Search this site
Embedded Files
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
 
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
  • More
    • ホーム
      • おおご幼稚園だより『くすのき』
      • 親子ふれあい広場
    • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
      • 令和4年度
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和5年度
        • 学年だより写真号
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和6年度
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和7年度

3月


3月23日(木)終業式・離退任式

今日は、年中児と年少児とで3学期の終業式を行い、子どもたちの令和5年度のおおご幼稚園での生活が終わりました。この1年間、おおご幼稚園の豊かな自然の中で、自分なりに考えたり、友達や先生と相談して協力したりして、たくさん遊び、楽しい日々を過ごすことができました。4月になったら、学年が1つずつ上がって、年中組と年長組になります。春休み中は、「早寝、早起き、朝ごはん」の規則正しい生活をし、病気やけがをしないように気を付けて、元気に過ごしてください。保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

終業式の後、離退任式を行いました。退任される方々に代表の子どもたちが花束をお渡しして、これまでの感謝とお別れの気持ちを伝えました。

一緒に遊んだり、たくさんお世話をしてくださった先生方とお別れするのはとっても寂しいけれど、しっかり、感謝の気持ちを伝えました。

お別れする先生方お一人ずつ、お話をしてくださいました。

最後に、子どもたち一人一人とお別れをしました。おおご幼稚園の子どもたちのために、様々な場面でお仕事をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

3月22日(水)

園庭の桜も咲き始めた今日、おおご幼稚園第6回修了証書授与式が行われました。四季折々の自然豊かなおおご幼稚園で、たくさんの経験を通して心も体も大きく成長した年長の子どもたちは、『修了証書授与』や『お別れのことば』など、大変立派な姿でした。


修了式後に、保育室に戻って最後の読み聞かせ『大きくなるっていうことは』を聞いています。


保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

11時15分からの『お別れセレモニー』には、年中児、年少児、園に迎えに来る年中児、年少児の保護者の方々も参加して、修了していく年長の子どもたちと保護者の方々にお別れをしました。

修了生の皆さん、これからも、おもいっきり皆さんのよい所を発揮して、元気に頑張ってください。

3月14日(火)修了式予行

修了式まで、登園するのはあと4日です。今日は修了式の予行をしました。修了児が入場しています。

修了児の「お別れの言葉」。幼稚園を修了する年長さんたちは、心を込めて、言葉を言ったり、歌を歌ったりしています。

年中児の「送る言葉」。年長さんへの感謝の気持ちやお祝いの気持ちを込めて、年中さんも頑張っています。

予行練習の後は、年少さんも加わって、年長児のこの3年間の、思い出の写真をみんなで見ました。

「あっ、〇〇ちゃんだ!」「あっ、ぼくだ!」とっても盛り上っていました。この3年間で、本当に心も体も成長した年長さんたちです。

修了式の予行と思い出の写真を見た後は、年長さんたちの大好きなドッジボール遊びを楽しんでいます。

3月13日(月)3月生まれの年中・年長合同誕生会

今日は今年度最後の誕生会なので、年少組の子どもたちが見学に来ました。

誕生児は、自己紹介をし、大きくなったらなりたいものをしっかりと発表しました。

誕生会後のお楽しみは、年中児が感謝の気持ちを込めて年長児に3つのプレゼントを渡しました。1つ目は『ありがとうの花』の歌を心を込めて歌いました。

2つ目は感謝の言葉「さくら組さん、いろいろ教えてくれてありがとうございました!」

3つ目は小学校に行って使えるように手作りの『えんぴつ立て』を贈りました。

年長さんは口々に「ちょっと恥ずかしくて、照れくさい。」「うれしい!」などと言っていましたが、みんなで「ありがとうございました!」とお礼の気持ちを伝えました。

3月9日(木)

修了式の『お別れの言葉』の練習をしている年長組の子どもたち。一人一人が真剣に取り組んでいます。

今年は年中組の子どもたちも修了式に参加して、年長さんたちに言葉や歌を贈ります。

年中さんたちは、これまで年長さんたちと一緒に遊んだり、優しくしてもらったりした感謝の気持ちを込めて、言葉や歌を贈ります。

最後に修了児が歌う「さよなら僕たちの幼稚園」の歌を聞いていると、寂しくなってきてしまいました。「練習はあと何回かしかできません。みんなで心を1つにして頑張りましょう!」と伝えました。

3月7日(火)

「チョコレート工場、まぜて!」「いいよ。」年中さんたちは砂場でチョコレート作りに夢中です。工場見学に来た年少さんもいます。

「これ、ゼリー。食べてもいいよ!」「ありがとう、おいしそう!」たんぽぽで作ったおいしそうなゼリーをいただきました。今日は静かで、とても暖かい日です。色水遊びも始まりました。

「たいこだ!たいこだ!」サランラップの芯を見つけた年少さんは、積み木を太鼓に見立てて叩き始めました。

担任が空き箱を出してくると、今度は「トントン、プラレール、トントン、プラレール。」と、みんなで声を合わせて、その空き箱を太鼓にして、たたいています。ずいぶんいい音がします。

外に出て、色水遊びを始めた年少さん。暖かいので次々に今まで砂場で使った道具を洗っている子どももます。

「だいすきな幼稚園とも、今日でお別れです。」「楽しい思い出がたくさんできました。」『おわかれの言葉』の練習に真剣に取り組んでいる年長さんたちです。

3月3日(金)

あと2週間で修了を迎える年長さん。本当に立派に成長しました。

今日はお楽しみ遠足の予備日なので給食がなく、お家からお弁当を持ってきました。どこで食べるか相談をしています。

外は風や砂埃があるので、園舎の中で食べることになりました。雨の日に一杯遊んだ場所で食べました。

「ママが作ったお弁当、おいしい!」みんなとっても嬉しそうです。

3月1日(水)

自分で作ったおみやげを持って、お友達と一緒にきれいなドレスを着て、どこに行くのかな?お友達と遊ぶのが楽しい年少さんです。

今日は年中学年集会がありました。園長のあいさつの次に、担任から子どもたちの具体的な姿を伝え、その後、学級委員さんに司会進行をしていただいて、この1年間の子どもの成長などについて懇談会をしました。

年中学年集会の間、年中組の子どもたちは年長組のお兄さんやお姉さんたちと一緒に遊びました。

年長組の子どもたちが迎えに来てくれました。何をして遊ぼうかな?

けいどろ(警察役と泥棒役にわかれての鬼ごっこ)をしている年中さんと年長さん。

サッカー遊びをしている年中さんと年長さん。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse