R7.8月
「自立貢献」のために 「自分のリーダー」「先行挨拶」「傾聴」
「自立貢献」のために 「自分のリーダー」「先行挨拶」「傾聴」
R7.8.29(金)生徒会執行部あいさつ運動
毎週金曜日は、生徒会執行部の朝のあいさつ運動の日です。今日も元気にあいさつを行っていました。これからも川中生のあいさつが更に良くなるように様々な取組を行って欲しいです。
あいさつ運動前にピロティのモップを掛ける執行部の生徒たちです
今日も元気にあいさつの声掛けを行っていました
あいさつ運動終了後の、振り返りの話合いの様子です
若わし1組の英語の授業です。みんな真剣に話を聴いています
1-1の理科の授業の様子です。積極的に挙手する生徒が多いです
2-1の数学の授業です。グループで話合いを行っていました
3-2の国語の授業です。こちらもグループでの話合いです
今日の家庭学習平均時間です。今日も3-2がトップでした
R7.8.28(木)少年の主張仙南地区大会&2年マナー講座
今日は、川崎町山村開発センターを会場に、少年の主張仙南地区大会が開催されました。書類審査を通過した管内12名の生徒の発表でした。本校からも3年生の男子1名が出場しました。「自由」という演題で、堂々と自分の考えを聴衆に訴える素晴らしい発表でした。また、2年生が地元開催ということで、聴衆者として参加しました。12名の素晴らしい発表に真剣に耳を傾けていました。聴く態度もとても立派でした。また、昨日は大河原産業高校の先生に御来校いただき、高校の紹介とマナー講座を行っていただきました。9月10日、11日の職場体験に向けて、大変貴重な時間でした。お忙しいところ講師を担当いただいた大河原産業高校の先生に感謝申し上げます。
少年の主張で堂々と発表している代表生徒の様子です
優良賞賞状と盾をいただいている様子です
2年生は、徒歩で会場の山村開発センターに向かいました
昨日のマナー講座です。始めに学校の紹介をしていただきました
マナー講座で、お辞儀の仕方を教えていただいているところです
最後に、代表生徒がお礼のことばを述べているところです
3年生の定期テストに向けた学習会の様子です
今日の家庭学習平均時間です。今日も3-2がトップでした
R7.8.27(水)民生児童委員あいさつ運動&専門委員会
今日は月1回の民生児童委員のみなさんによるあいさつ運動がありました。生徒一人一人に明るく声を掛けて頂きました。民生児童委員のみなさんいつもありがとうございます。また、放課後には、専門委員会が行われました。どの委員会も真剣に話合いを行っていました。
民生児童委員の皆さんに暑い中あいさつ運動をしていただきました
一人一人に声を掛けていただきました
専門委員会の様子です。生徒会執行部の話合いの様子です
1年生の学級委員の話合いの様子です
図書委員会の話合いの様子です
2年生の学級委員の話合いの様子です
3年生の学級委員の話合いの様子です
本日の家庭学習の平均時間です。3-2が2日連続でトップでした
R7.8.26(火)地区英語暗唱弁論大会&2年生職業人講話
今日は柴田町保健センター多目的ホールを会場に柴田地区英語暗唱弁論大会が行われました。本校から英語暗唱に3年生女子、英語弁論に3年生男子が出場しました。2人ともこれまでの練習の成果を存分に発揮し素晴らしい発表を行いました。結果は、暗唱の部で優秀賞を獲得し、管内大会出場を決めました。弁論の部は、惜しくも管内大会出場は逃しましたが、それに匹敵する素晴らしい発表でした。また、2年生が、ローソン川内店の店長さんに御来校いただき職業人講話をしていただきました。ローソンの歴史や夢を持つことの大切さなどを教えていただきました。講師をお務め頂いた店長さんに心より感謝申し上げます。
英語暗唱の部で優秀賞に輝いた発表の様子です
英語弁論の部で、素晴らしい発表で聴衆を魅了しました
2年生の職業人講話の様子です
ローソン川内店の店長さんにお話しをしていただきました
真剣に話を聴いている生徒たちの様子です
途中で映像も見せて頂きました
最後に生徒代表の御礼の挨拶の様子です
定考査前の家庭学習時間のクラスごとの平均表示が始まりました
R7.8.25(月)生活委員会あいさつ運動&1年給食指導
毎週始めは生活委員会による朝のあいさつ運動です。夏休み明けは今日が第1回のあいさつ運動でした。元気なあいさつが飛び交う川中目指して頑張ってほしいと思います。また1年生の朝の会では、栄養教諭から、給食時間の準備を早くして喫食時間の確保の大切さをお話しがありました。1年生はどうしても給食の準備が遅くなりがちで、十分な喫食時間を確保出来ていない現状があります。できるだけ早く準備して、よく噛んでゆっくり給食を食べられるようみんなで協力しましょう。なお、放課後には、明日の英語暗唱弁論大会に出場する2名の生徒、また28日に行われる少年の主張に参加する生徒が練習に励んでいました。夏休み中たくさん練習してきた成果を出せるよう、3人とも頑張ってほしいと思います。
生活委員会によるあいさつ運動の様子です
あいさつ運動後の振り返りの様子です
1年生の朝の会での、栄養教諭からの指導の様子です
しっかり時間を取って食べることの大切さを教えていただきました
英語弁論に参加する生徒の練習の様子です
英語暗唱に参加する生徒の練習の様子です
2人とも素晴らしく上手になっています。明日の大会楽しみです
少年の主張に参加する生徒の練習です。とても上手になっています
R7.8.22(金)生徒会執行部あいさつ運動&通常授業スタート
今日から、通常の授業がスタートしました。生徒会執行部による朝のあいさつ運動も始まりました。休み明けで若干あいさつの声も小さいようですが、元気なあいさつが飛び交う川中になるよう頑張って欲しいと思います。各クラスとも真剣な授業態度でした。
あいさつ運動前に、ピロティのモップ掛けを行っているところです
朝のあいさつ運動の様子です。元気よくあいさつを行っていました
2-1の理科の授業の様子です。細胞の学習でした
若わし1組の調理実習の様子です。美味しそうに食べていました
3-1の理科の授業の様子です
2-2の保健体育の授業の様子です
3-2の美術の授業の様子です。自画像に取り組んでいました
1年生の家庭科の授業の様子です
R7.8.21(木)1学期後半スタート
今日から1学期後半がスタートしました。今日は5教科の実力テストを行い、その後夏休み明け全校集会を行いました。若干の欠席者はいましたが、みんな元気に登校してまずは一安心です。明日から通常授業が始まります。早く、生活リズムを取り戻してほしいと思います。
1年生の実力テストを受けている様子です。初めての受験でした
2年生の実力テストを受けている様子です
3年生の実力テストを受けている様子です
全校集会の様子です。まず始めに校長先生からのお話です
続いて、8月に育休から復帰された先生の紹介です
次に、中総体県大会に出場した部からの報告がありました
吹奏楽コンクール地区大会に出場した吹奏楽部からの報告です
吹奏楽コンクールの賞状伝達の様子です
R7.8.20(水)夏休み最終日
今日で33日間の夏休みが終了し、明日から授業が再開します。今日は最終日でしたが、新人戦に向けて部活動で頑張っていました。明日は、実力テストと夏休み明けの全校集会があります。全校生徒の元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
テニス部の活動の様子です
バレー部の活動の様子です
サッカー部の活動の様子です
卓球部の活動の様子です
R7.8.19(火)かわさき夏祭り出演
8月10日にB&G海洋センターで行われた「かわさき夏祭り」に本校吹奏楽部とOB,OGが加わったKawasaki w-inds として参加しました。当日はあいにくの雨模様でいたが、短い練習の中でも素晴らしい演奏を披露しました。会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。
あいにくの雨模様でしたが,素晴らしい演奏を披露しました
マツケンサンバを演奏しているところです
吹奏楽部とOBOGが加わったKawasaki w-indsとして出演しました
会場のみなさまから大きな拍手をいただきました
R7.8.18(月)親子奉仕作業
8月17日 6:30~親子奉仕作業が行われました。朝早くから多くの保護者の皆様、生徒、教員が参加し、手際よく校舎内外の環境整備をしていただきました。おかげさまでとてもきれいな環境になり、夏休み明けの学校再開を気持ちよく迎えられます。御参加頂いた保護者の皆様、生徒のみなさんありがとうございました。
朝早くから多くのみなさんに参加いただきました
校庭のフェンス外の、竹をかたづけていただいている様子です
校庭周りの斜面の草刈りをしていただいている様子です
花壇の雑草取りをしている男子生徒の様子です
校舎周りの側溝あげをしている男子生徒の様子です
校舎内の清掃をしている女子生徒の様子です
校舎内の窓掃除をして頂いている保護者の皆様の様子です
体育館通路の窓掃除をして頂いている保護者の皆様の様子です
R7.8.7(木)少年の主張仙南地区大会に向けて
8月28日に、川崎町山村開発センターで開催される少年の主張仙南大会に向けて本校の3年生が出場します。夏休み中にもかかわらず、毎日練習に励んでいます。当日は、自分の主張が聴衆に届くよう、素晴らしい発表を期待しています。また、県駅伝大会出場に向けて今日も朝早くから練習に励んでいました。
少年の主張に出場する3年男子の練習の様子です
練習後には、担当の先生からアドバイスを受けていました
県駅伝大会出場に向けて、今日も朝早くから練習を頑張っていました
今日は、ミニハードルを置いて、ダッシュの練習をしていました
R7.8.5(火)新人大会に向けて
9月27日、28日に開催される新人大会に向けて、各部とも頑張っています。今年の夏は例年にも増して猛暑の日が続いているので、熱中症指数が基準を超えた場合は、中止もやむを得ない状態です。そんな中でも、生徒たちは一生懸命練習に励んでいます。
テニス部の練習の様子です
野球部の練習の様子です
バスケ部の練習の様子です
バレー部の練習の様子です
R7.8.4(月)英語暗唱弁論大会に向けて
8月26日に開催される「柴田地区英語暗唱弁論大会」に向けて、代表の生徒が一生懸命練習に励んでいます。コンピュータ室で、担当の先生と発音や感情表現、時間などを確認しながら練習に取り組んでいます。県大会出場に向けて、精一杯頑張ってください。
英語弁論に参加する男子生徒の練習の様子です
英語暗唱に参加する女子生徒の練習の様子です
練習の合間に担当の先生と確認をする男子生徒の様子です
練習の合間に担当の先生と確認をする女子生徒の様子です