6月

6月28日の様子(定期テスト2日目)

1・2年生も朝から学習に取り組んでいます

緊張感が伝わります

テスト後、3年生は探究学習のスライド作成

今日の給食

6月27日の様子(定期テスト1日目)

朝の担任の一言

3年生、朝読前から勉強しています!

6月26日の様子

 本日、地域の方より「朝のラッシュ時と中学生の登校が重なるが、中学生はいつも小走りで横断歩道を渡ってくれ、停止している車のことを気遣ってくれています。それだけでも嬉しいことだけど、今日は更に振り返って会釈までしてくれた生徒さんがいました。心が洗われる行動でした。」とお褒めのお言葉をいただきました。加茂中学校が「めざす生徒像」に『感謝を忘れず、健康で安全な生活を送る生徒』『地域の良さを知り、地域に愛着と誇りを持つ生徒』があります。めざす生徒像に近づくためにも学校・家庭・地域とで連携していきたいと思います。朝から嬉しくなるご連絡をありがとうございました!

技能教科のテストは今日まで、明日から5教科のテストが始まります

昨日の準備を経て、いよいよ実験本番です

IMG_2477.MOV

うまくできたかな?

今日の給食

6月25日の様子

2年生の掲示物、クラスの課題を解決しよう!

理科の授業、次回実験だそうです

今日の給食、残菜量を計測していました

昼休憩の執行部と図書館の様子

6月24日の様子

体育でドッチビー

技術では豆苗を育てています

今日の給食

中央委員が企画会議をしていました

6月21日の様子(教育相談が始まりました)

今朝の担任の一言「ランチレース」?

1年生給食委員会の取り組みです!

1年生の社会の授業では「スライド作成」をしていました。

2年生の数学では、テストに向けての演習がそれぞれのペースで行われていました。

今日の給食

最終日です

この姿も見納めです

何事もですね!

6月20日の様子(フリー参観日・高校説明会)

今日から技能教科のテストが始まりました(1日1教科)

フリー参観日でした。多くの参観(95名)ありがとうございました。

1年生の給食訪問が始まりました(栄養職員さんの服装どこかで観たことが…)

午後は3年生対象の高校説明会(私立3校・高専)がありました。

6月19日の様子(研究職員会議を行いました)

朝の様子。公民館主催行事のポスターを3年生が書いてくれました!体育祭準備もはじまりますよ。

今日は3年生の社会を参観。「対立と合意」を身近なテーマを使って学習していました。

今日から給食です。給食室の前を通る生徒からも「美味しそう!」の言葉が飛んでました!

放課後は研究職員会議でした。生徒が「できた」「わかった」を感じられる授業作りに向けて先生たちの思いが伝わります!

6月18日の様子(加茂中校区リーダー研修会がありました)

曲想と音楽の特徴とのかかわりは?

3年生の音楽の授業でした。いくつかの音楽を聴き、班で感想を共有していました。音楽を形作っている要素に注目して聴くと、情景がはっきりとイメージできることに気づけました。

相手の話の内容を引き出す質問とは

1年生の国語では、どんなインタビューが相手の話を引き出せるかをみんなで順を追いながら考えていました。意見を比較しながら、学習を深めていました。

校区の中心として渦をつくろう!

放課後には、加茂小と河崎小から6年生が来られました。中学校の執行部と「加茂中校区をより良くするために自分たちに何ができるか?」を話し合いました。

6月17日の様子(KCTがありました!)

担任の言葉・掲示物

今週も担任の言葉から始まります!

掲示物に目を向けてみると…「分離礼」、そして数学のポイント。掲示物を有効に使うことで生活面や学習面での充実をはかります。

美術の授業で

1年生の美術の授業にお邪魔しました。自分の名前を駅名にして学級の路線図を作ります。仲間の作品を観て、自分の作品修正を加えたりしてブラッシュアップを行っていました。

KCT(加茂コミュニケーションタイム)

毎月恒例のKCTがありました。担任の先生の「聴」の言葉。コミュニケーションを取るうえで大切ですよね!今日も二者択一で盛り上がっていました。このつながりで次の一手につなげます!

6月14日(金)の様子【仲間と協働し、主体的に学ぶ生徒(加茂中がめざす生徒像)】

今朝の担任の言葉。期末考査が近づいてきました。おっ「学級力向上学活」?

学級の良い点?課題点?

学級力向上学活を全校で行いました。全員にアンケートを行い、クラスの現状を分析しました。そして学級で「より良いクラスには?」をテーマに考え共有しました。


今日の給食

パンにはさんだらおいしそう!

来週の月・火曜日は弁当です。

弁当注文も受け付けています。

6月13日(木)の様子

1年生のSS(続き)

昨日もお伝えしましたが、1年生のSSが始まっています。その名も「起こせKamovation!」階段踊り場に何人かの生徒の思考ツールを掲示しています!

今日の給食

今日は「キムタクごはん」でした。あの「キムタク」にかけているはずですが、生徒は知りませんでした…

専門委員会

毎月行われる「専門委員会」です。今日までの活動を振り返りながら「次の一手」を考えます。

6月12日(水)の様子

朝、生活委員会が打ち合わせをしていました。

1年生の国語は図書館で行っていました。

久しぶりの給食です。

1年生SS。加茂中の将来について考えます。

6月11日(火)の様子

3年生担任の熱い言葉

2年生国語の授業

どうしたら伝わるか?

生徒会執行部はランチミーティングをしていました

6月10日(月)の様子

昼休憩に生徒会執行部が打ち合わせをしていました。期末考査も近づいています。

理科の授業で、3種類の白い粉を加熱し、正体を探っていました。マッチに火をつけることに苦戦中。

IMG_2197.MOV

この粉は何でしょうか?日常よく使うあの粉です。(生徒のつぶやきに耳を傾けて見てください)

6月7日の様子(西部地区総体2日目)

 今日は西部地区総体2日目でした。今日も天気に恵まれ、総体に参加する生徒はそれぞれの会場へ向かいました。学校へ登校した生徒は、3時間の課題プリントに向き合いました。その間にも外れてしまった生徒の名札を縫う先生、プランターを作ってくださった職員さんと様々な光景が見られました。今日でほとんどの競技が西部地区総体を終えますが、バドミントン(明日)・野球・サッカー(15日)と続く競技もあります。力を出し切れるように頑張ってください!


今日の様子(6月6日)

今日の加茂中は、西部地区総体に出かける生徒と学校に残る生徒と別れての生活になりました。それぞれの場所で頑張っています!

教室のホワイドボード 

担任の言葉が迎えてくれています

朝の様子

これから出発します。朝練をする部活もありました

教室では

それぞれが課題に取り組みます

放課後

残っている生徒で部活をしました。上段は理科部が金魚水槽掃除!

今日の様子(6月5日)

明日から西部地区総体があります。(水泳部は17日)すみません、部活はすべて撮りきれませんでした…

今日の給食

総体前の練習1

総体前の練習2

今日の様子(6月4日)

今日の給食

1年生英語の少人数指導が始まりました

壮行会の感想をいただきました

本校職員にプランターを作っていただきました!

今日の様子(6月3日)

今日の給食

配膳の様子。しっかり食べてね!

交通安全の啓発!

「くりんくりんデー」で使うゴミ入れ(牛乳パックを再利用)