Search this site
Embedded Files
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
 
  • ホーム
    • おおご幼稚園だより『くすのき』
    • 親子ふれあい広場
  • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
    • 令和4年度
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和5年度
      • 学年だより写真号
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和6年度
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
      • 1月
      • 2月
      • 3月
    • 令和7年度
  • More
    • ホーム
      • おおご幼稚園だより『くすのき』
      • 親子ふれあい広場
    • 今日の子どもたち(幼稚園日記)
      • 令和4年度
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和5年度
        • 学年だより写真号
        • 4月
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和6年度
        • 5月
        • 6月
        • 7月
        • 8月
        • 9月
        • 10月
        • 11月
        • 12月
        • 1月
        • 2月
        • 3月
      • 令和7年度

3月


3月22日(金)終業式・離退任式

この1年間、子どもたちは友達や先生とたくさん遊んで元気に過ごし、本当によく頑張りました。明日からは春休みになりますが、病気やけがをしないで、4月8日の始業式には元気に幼稚園に来てください。

終業式の後は離退任式を行い、4人の教職員をお送りしました。

「ありがとう!」幼稚園を去る教職員に子どもたちからお別れの花束が贈られました。

最後は子どもたちがアーチを作って見送ってくれました。保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

3月21日 修了式

年長さくら組担任と18名の修了児が入場します。拍手でお迎えしました。

『修了証書授与』担任が一人一人呼名すると、修了児は元気に「はい!」と返事をして立派な態度で修了証書をもらいました。

『お祝いの歌と言葉』緊張しながらも年中児がしっかりと歌や言葉で年長さんをお祝いしました。

『お別れの言葉』歌と言葉で、元気にしっかりとお別れの気持ちを伝えた修了児です。

これから『お別れセレモニー』が始まります。いよいよおおご幼稚園とお別れです。元気に遊び、先生や友達と充実した3年間を過ごした子どもたちです。

「おめでとう!」年中児、年少児、お迎えに来た保護者の方々が修了児をお祝いしました。修了生のみなさん、これからも、思いっきりみなさんのよい所を発揮して元気に頑張ってください!

3月18日(月)

「・・・・元気な1年生になります。おおご幼稚園 さようなら」最後の修了式練習をしました。緊張感の中で、心を込めて『お別れの言葉』や歌を練習しました。

修了式練習の後は3年間過ごして、たくさん遊んだおおご幼稚園の園舎をきれいに拭きました。

「4月になって、新しい年中さんたちが読みたくなる絵本をさがしてね!」もうすぐ年長になるたんぽぽ組の子どもたちは、新年中の子どもたちのために4月に読む絵本を選んでいます。

年少組でも、みんなで床をぞうきんで拭いてきれいにしています。お掃除も上手になったね!

木製の三角タワーが老朽化したので撤去し、新しく『ミッフィーネット&ジャングル』という遊具を新設していただきました。早速子どもたちは、色々試して遊んでいます。

冷たい風が吹いている園庭で元気に遊んでいる、にじ組(預かり保育)の子どもたちです。

3月15日(金)

今日も静かで暖かいので、年少さんは、1年間砂場などで遊んだ道具をきれいに洗って、干しています。

「見て!ピッカピカ!」「○○ちゃん、いっぱい濡らしてるねえ、服とズボンと。着替えるの?」

小さなほうきとちりとりを上手に使って、靴箱の中の掃除をしている年中さんです。

「これはどうする?」「家に持って帰りたいの?」保育室のロッカーの中もきれいにしています。

学級全体で遊んだりゲームをしたりして残り少ない幼稚園での生活を楽しんでいる年長さんです。

みんなで話し合うことも上手になりました。

         3月14日(木)

「テントウムシだ!」「かわいそうだよ!」啓蟄も過ぎ園庭には虫たちが増えてきました。年少さん同士でいろいろな言葉のやりとりが弾みます。

砂や草、枯れ枝やいろいろな自然物を利用してイメージした食べ物や飲み物を作ります。種類も多くなりました。

三輪車やスクーターを丁寧に水拭きして片付けている年中さんたち。この1年間本当によく遊びました。

なかよし玄関もきれいにそうじして、今までお世話になった遊び道具をきれいに並べています。

3年間お世話になった遊びの道具を倉庫に運んでいます。重たい道具は友達と協力して運びます。

「私の並べ方がお手本だよ!」いったん、倉庫の中の物を全部出し、きれいにした遊びの道具を並べていきます。

今日は暖かくて風もないので、テラスの『青空レストラン』で給食を楽しんでいる年長さんたちです。

箸の持ち方も上手になり、食べこぼしもほとんどありません。小学校に行っても大丈夫だね。

3月12日(火)修了式予行練習

修了式の予行練習を行いました。

年少さんは、修了式には出席しないけれど、式終了後に遊戯室外のホールで年長さんたちにお祝いを伝えます。

「何見るの~?」予行練習終了後に『年長さんたちの3年間の思い出をまとめたスライド』をみんなで見ました。

懐かしい写真がたくさんあり、とっても楽しいスライド上映でした。

『こわれたものをなおしてくれてありがとう』

給食の前には、年長さんがお世話になった幼稚園の職員全員に折り紙の花束と手紙をプレゼントしてくれました。

3月11日(月) 年中合同修了式練習

今日は2回目の年中さんとの合同修了式練習です。修了生の入場を、年中さんたちは拍手で迎えます。

『お祝いの歌と言葉』年中さんからは「やさしくしてくれてありがとう。」「たくさん遊んでくれてありがとう。」「ずっと大好きだよ。」「かっこいい1年生になってください!」

みんなで心を1つにして取り組んでいます。

静かで暖かい園庭では、年少さんたちが、自分たちで考えて夢中になって遊んでいます。

「鬼決め、鬼決め・・・・・」鬼ごっこのための鬼を決めている年中さんと年長さん。一緒に遊べるのもあと少しです。

「よいしょ!よいしょ!」遊んだ後はみんなで協力して後片付けをしている年少さんたちです。

3月8日(金)年中おこわパーティー・誕生会

年中さんが大胡小学校5年生のおこわパーティーに招待していただき、園バスで大胡小学校に行きました。

年中さんたちは、5年生の田植えの応援に行ったり、稲がスズメや他の鳥に食べられないようにかかしを作って立てたりしました。今日は収穫したうるち米でつくった「炊き込みおこわのおにぎり」をいただきました。

おこわのおにぎりを食べ終わった後、ジャンケンや折り紙などで遊び、最後にみんなで「ジャンボリミッキー」を踊りました。

お礼に「おおご幼稚園のうた」を歌いました。大きな声でしっかり歌っている年中さんたちです。

午後は、「3月生まれの年中長合同の誕生会」をしました。もうすぐ年中「たんぽぽ組」になる年少の子どもたちが見学をしています。

3月生まれの子と自分の誕生会の日にお休みした子と合わせて3人が、しっかりと自己紹介をしたり、年中さんは好きな食べ物を、年長さんは大きくなったらなりたいのもを発表したりしました。

「たくさん遊んでくれてありがとう!」「かっこいい1年生になってください!」年中さんが手作りをした写真立てを、年長さんにプレゼントしました。

「ありがとう!」プレゼントをいただいた年長さんたちはとっても嬉しそうです。登園するのは修了まであと8日です。

3月7日(木)年長お楽しみ遠足

今日は待ちに待った年長お楽しみ遠足です。8時半に大胡駅に集合しました。みんなワクワクしています。

見送りをしてくださっている家の人たちに「バイバーイ、行ってきま~す!」。電車の中は海の中の生き物がたくさん描いてあって水族館みたいです。

上毛電鉄の中央前橋駅から歩いてるなぱあくに向かいました。交通ルールを守って安全に歩きました。

「できたよ!」一日券を安全ピンで自分の胸に付けています。

「どのヘリコプターに乗る?」

「次はどこだっけ?」グループで相談しながら行動しています。

「ヤッホー!」「楽しい!」

「協力してがんばろうね!」迷路に挑戦します。

「ブドウグミ!」「あっ、○○ちゃんと同じだ!」おやつタイムです。「どれが1番楽しかった?」「どれも!」


暖かい日差しの中で年長学年の友達ととっても楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様、大変お世話になりました。


3月6日(水) 年長お楽しみ遠足延期

今日予定していた年長の『お楽しみ遠足』は雨のため明日に延期しました。給食はすでにカットしてあるので、お弁当を持ってきた年長さんたちです。

「あったか~い!」「おいしい!」床暖房が入っている保育室にレジャーシートを敷いてグループごとに輪になってお弁当を食べました。明日は晴れて「るなぱあく」に行けるといいね!

3月5日(火) 修了式練習

今日は年長学年だけで、修了式練習をしました。毎回、自分なりにめあてをもって、練習に取り組んでいます。

「もうすぐ修了しておおご幼稚園とお別れする。小学生になる。」という自覚をもって、集中して練習に取り組んでいる年長さんたちです。

3月4日(月) 年長年中合同修了式練習

修了式まであと12日です。修了式に参加して、年長さんに『お祝いの言葉と歌』を送る年中さんも今日は一緒に練習しました。

入場、着席、起立のアナウンスを聞いてしっかりと姿勢よく振舞っている子どもたちです。子どもの1年間の成長は本当にすごいと思います。

3月1日(金)  年中学年集会

午後1時から、年中保育室で『年中学年集会』をしました。最初に園長から、これまでの子どもたちの育ちの様子と、年長学年に向けて大切にしていくこと等をお話しました。

保護者の方々と担任が話し合いをしている間、年中の子どもたちは、年長さんたちと遊びます。

「あっ、あぶない!」「あっ、取られた!」校庭で『しっぽとり』をしている年長さんと年中さんです。

「がんばれー!」年中組と年長組を合わせて3チームに分け、2チームが対戦している時、残りの1チームは応援しています。

その後、遊戯室で『ころがしドッジボール』もしました。年長さん強い!でも、年中さんも頑張っています。

降園の前に、担任が紙芝居を読んでいます。集中して紙芝居を見ている年少さんたちです。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse