NEW!トピックス(10月1日の様子)を更新しています
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを出発し、全員無事学校へ到着しました。バスを降りる際には、各クラスの代表の生徒が3日間お世話になった運転手さんにお礼の言葉を伝えました。
3年生の保護者の皆様、お子様をお迎えに来ていただきありがとうございました。
修学旅行(3日目)② ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
限られた時間の中ではありましたが、生徒たちは購入したかぶりもの身に着けてパーク内を巡ったり、アトラクションに乗ったり、お土産コーナーでお土産を吟味したりと、それぞれの楽しみ方で満喫していました。
修学旅行(3日目)① 朝食
修学旅行3日目になりました。今日は多くの生徒が待ちに待ったユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ向かいました。
退館式では、実行委員からこの3日間の振り返りや、今日まで私達のために食事を用意してくださったり、部屋を整えてくださったりしたホテルの方への感謝の気持ちを伝えました。
修学旅行(2日目)③ 夕食・自由時間
生徒たちはエキスカーションからホテル無事到着しました。いよいよ修学旅行最後の夜になりました。
夕食は、大鍋ですき焼きでした。みんなで鍋をつつきながら、今日のエキスカーションの思い出話しに花を咲かせていました。
数年前には、こうして修学旅行に行くことも大鍋を囲んでみんなで食事をすることもできませんでした。多くの人たちの取り組みがあり、こうして日常が戻ってきたことに有り難みを感じます。そんな事にも思いをはせながら、これからの時代を創っていく生徒達には有意義な修学旅行にしてもらいたいです。
夕食後は、エキスカーションの振り返りを行いました。また、最後の親しい仲間との夜を1秒でも楽しもうとしている生徒の姿が多く見られました。
修学旅行(2日目)② 京都エキスカーション
「住み続けやすい街づくり」をテーマに、エキスカーションの計画を立ててきました。予定通りに行った班もあれば、そうでなかった班もあったようです。生徒ひとりひとりにとって貴重な経験のできた一日になりました。
各班、2ヶ所は世界遺産へ行くように計画を立てました。世界遺産では、日本人よりも外国人の多さにびっくりしていました。
中には外国人に助けられ、仲良くなったと話している生徒もいました。鳥取にはない京都ならではの魅力、生徒たちは見つけられたのでしょうか・・・?
修学旅行(2日目)① 朝食
6時に起床し、7時ごろから朝食をいただきました。今日はいよいよ京都エキスカーションです。
6時に起床予定でしたが、生徒に話を聞いてみると、一部の生徒はその時刻よりも早く起き身支度を調えていたそうです。また、部屋もきれいに整えている班が多く、先の見通しを持って行動できるようになってきたようでした。
朝食は和食でした。生徒はこのあとのエキスカーションに向け、しっかりご飯を食べ、エネルギーを蓄えていました。
修学旅行(1日目)④ 夕食・振り返り
ニフレル出発後、ホテルでは、入館式や、夕食、一日目の振り返りを行いました。
実行委員会の打ち合わせ後、入館式を行いました。一日目の夕食は、揚げ物に煮込みハンバーグに、プリンととても豪華でした。生徒はSDG'sを意識し、残食がないよう、味わって食べていました。
夕食後は、お風呂や、1日目の振り返りを行いました。生徒一人ひとりがテーマである「住み続けられるまちづくり」を意識しながら、今日一日をしっかり振り返っていました。また、就寝時間までの自由時間では、親しい友人たちとの会話を楽しむ生徒やカードゲームで盛り上がる生徒の姿が見られました。
修学旅行(1日目)③ ニフレル
午後からはニフレルで海水魚やペンギン、ホワイトタイガーなどの動物を観察しました。
同じ種の生き物だが、柄の違いや個体差があることに注目する生徒もいました。一番人気だったのはやはり、ホワイトタイガーでした。ペンギンのコーナーにも生徒がたくさん集まっていました。
施設の中には、性格が書かれたカードがあり、自分の性格のカードを選ぶことで、自分と似た性質を持つ生き物を紹介してくれるアイテムがありました。生徒は楽しみながら、自分と海の生き物との共通性を見出そうとしていました。
修学旅行(1日目)② 防災センター
午前中は人と未来防災センターで、阪神・淡路大震災について、学習しました。
体験コーナーでは、ゲーム感覚で地震や台風等について学習するできるコンテンツが多く、生徒も積極的に活動していました。また館内のパソコンを用いて、加茂中校区のハザードマップを調べている生徒もいました。
見学の最後には、語り部さんから、阪神・淡路大震災当時の様子についての講話を聞きました。今後来ると言われている南海トラフ地震に対して、どのようなことができるのか、何を大切に行動するのか、生徒一人一人が考えるいい機会となりました。
3年生は本日から26日までの3日間、修学旅行で関西方面へ行きます。3年生の保護者の皆様、早朝から、お子様のお見送りや、今日までの準備等大変お世話になりました。
結団式を玄関前で行いました。
この修学旅行が楽しみすぎて、昨晩はなかなか眠れなかったと話している生徒もいました。
実行委員長からは、この修学旅行で意識してほしいことや、修学旅行に携わってくださっている人たちへの感謝の気持ちを忘れないようにすることをみんなに話してくれました。
生徒はみんな元気いっぱいです。バスで酔わないよう、友人たちと話をしたり、眠ったり、本を読んだり、自由な時間を楽しいでいます。中には、しおりをチェックし、イメージトレーニングをしたり、お菓子タイムまで待てない人は、バスの中でお菓子を眺めている子もいました。