保幼小連携、小中連携や中高一貫、通常学級での特別支援教育の必要性が課題になっている中で、 教育学部は、複数の免許が取得できることを特色のひとつにしている全国でも数少ない私立大学の学 部です。
(1)小学校教育コース
主専攻免許の小学校教諭一種免許状のほか、副専攻免許として幼稚園教諭一種免許状(2023 年 度以降入学生み)・中学校教諭一種免許状(保健体育)・高等学校教諭一種免許状(保健体育)・特別 支援学校教諭一種免許状(知的障害者領域・肢体不自由者領域・病弱者領域(身体虚弱者を含む。)) (以下「知・肢・病」という。)を取得することができます。
(2)保健体育教育コース
主専攻免許の中学校教諭一種免許状(保健体育)・高等学校教諭一種免許状(保健体育)のほか、 副専攻免許として幼稚園教諭一種免許状(2023 年度以降入学生)・小学校教諭一種免許状(2023 年度以降入学生)・特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)を取得することができます。
(3)幼児教育コース ※2023年度以降入学生
主専攻免許の幼稚園教諭一種免許状のほか、副専攻免許として小学校教諭一種免許状・中学校教 諭一種免許状(保健体育)・高等学校教諭一種免許状(保健体育)・特別支援学校教諭一種免許状 (知・肢・病)を取得することができます。
(4)特別支援教育コース ※2021年度以降入学生
小学校教育コース、保健体育教育コースまたは幼児教育コース(2023 年度以降入学生)を選択 したうえで、副専攻免許として、特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)を取得することが できます。
(5)受講の条件 【2023年度以前入学生】
副専攻免許科目の取得を希望する者は、2年次終了までに「教職論」「教育原論」「学校教育心 理学」を含む講義科目を16単位以上修得した者に限り履修を許可します。