自助具とは

福祉用具という言葉をよく聞くようになりましたが、自助具は福祉用具の中で最も身近な道具であり、生活を広げる小さな福祉用具であるといえます。自助具は体が不自由な人が日常生活をより便利に、より容易にできるように工夫された道具の事です。例えば『手が不自由でボタンがはめられない』『片手が不自由で調理が大変困る』『箸が自由に扱えない』など、どうしてもできない動作を補うように工夫された道具すべてが自助具といえます。

代表的な自助具をPDFでご紹介します。

全部で35ページあります。

このほかにも色々な自助具があります。

「作品紹介」のページもあわせてご覧下さい。

生活便利用具・データベースシステム

テクノエイド協会のホームページ上で各種の自助具とその作り方を閲覧することができます。市販品と手作り品の2部構成です。手作り品のコーナーでは各地の自助具製作ボランティアのアイデア作品とその作り方が多数、簡単に紹介されています。

またこのコーナーでは、以前出版された「自助具ハンドブック」の内容が、PDFファイルやjpegファイルのかたちで収録されています。

左のバナーはテクノエイド協会のトップページにリンクしています。トップページでこのバナーを探してください。

市販品も色々あります。インターネットで検索してみてください。

ホルダー付きスプーン・フォーク

対象者

頚椎損傷やリウマチなどのために握る力がなかったり、痛みなどでスプーンやフォークを指で握れない人

使用方法・特長

スプーンの柄などを握れない人が、ホルダーの内側部に手を通して、曲がった部分の弾性で手に固定して使用する

万能カフ

対象者

頚椎損傷やリウマチなどのために握る力がなかったり、痛みなどでスプーンやフォークを指で握れない人

使用方法・特長

握ることが出来なくても面ファスナー製のバンドで、器具を手に固定することが出来る

ベルト付きブラシ

対象者

頚椎損傷やリウマチなどで、ブラシが握れない人

使用方法・特長

ブラシの柄に面ファスナーのベルトがついているので、手に合わせて止めることが出来る

片手用つめ切り

対象者

脳卒中などで片手動作の人、握力の弱い人、片麻痺の人

使用方法・特長

固定されたツメ切りに手を乗せて、軽く下へ押すだけで、片手でツメを切ることが出来る

片手用かぎ針編み器

対象者

主に片麻痺の方で、かぎ針編みができる人。

使用方法・特長

バネの間に毛糸を通し、適度な張りを持たせることによって、毛糸がたるまず、かぎ針でうまく編むことができる。