまご、コールスローサラダ、五目うま煮ラーメン>

いつもおいしい給食を作ってくださった共同調理場の皆さん、ありがとうございました。


12月23日(金)

今日は12月生まれの年中・年長さんの誕生会をしました。自己紹介をしています。

年長さんは「大きくなったらなりたいもの」、年中さんは「好きな食べ物」も発表しました。

その後の「おたのしみ」では、日本サッカー協会からいただいたサッカーボール10球とゴールを紹介しました。3学期にはかっこいいサッカーボールとゴールで大好きなサッカー遊びを楽しむことができます。

今日は2学期最後の日なので、終業式を行いました。式の最初にみんなで園歌を歌いました。

園長からは子どもたちに、長かった2学期の間、本当によく遊び、がんばったことを伝えました。そして、冬休み中は、早寝早起きをすること、病気にならないようにマスクや手洗いをすること、交通事故に遭わないようにすることを約束しました。

前橋市図工美術作品展に出品した3人の子どもたちの表彰式をしました。

保護者の皆様、関係者の皆様、2学期の間大変お世話になりました。ありがとうございました。

12月22日(木)

今日は冷たい雨が降っているので、お部屋で工作をしたり、ソフトブロックで家ごっこをしたりして遊びます。

さかなを作ったり、水槽を作ったりしています。

「見て!釣れた!」

もうすぐ1学期が終わるので、靴箱の中もきれいに掃除します。

「あれ?何かいるみたい!」「どこ、どこ!」

年中組でも工作を楽しみ、アニメのキャラクターになっています。

「よいしょ、よいしょ。」みんなで力を合わせて片付けています。長かった2学期も明日で終わりです。

「お皿も1枚ずつ拭くんだよ!」室内で使ったおもちゃも丁寧に拭いて片付けます。

「あっ、これもお願い!」雨の日には、デンで遊ぶのも楽しい時間です。

たっぷり遊んだ後は、先生からの連絡を聞きます。これから修了に向けて年長さんたちはしっかりと準備を進めます。

12月20日(火)

「先生、土を掘ったらね、カエルさんが出てきた!」「うん。静かに土の中で冬眠させてあげようね!」

「みんな!いくよ!」たくましくなった年少さんたちです。

「なに?なに?」「地図だよ!」今日は静かで、とってもよいお天気です。

「位置について、よ~い、ドン!」自分たちでいろいろな遊びを工夫している年中さんたちです。

年長組では担任が、修了記念アルバムの製作について、説明をしています。

自分で考えながら、真剣に取り組んでいる年長さんです。

12月19日(月)

何日か前、サンタクロースから『おおご幼稚園には12月19日に行きます。』というお手紙をいただきました。とうとう今日、みんなにプレゼントを持って、きてくれました。

「サンタクロースのひげって本物ですか?」「どうして、トナカイがそりを引いているの?」「どうして、サンタクロースの服は赤いの?」子どもたちの質問にサンタクロースはとても丁寧に答えてくださいました。

魔法の言葉『ビビデバビデブー』とみんなで唱えたら、プレゼントが出てきました!

「サンタさん、ありがとうございます。」

「サンタさん、ありがとうございます。」サンタクロースは一人一人にプレゼントを渡してくれました。

お礼にみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。すてきな時間をありがとうございました。

12月14日

今日は年中さんと年長さんが大根掘りをしました。最初に用務技士さんが掘り方を説明してくださいました。

葉っぱの付け根をしっかり持って、まっすぐ抜いている年中さんです。

みんなでどんどん掘ります。

用務技士さんによく面倒を見ていただき、とても大きな大根ができています。

こんなにたくさん掘りました。

掘った大根を1本ずつ持って畑から幼稚園に戻る年長さんです。

「こんな大きな大根が掘れたよ。」

掘ってきた大根を園庭に並べました。年少さんも年中さんも年長さんもみんな家におみやげに持って帰りました。

12月13日(火)

朝のうちは雨が降りそうなお天気だったので、保育室で遊んでいる年少さんです。

今日は、大学で幼児の発達心理を研究している先生が保育参観に来てくださいました。後日の園内研修でたくさんアドバイスをいただき、保育の質のさらなる向上につなげていきたいと考えます。

年中さんは保育室で何を作っているのでしょう?立派な剣ができました。

「よし、対決だ!」

手作りの剣を上手に使って、真剣勝負をしています。

「先生、サッカーやろう!」サッカー遊びが大好きな年長さん。連日、園庭では、ワールドカップのようなゲームが展開されています。

「やっぱり虫がいないなあ。」季節の移り変わりを実感している年長さん。

「鬼決めしてるんだよ。先生も入る!」「ありがとう。」鬼ごっこも大好きな年長さんです。

12月12日(月)

今日は未就園の親子が幼稚園で遊ぶ「親子ふれあい広場」の11回目がありました。最初は保育室で親子で遊びました。

親子で手形を押して、ウサギの絵を描き、来年のカレンダーを作りました。

カレンダーができた後は園庭に行き、砂場や三輪車で遊びました。次回は1月16日です。

今日はとっても良いお天気なので、年長さんは朝からサッカー遊びに夢中です。

「もっと掘って!」「そっちはダムね!」年中さんは砂場に大きな山や深い川を作って川に水を流しています。

水道から水を運んで雨樋に水を流します。天気は良いですが気温はだいぶ下がってきました。子どもたちはとっても元気に遊びます。

「ごちそうさまでした。おいしかった!」砂場でご飯をつくっている年少さんです。

「はいどうぞ!アイスクリームです!」「ありがとうございます。」こちらはアイスクリーム屋さんです。

12月9日(金)

今日は年長発表会で、お家の方々が参観に来てくださいました。ジングルベルの合奏では、自分が選んだ楽器の演奏を頑張りました。

年長さくら組の子どもたちが大好きな歌「あおきいろ」。元気に歌っています。


「子どもたちは、自分なりに考えたり、工夫したりして友達と表現する楽しさを感じてきました。また、自分の役割や分担に責任をもち、友達と力を合わせて取り組んできました。」

「これから、さくら組の劇『エルマーの冒険』を始めます!」衣装やかぶり物は自分たちで作りました。

エルマーは、動物島にとらわれている空飛ぶリュウを助け出します。

「わたしはネコ役の〇〇〇〇です。」最後に一人一人が堂々と自己紹介をしました。

今日の発表会までの間、子どもたちは、多くのことを覚えたり、相談し合っていろいろなことを決めたりしてきました。この経験を通して大きく成長した年長さんです。

発表会終了後、家の人の所に行って、感想を聞いている年長さんです。保護者の皆様、子どもたちの頑張っている姿をたくさん褒めていただきありがとうございました。。

12月7日(水)

「これから、さくら組の合奏を始めます。曲はジングルベルです。」今日は年長発表会の予行練習です。

自分の楽器を真剣に演奏する年長さん。今日は年少さんと年中さんが観客です。

年長さんたちが大好きな歌「あおきいろ」

「これから、さくら組の劇『エルマーの冒険』を始めます!」

エルマーは、動物島でとらわれている竜の子どもを助けに行きます。

エルマーの冒険は続きます。

途中いろいろな動物が出てきます。

「楽しい劇を見せてくれて、ありがとう。年長さん!」あさってはいよいよ家の人に見に来ていただきます。

12月6日(火)

外は雨が降っているので、お部屋で工作遊びをしています。はさみを上手に使って紙を細かく切っています。

ソフトブロックで遊んでいる子どももいます。みんなで仲良く過ごしている年少さんたちです。

ぬり絵をしたり、剣を作ったりしている年中さんです。

先生と相談しながら何を作っているのでしょう?クリスマスリースです。

デンの2階に上がって絵本を見ています。「どうぞのいす」という絵本でした。

明日は年長発表会のリハーサルです。合奏の練習が始まりました。自分が分担する楽器の演奏に真剣に取り組んでいます。

合奏の後は歌の練習です。みんなでタイミングを合わせて動く場面は、互いに合図をしています。

劇の練習をするために、みんなで協力して準備をしています。衣装やかぶり物も工夫して作りました。

12月2日(金)

今日は年中発表会で、保護者の方々が見に来てくださいました。最初は劇あそび『てぶくろ』です。

大きな声でセリフを言っています。これまでみんなで練習をしてきた様子が、家の人にも伝わっているようです。

家の人が見に来てくれてうれしい反面、緊張してドキドキしている様子が子どもたちの後ろ姿から伝わってきます。

劇遊びが終わって、次はリズム遊びと合奏『松ぼっくり』『かまきりじいさん』『ミッキーマウスマーチ』、歌『さんぽ』の準備をして入場します。

「自分の役を一生懸命果たそうとして頑張っている姿を見せてもらいました。楽しい時間をありがとう。」家の人が感想を伝えてくれました。

発表が終わった子どもたちに、担任が「今日の発表会、楽しかった人?」と聞くと、みんな手を上げました。本当によく頑張りました!

12月1日(木)

「もうすぐ長い針が6の所にいくから、お部屋に入るんだよね。」お互いに声を掛け合いながら保育室に向かう年長さんです。

保育室で、みんなで歌の練習をしました。

その後は、遊戯室で劇の練習に取り組んでいます。

今日は朝からずっと寒いですが、年中さんは鬼ごっこで園庭中を走っているので体がホッカホカです。

「何がいるの?」「虫だよ。」生き物が大好きな子どもたちです。

砂場では、イメージを共有してみんなで大きな山を作ったり、トンネルを掘ったり、川や橋を作ったりしています。

「自分でこげるようになったよ!」寒い中でもブランコが大好きな年少さんです。

三輪車をこぐのも上手になった年少さんです。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse