国内外の体育やスポーツ、教育、福祉に関する情報が集結しています。
図書館はA号館(OUHS中央棟)4階・5階とD号館(書庫のみ)にあり、本学の学生・教職員全員が利用できます。スポーツ科学・体育・教育・福祉等を中心に資料を収集しており、その周辺領域の資料も網羅しています。
また、DVD等視聴覚資料も収集しています。各資料は、一部を除き全て開架で利用できます。
これらの資料の所蔵状況は表1のとおりです。
★長期休業中の貸出期間については、別途お知らせします。
★長期実習へ行く場合は、貸出期間を延長することができます。実習開始日の1週間前から手続きが可能です。
注意
次の資料は貸出できません。
辞書・事典・大型地図等の参考図書、貴重書、学位論文、雑誌等の逐次刊行物、視聴覚資料等
延長
貸出中の資料に他の利用者からの予約が入っていない場合は、継続して貸出することができます。
返却期限日までに貸出中の資料と学生証を呈示し、図書館カウンターで手続きをしてください。
予約
利用したい図書資料が既に貸出されている場合は、貸出予約ができます。
図書館カウンターまたはMyCARIN(P170)で申し込んでください。
返却
返却期限日までに図書館カウンターで手続きをしてください。
資料の返却が遅れると一定期間貸出停止になる場合がありますので、注意してください。
注意
貸出図書資料延滞者については、返却督促のため、学籍番号を掲示することがあります。
リクエスト
本学図書館にない資料で購入を希望する場合は、MyCARIN(P170 を参照)またはカウンターで申し込んでください。ただし、リクエストに応えられない場合もあります。
次のような資料のリクエストは受け付けられません。
・個人的な利用価値しかない資料
・アニメ・ゲームソフト等
・その他図書館資料として適切でないと判断される資料
図書館資料・備品等の紛失・汚損
図書館資料や備品等を紛失・汚損または破損した時は、速やかに図書館カウンターに申し出てください。
利用したい資料が本学図書館にない場合、他大学図書館等に資料の閲覧、複写、貸出を依頼することができます。このサービスを利用する場合は、図書館カウンターにある「相互利用申込書」に必要事項を記入しカウンターで申し込んでください。MyCARIN(P170 を参照)からも申し込めます。
※相互利用を利用する際は実費(コピー代・送料等)がかかります。
●グループ学習室
ゼミや共同研究グループ等で利用できる4~10 名用の部屋が2室あります。この部屋を利用する場合は、「グループ学習室利用申込書」に必要事項を記入し、カウンターで手続きをしてください。利用時間は2時間以内ですが、次の予約が入っていない場合、1時間のみ延長することができます。
注意
※利用マナーが悪い場合は、退室していただくことがあります。図書館でのマナーを守ってください。
●閲覧個室
5階に各1~3名で利用できる個室が6室あります。「閲覧個室利用申込書」に必要事項を記入し、カウンターで手続きをしてください。
●AVブース
当館所蔵の視聴覚資料(VHSビデオ、DVD)を視聴できる一人用AVブースを2台設置しています。
視聴覚資料(VHSビデオ、DVD)は視聴覚資料コーナーにありますので、利用する時はカウンターに申し出てください。
●コピー機
コイン式コピー機1台を設置しています。コイン式コピー機は、1枚につきモノクロ10 円、カラー100 円です。
図書館資料を複写する場合は、「図書館資料複写申込書」に記入の上、図書館カウンターに申し出てください。
著作権法第31 条の範囲内で館内資料を一人1部コピーすることができます。
●資料の検索
図書館の資料は館内の検索用パソコン(OPAC)や、図書館ホームページの「図書・資料を検索する」をクリックすると「検索条件入力(簡単検索)」画面が開くので、キーワードを入れて検索してください。
他大学図書館の所蔵は、ホームページからリンクしているCiNii Research で検索できます。
※資料検索・調査についての質問等、レファレンスはカウンターで受け付けています。
※詳細は、図書館にある「パスファインダー(リーフレット)」をご覧ください。
●文献検索・電子ジャーナル
図書館ホームページではWeb版による各種サービスを用意しています。
文献検索・データベース
主なデータベースとして次のものが利用できます。文献によっては電子ジャーナルの全文が閲覧できます。
・CiNii Research[サイニイ リサーチ](国内の雑誌論文等)
・医中誌Web(国内の医学雑誌論文)
・EBSCOhost-SPORTDiscus with Full Text(海外スポーツ文献データベース)等
電子ジャーナル
学術雑誌の全文が閲覧できます(外国雑誌が中心です)。主な電子ジャーナル・サービスは次のものが利用できます。
Full Text Finder/Publication Finderによりタイトルリストを用意しています。
・ScienceDirect、SpringerLink、Oxford Journals、Wiley Online Library、メディカルオンライン(国内医学雑誌)
大阪体育大学学術リポジトリ
本学において作成された教育・研究活動の成果物を収集及び電子的な形態によって恒久的に蓄積・保存し、学内外に無償で公開するシステムです。本学紀要(2020 年度~)、博士論文等を公開しています。
URL:https://ouhs.repo.nii.ac.jp/
※この他にもいろいろなサービスがあります。詳しくは図書館ホームページを参照してください。
●MyCARINの使い方
MyCARINとは図書の予約、購入希望、複写依頼等をインターネット上で行えるサービスです。図書館が提供する利用者サービスへの入り口(ポータル)として、1画面に有用な情報を網羅していますので、簡単に必要な情報や機能にアクセスすることができます。
Q:何時まで開いてますか?
A:平日9:00~20:00 土曜日9:00~17:00 の間、開館しています。図書館の開館予定・開館時間の変更については、掲示や図書館ホームページでお知らせします。
Q:図書は何冊、何日間借りることができますか?また、DVDも借りることができますか?
A:学部生は一人5冊まで貸出できます。期間は通常図書で3週間、指定図書は1週間です。学生証を必ず呈示してください。DVDなどの視聴覚資料の貸出はできません。AVブースで視聴してください。
Q:雑誌を借りることはできますか?
A:製本雑誌を含め、雑誌類の貸出はできません。辞書・事典や地図などの参考図書の貸出もできません。
Q:教育実習や施設実習で期限内に図書を返却できない時は、どうしたらよいですか?
A:教育実習や施設(現場)実習で資料の延長手続きに来られない利用者のために、実習貸出をしています。貸出手続きの時にカウンターに申し出てください。貸出期間を実習に合わせて延長します。ただし、 貸出の時に申し出ず、返却期限日を過ぎたあとに申し出ても罰則は解除できませんので注意してください。
Q:コピー機は使用できますか?
A:図書館資料のコピーに限り使用できます。コイン式コピー機は、1枚につきモノクロ10 円、カラー100 円です。
使用する時は「図書館資料複写申込書」に記入の上、資料を持ってカウンターに来てください。
注意
図書館で複写を行う場合、著作権法第31 条に定められた範囲内で一人1部の複写が認められています。
Q:グループ学習室や閲覧個室を利用したいのですが、どのように手続きすればよいのですか?
A:「申込書」に必要事項を記入し、カウンターで手続きをしてください(電話予約不可)。予約は利用日の1週間前から受付します。利用時間はグループ学習室は2時間、閲覧個室は3時間ですが、混み具合など状況が許せば延長することができます。
注意
利用マナーが悪い場合は、退室していただくことがあります。図書館でのマナーを守ってください。
Q:大阪体育大学図書館に必要な資料がない場合は、どうしたらよいですか?
A:①MyCARIN(P170 を参照)から購入依頼をすることができます。メニューで「希望資料申請」→「購入依頼」をクリックし必要事項を入力してください。購入を検討します。また、カウンターで購入を申し込むこともできます。
②希望資料が他大学の図書館等に所蔵があれば、相互利用により閲覧、複写、貸出を依頼することができます。
注意
複写や送料等の費用は利用者の負担となります。
Q:OPAC(検索用パソコン)で資料検索をすると必要な資料の画面に図書館D号館書庫(要閲覧申込)と表示がでるのですが、何か手続きが必要でしょうか?
A:OPAC(検索用パソコン)で資料を検索し、図書館D号館書庫(要閲覧申込)の表示がでた場合は、カウンターで「D号館書庫資料閲覧申込書」に必要事項を記入し、申し込んでください。
館内閲覧
図書館の資料は、閲覧室内で自由に閲覧できます。ただし、貴重書・視聴覚資料やD号館書庫資料の利用は、図書館カウンターで手続きが必要です。
館外貸出
貸出希望図書資料と学生証を呈示し、図書館カウンターで貸出手続きをしてください。
貸出できる期間と冊数は次のとおりです。