①定期試験は各期の授業終了後、前期は7月下旬~8月上旬、後期は1月下旬~2月上旬に行います。
②定期試験の日程はメールまたはCampus-Xsで連絡するので、見落とさないようにしてください。
③定期試験以外に、担当教員が独自に行う試験(授業内試験)やレポートによる試験もあります。
①学生証は必ず携帯し、机上右側に表面(顔写真)を呈示してください。
②学生証を携帯しない者は受験できません。又、偽造や不備の学生証を持って受験した場合は 不正行為として取り扱われます。
③試験開始後30分以上の遅刻者は受験できません。
④試験開始後30分以上経過しなければ、受験者は退室できません。特に指定のあった場合は試験終了まで退室できません。
⑤定期試験(授業内試験、追試験含む)で学生証を忘れた場合には、教学部学生支援担当窓口で発行日のみ有効の仮学生証を発行しますので、速やかに申し込み手続きを行ってください。手続きには300円が必要となります。
⑥試験場は、試験当日に発表します。
⑦試験時には、公共交通機関で通学してください。公共交通機関が遅れた場合には「遅延証明書」を必ずもらっておくようにしてください。自動車通学での事故、故障、渋滞などの理由では追試験は認められませんので注意してください。
定期試験及び授業内試験を受験できなかった場合、次の各号に該当する場合は教授会の承認を得たうえで追試験を受けることができます。
①教授会が許可した研修会及び競技会等にレギュラーメンバー及び役員として出場する者
②2親等以内の親族の死亡(父母、祖父母、兄弟姉妹)
③病気・ケガにより受験できなかった者
④その他やむを得ない事由により受験できなかった者
追試験を受けようとする者は、事前に次の書類を添えた「追試験願」を教学部教務担当に提出してください。
ただし、やむを得ない時は試験終了後、7日以内に教学部教務担当に提出してください。
①の場合は部長又は監督の承認印のあるもの
②の場合は担任教員の事由承認印のあるもの
③の場合は医師の診断書又は担任教員の事由承認印のあるもの
④の場合は担任教員の事由承認印のあるもの
試験(筆記試験、論文・レポート試験及び追試験を含む)において不正行為を行った者は、「試験における不正行為取扱に関する規程」に基づき、不正行為を行った当該科目を含めて5科目を無効とし、厳重に処分します。
また、学内にもその旨を掲示します。
成績評価は、試験の成績及び出席状況などに基づいて科目担当教員が行います。
①合格の場合の成績表示は、
A(100~90 点 GPAポイント4)
B( 89~80 点 GPAポイント3)
C( 79~70 点 GPAポイント2)
D( 69~60 点 GPAポイント1)
の4段階で、所定の単位が修得となります。
②不合格の場合はF(59 点以下 GPAポイント0)と表示します。
③「保留」について
成績評価が「保留」の場合は、すぐに担当教員に確認してください。
当該年度の3月末に「保留」が「不可」となりますので必要に応じて次年度に再履修してください。
インターンシップなどの実習科目で現場実習のみ次年度に予定されている場合は、次年度に再履修をする必要はありません(必ず担当科目教員に確認してください)。
④その他、試験を欠席した場合は「欠席」(GPAポイント0)、出席率が不足している場合は「出席不足」(GPAポイント0)と表示します。
前期・後期試験の終了後に成績をCampus-Xsにアップしますので、各自で確認してください。
この成績評価に疑義がある場合は、成績発表の日より1週間以内に教務担当まで問い合わせを行い、「成績照会票」を提出してください。
この期間を過ぎると受け付けはいたしません。
本学では、5段階成績評価に併せてGPA(Grade Point Average)による成績評価を導入しています。
GPAとは授業科目ごとの成績を5段階(A=4、B=3、C=2、D=1、F=0)で評価し、単位あたりの平均値を出すことにより、学期ごとなど、一定期間の履修と学習の状況を数値化するものです。
GPAの対象科目については学部により異なりますので、各学部の履修ページを確認してください。
GPAは、取得ポイントの合計を総履修単位数で割って計算します。
(計算例)
「○○演習」 4単位 得点:92 点 評価:A GPAポイント:4
「△ △ 論」 2単位 得点:85 点 評価:B GPAポイント:3
「☆ ☆ 学」 2単位 得点:50 点 評価:F GPAポイント:0
以上3科目履修の場合
GPA=(履修科目のポイント×単位数)の総和÷(履修科目の単位数の総和)
=(4×4+3×2+0×2)÷(4+2+2)=2.75
*F(不可)も含めて算出され、評価全体に影響します。
GPAの活用については学部ごとに異なりますので、各学部での履修ページを確認してください。
本学では保証人ポータルサイトで成績、GPA等の情報を保証人が閲覧できるようになっています。
なお、上記については保証人が閲覧するには本人同意が必要です。
保証人に閲覧権限の付与を希望しない者は、教学部教務担当に所定の用紙で申し出てください。
申し出があったことを保証人に通知します。なお、申し出の無い場合は、本人が同意したものとして取り扱います。
提出期限は以下のとおりとします。